ホーム>ブログ>建築中のカビ>【床下基礎内断熱工法】建築中から構造用合板裏にカビは発生している
建築中のカビ

【床下基礎内断熱工法】建築中から構造用合板裏にカビは発生している


建築中住宅で雨水が床下
に溜まることが良くあり
ます。




現場監督や大工などは「そのうち水
もコンクリートが吸い込むので問題
無い
」とか平気で嘘を言いますが
それを鵜呑みにする施主様も大勢いる
のには驚きます。


ベタ基礎のコンクリートの水分含有量
が高くなると、強アルカリ性の利点が
無くなって来ます。
もう1つ書くと、床下の湿度が急激に
上がりますから大引き・土台・合板に
カビが発生しやすくなります。



いちいち説明しなくても分かりそうな
話なのですが、現場は嘘や誤魔化しが
多く、誰を信用して良いのか分からない
時もあるくらい摩訶不思議なのです。



先ほど書いた話は、通気パッキンを
採用した在来工法の話。



ところが、ゼロエネ住宅などで
人気の床下基礎内断熱工法は、
通気パッキンではなく気密
パッキンですから湿気が逃げ
難い状況になります。



もっと書くと、湿気が逃げ難いので
建築中からフローリングの下地材
でも
ある構造用合板裏にカビが
発生する
ことも良くあることです。



雨水により発生した基礎内断熱工法構造用合板裏カビ




構造用合板裏に発生した
カビは軽微な
カビでは
ありません。



逆にかなり重症と言えるでしょう。


仮に防カビ工事をしても竣工前じゃ
なければ床下や天井裏にある熱交換
システムは稼働しませんので、湿気
がより蔓延することになりますので
折角防カビ工事しても元の木阿弥に
ならないとも限りません。


いくら施主様や施主様ご家族を誤魔化
しても、いずれは発覚するのですから
前向きに対応しないとダメなのは言う
までもありません。



プレモならどうするか?ですが
構造用合板は全て剥がします。
そして、湿気を逃がします。
その後、大引き残し状態になります
ので大引きとコンクリートに防カビ
工事する
のが妥当と考えます。



利点としては、防カビ工事後も
水分が
逃げるのが早いこと。



新しい構造用合板裏に防カビ施工
するかどうか?はまた別の話になり
ます。



ここまでの作業を行うと工期が
伸びることになりますので、建築
会社や嫌な顔をしますが、施主様
たちのことを考えると当然のこと
なのでは?と思う次第です。



皆さんはどう思われますか?
後で大事になる前に、説明責任が
建築会社にはあると思うのが
プレモの考えです。


基礎内断熱工法を採用した住宅は
建築中の雨水のご注意下さい。



床下基礎内断熱工法以外の
床下の合板・木材のカビで
お困りの時は、プレモ
防カビ工事をぜひご検討
下さいませ。



対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応出来る
地域があります。



お気軽にお声かけ下さい。
下見依頼お待ちしております。
埼玉県にお住まいの方からの
問合せを特にお待ちしております。



明日は、神奈川県横須賀市で防カビ
工事
になります。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2868