2023年1月11日
天井結露対策工事は選択が難しい時がある
天井コンクリート下地結露カビに対する
結露対策(断熱)工事は大きく2種類
あり、選択が難しい時があります。
ただ、プレモでは現在はこんな考えを
持って活動しています。
写真を見て違いが分かりますでしょうか?
左は、天井が40mm下がります。
また、天井コンクリート下地に振動ドリ
ルで穴を開けます。
マンション管理組合によってはコンクリ
ート下地に穴を開けることを許可しない
ところも多くあります。
そして、天井が下がるので圧迫感を感じ
ることになります。
出来れば2500mm以上の天井だと良いの
では?と思っています。
こちらは、リフォーム会社や工務店など
が推奨している天井断熱工事です。
右は、プレモが現在推している結露対策
になります。
問題は1つ。
施工不良による剥がれです。
実は、昨年暮れの現場も施工不良があり
お客様に大変なご迷惑をかけてしまいま
した。(週末に再工事です)
ただ、効果は抜群で上記右写真では結露
カビが発生してい箇所はしっかりくっ付
いていますので問題無し。
とは言え、施工不良は問題ですので改善
していきます。
長所は、厚みが無いので圧迫感を感じず
接着剤で行いますので穴を開ける心配が
ありません。
費用は、壁紙張りを除きほぼ一緒と考え
た時、皆さんはどう判断しますか?
天井や壁のコンクリート下地結露カビで
お困りの時は、埼玉県を中心に東京都・
千葉県・神奈川県まで対応するプレモ
までお気軽に相談ください。
防カビ効果を活かすための結露対策を
カビの多くは結露が原因で発生
します。
プレモでは、防カビ工事を行っても結露
が激しく日々続くことになると、防カビ
効果が弱くなり、やがて効かなくなる
可能性を危惧しています。
結露は怖い。
プレモでは、防カビ工事による
防カビ効果を活かすために、防
カビ工事と併用した「結露対策
工事」を推奨しています。
費用は正直高くなりますし、工事日数も
1日長くなりますが、効果は絶大です。
写真のような「結露対策工事」を
行っています。
冬から春にかけて日々発生する結露です
が、特にコンクリート下地は結露が確実
に発生する場所ですので念には念を入れ
て結露対策工事を行うことを推奨します。
防カビ工事でカビを一度リセットし再発
し難くさせた上で結露対策工事し、壁紙
張りを行えば防露効果としてはかなり
強くなります。
長年の結露カビでお困りのお住
まいやお部屋に効果があります。
お部屋のコンクリート下地・石
膏ボード下地の結露カビでお困
りの時は、プレモまでお気軽に
相談ください。
埼玉県を中心に東京都・千葉県
・神奈川県に対応しています。