ブログ
1階フローリング端の通気口がある家は床下カビ臭にご注意を
1階フローリング端に通気口がある家
は、床下からのカビやカビ臭に注意が
必要です。
フローリング端の通気口
ガラリとも呼んでいます。
この通気口は、床下と1階室内の空気
を循環させる役目があります。
床下の空気を熱交換システムなどで屋
外排気し、室内の空気を床下に取り込
んだりするのですが、床下がカビると
床下木材合板カビの胞子が室内に流入
しカビ臭い部屋になることがあります。
通常の住宅ならこのような通気口が無
いのですが、高気密高断熱住宅では通
気口を設ける省エネ住宅が多く、カビ
被害は後を絶ちません。
床下のカビが一度でも発生したら通気
口(ガラリ)のある住宅は床下からの
カビ臭にご注意ください。
特に赤ちゃんや妊婦さん、高齢者には
禁忌と言えます。(このような造りの
住宅で“夏型過敏性肺造炎”に罹った方
が過去おられました。
定期的に床下木材合板カビの点検を
行うようにしましょう!
床下木材合板カビでお困りの時は、
プレモまで電話やメールで問い合わせ
ください。
床下に潜る条件は、床下高35㎝以上。
床下に潜る点検口が45㎝角以上。
になります。
埼玉県・東京都を中心に千葉県・神奈
川県に対応しています。
今日は、東京都大田区に打ち合わせで
出かけます。
コンクリート直張り壁紙に結露カビの対策を!
分譲マンションや分譲団地に多く見られ
るのがコンクリート直張り壁紙。
このコンクリート直張り壁紙は結露が発
生しカビが繁殖します。
皆さんはコンクリート直張り壁紙の結露
カビ対策をしていますでしょうか?
コンクリート下地に囲まれた部屋
壁紙張替え防カビ工事だけでは結露対策
としては不十分です。
現在、プレモでは防カビ結露対策工事を
実施しています。
結露するコンクリート断熱シート張り
上記写真のような断熱シート張りと防カビ
工事を絡めて「防カビ結露対策工事」と称
し、結露やカビを止める対策を行っていま
すので、築古マンション(築15年以上)に
お住まいの方はぜひご検討ください。
埼玉県・東京都を中心に対応しています。
明日は、東京都大田区に打ち合わせで伺い
ます。
【埼玉・東京】築古マンションコンクリート梁結露を放置してはいけない
埼玉・東京の築古マンションはコンクリ
ート下地直張り壁紙仕上げが多く、カビ
が発生している状態で放置している部屋
が目立ちます。
コンクリート梁結露による壁紙カビ
築古マンションに住んでいる皆さんのお
部屋の梁はカビていませんか?
コンクリート梁に壁紙張りの時は防カビ
結露対策工事をぜひご検討ください。
結露を止め、防カビ工事でカビも止める
ことが可能になる工事です。
結露は簡単に止められませんが、プレモ
までぜひ問い合わせいただければと思い
ます。
埼玉県・東京都を中心に対応しています。
今日は、埼玉県さいたま市南区の分譲
マンションでエアコン漏水による壁紙
張替え防カビ工事を1日仕上げです。
<振り返りブログ>東京都多摩市での壁紙張替え防カビ工事
東京都多摩市で行った壁紙張替え防カビ
工事の振り返りブログです。
連続写真でご覧ください。
石膏ボード下地防カビ工事後
窓の結露はFIX窓なので止まらないと
思いますので据え置き型除湿機による
強制除湿が必須と考えます。
大きなFIX窓や腰窓があるお部屋は壁
下の結露カビにご注意ください。
石膏ボード下地が結露でボロボロにな
る前に防カビ工事をしましょう。
※下見時に防カビ結露対策工事を推奨
することがあります。
腰窓下壁の壁紙や壁紙石膏ボード下地
カビでお困りの時は、プレモまでお気
軽に電話やメールで問い合わせくださ
い。
埼玉県・東京都を中心に対応しています。
今日は、東京都文京区湯島のマンション
で防カビ工事になります。
【埼玉・東京】マンションコンクリート下地が結露するなら
埼玉・東京のマンション壁紙コンクリー
ト下地が冬から春にかけて結露するなら
壁紙張替えだけでなく、壁紙張替え防カ
ビ工事を検討される方もいるでしょう。
ですが、経験上壁紙張替え防カビ工事だ
けでは不十分な時があります。
プレモでは、昨年秋から防カビ結露対策
工事を結露するコンクリート下地にお勧
めしています。
ただし、生活の仕方の工夫「空気の循環
と乾燥」による結露コントロールを行わ
ないといけません。
これは、防カビ結露対策工事で使用する
断熱シートを長持ちさせる意味でもあり
ますが、結露コントロールを覚えること
で住まい全体の結露を減らすことが可能
になります。
ぜひ分譲マンション・分譲団地にお住ま
いの方で壁紙コンクリート下地結露カビ
でお困りの時はプレモに電話やメールで
問い合わせください。
埼玉県・東京都を中心に対応しています。
明日は、東京都文京区湯島のマンション
にて防カビ工事になります!
床下はヒノキを使用しているからカビ無い!は本当か?
床下木材特に土台や大引きにヒノキを使用
しているからカビ無い!と言うのは本当で
しょうか?
答えはNO。
明らかに科学的根拠に乏しい話です。
雑巾で拭いてカビが残るヒノキ大引き
雑巾でカビを拭きとるのは絶対
にダメ。
カビ胞子を飛散させるだけなの
でやってはいけないことです。
ちなみに、ヒノキ(檜)に含まれている
ヒノキチオールという成分はカビを止める
力はありません。
建物内外に発生する57種類のカ
ビを止める力は無いと言うこと。
間違ったヒノキ過信はいけません。
その場を何とか切り抜けたい建築会社の言
うセリフですので信用に値する話ではあり
ません。
くれぐれもご注意ください。
現在も地方には、雑巾で拭く→上手く言い
訳してその場を切り抜ける!と言うことを
行っている建築会社が沢山あります。
床下の木材合板にカビが発生している時は
防カビ工事をご検討ください。
※シロアリ駆除業者の行う防腐防カビ防蟻
剤や防腐防カビ剤とは違うグレードの高い
工事になります。カビ専用です!
ただし、床下に潜って防カビ工事する条件
があります。
1)床下高35cm以上
床下高47.5cmある住宅
2)床下点検口があり、45cm角以上
普通の床下点検口なら60cm角あります。
他にも人通口があること。
人が通れない人通口もあります。
床下木材合板カビで不安な時はまずは電話
でプレモに相談ください。
埼玉県・東京都を中心に千葉県・神奈川県
や群馬県・栃木県・茨城に対応します。
【埼玉・東京】住宅床下調湿材を過信していませんか?
住宅床下調湿材を敷き詰めれば湿気が無く
なり、木材や合板にカビが発生しないと信
じている方はいませんか?
調湿材を敷き込んでもカビが止まらない
一般的には防湿シートを敷き調湿材敷く
のですが、こちらは調湿材の袋を直接置
いていますが、床下合板にカビが発生し
ていました。
床下木材合板カビと調湿材は別物。
床下木材合板カビにはカビ専門の防カビ
工事が必須です。
シロアリ駆除業者の行う防腐防カビ防蟻
処理ではありません。
※防腐防カビ処理でもありません。
くれぐれもお間違いないように!
プレモ住宅床下防カビ工事を行うには
条件があります。
1)床下高35cm以上
2)床下に侵入する点検口があること
45cm角以上のサイズがあること
あとは壁下にある内基礎に人通口がある
ことで人が通れる寸法と言うのが大まか
な条件になります。
ご自宅の床下は住宅を守る大事な場所で
すので、床下木材合板にカビが発生した
らカビ専門の防カビ工事を行いましょう。
床下カビが気になる方は、プレモまで
電話やメールで問い合わせください。
※床下高を電話でお聞きすることがあり
ます。回答いただけると助かります。
床下高の測り方
埼玉県・東京都を中心に千葉県・神奈川
県に対応しています。
群馬県・栃木県・茨城にも対応します。
埼玉・東京の皆さん住宅床下防カビ工事してますか?
埼玉や東京の皆さん住宅床下木材合板の
防カビ工事していますでしょうか?
シロアリ駆除業者の行う防腐防カビ防蟻
処理とは違います。
防カビ工事専門業者が行う防カビ工事に
なります。
埼玉県入間市の住宅床下合板カビ
カビ取りと殺菌消毒を行い、カビ色素と
繁殖をリセットし、防カビ施工で再発防
止を行うカビ専門の工事になります。
皆さんは床下のことならシロアリ駆除業
者と考えがちですが、弊社の防カビ工事
はそれらの工事よりグレードが上になり
ます。
カビを止めるには
防カビ工事です。
ぜひ知っていただければと思います。
プレモが床下防カビ工事を行うには条件
があります。
1)床下高35cm以上
床下高40cmの住宅
2)床下に潜る点検口があること
点検口が45cm角以上あること
良くシロアリ駆除業者が和室畳下などに
床下に潜る侵入口を設けることがあります
が、道具薬剤を持ち込む弊社防カビ工事に
は不適格ですので、巾が30cm程度の寸法
で対応してくれ!と言われる時はお断りし
ております。
あとは下見時に潜って判断することが2つ
3つありますのでそれはまた別の機会に。
最低でも自宅の床下高ぐらいは知りましょ
う!
ご自宅の床下木材合板をカビから守りたい
方は、プレモ防カビ工事をぜひご検討くだ
さい。
埼玉県・東京都を中心に千葉県・神奈川県
に対応しています。群馬県・栃木県・茨城
にも対応しています!