ホーム>ブログ>賃貸住宅・官舎・社宅のカビ>【賃貸住宅】間違いだらけのカビ対策
賃貸住宅・官舎・社宅のカビ

【賃貸住宅】間違いだらけのカビ対策


賃貸住宅は、退去時の原状回復工事
で一年で一番忙しい時期です。



忙しいと言う理由で、一般的に言う
ところの「カビ対策」を間違った方法
を選択している賃貸住宅が随分あり
ます。


間違った「カビ対策」の多くは
お金をケチること。
ともかく、出費を出来る限り少なく
しようと考える大家さんが少なく
なく、後々次の入居者がカビやカビ臭
被害に遭うことになります。



今日は、2つ簡単に書きたいと思い
ます。


1つ目は、です。



賃貸住宅入居者畳カビ取り後



畳は非常にカビやすい。
特に、1階に和室がある場合は特に
注意しないといけません。



注意する理由は、床下からの湿気が
主な原因であり、畳下の床板である
荒床にカビが発生しているケースが
実に多いのです。



畳のカビのカビ取り作業が間違って
いるケースも目に付きます。


一般的に畳のカビは消毒用エタノール
などを利用して行っているようですが
少しだけ工夫すればさらに効果的に
なります。


さすがに、少しだけ工夫するのが
面倒で出来ない職人が多いと思い
ますので、そんな時は畳の表替え
だけでなく、防カビ工事することを
お勧めします。

畳のカビ発生状況が酷い場合は
畳表替えでは対応出来ず、畳の芯
である床まで交換する羽目になる
こともあります。
カビが発生した畳を毎回表替えで
対応しているような場合は新床に
することをお勧めします。





2つ目は、収納ベニアです。

収納ベニア重ね貼りはお止め下さい。



結露や湿気の多い収納ベニア重ね貼りカビ



結露や湿気の多い収納ベニアの
重ね貼りは、カビを隠し、カビ臭
を増大させる原因になります。


カビが発生していたら、カビ取り
だけ行って、ベニアを重ね貼り
すればカビが分からなくなる!
と考える大家さんや職人がいます。



しかし、カビやカビ臭は再発して
来ます。

その時「ちゃんとカビ対策したの
に!」と言われても、大家さん達
が考えるカビ対策であり、実は
“誤魔化し”であることを知らない
or認めたくないのです。


結局は、入居者と揉めることに。



理想は、収納を解体して造作する
際に断熱補強するのが一番です。


収納解体造作工事まで出来ない場合
ベニアが波打ってなければ、防カビ
工事で対応可能です。



ただし、湿気や結露は防カビ工事
とは別問題になりますので、別途
湿気・結露対策して頂く必要が
あります。


長くなりましたが、賃貸住宅に
おいては間違った独りよがりの
なんちゃって「カビ対策」が横行
しておりますので、入居者はくれ
ぐれもご注意下さいませ。




賃貸住宅のカビやカビ臭でお困り
の時は、プレモ防カビ工事をぜひ
ご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。
群馬県・栃木県・茨城県にも対応して
います。



お気軽にお声かけ下さい。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2700