ホーム>ブログ

ブログ

築古マンションの天井裏コンクリートはカビだらけの可能性


築古マンションの天井裏コンクリート
はカビだらけの可能性があります。


 

天井裏コンクリート梁のカビ

天井裏コンクリート梁のカビ

天井裏コンクリート梁のカビ②

天井裏コンクリート梁のカビ②

 
天井を解体して天井裏の状態を露わに
すると大量のカビを発見するかも知れ
ません。


ガスファンヒーターや石油ファンヒー
ターなどを利用している築古マンショ
ンなどでは要注意です。


カビが発生しているのに、そのまま塞ぐ
のはお勧め出来ません。

防カビ工事ぐらいやりましょう。


リフォーム工事をする時はカビが気に
なるならコンクリート躯体に防カビ工
事することをお忘れなく!


今日は、埼玉県さいたま市で防カビ結露
対策工事壁紙仕上げ
の初日です。

 

【埼玉・東京】マンション押入れ結露ベニアカビ


埼玉・東京のマンション押入れ結露に
よるベニアカビは冬から春にかけて多
く発生します。


中には気付くのが遅れて押入れが大変
な状態になっていることもしばしば見
られます。



押入れ結露によるカビ

押入れ結露によるカビ


ベニアの結露箇所が多く見られますが
白カビは暖房器具が関係して発生した
り、ビニール製品を置き続け押入れ内
とベニア裏の温度差が激しくなった箇
所に現れます。


ベニア自体が傷んでいたら交換が妥当
ですし、特別大きな断熱工事をしない
ようであれば同じことを繰り返すこと
になります。

仮に、防カビ工事を行っても結露によ
り防カビ剤が流出してしまいますので
防カビ工事だけで何とかしようとする
には限界があります。



プレモでは、ベニア交換と防カビ結露
対策工事壁紙仕上げを推奨します。


工事期間は、3日間。
費用はそれなりにかかりますので防カ
ビ工事単独と比べると費用は大幅に上
がりますが、結露に対する効果があり
ますので安心して使える押入れになり
ます。


分譲マンションにお住まいの方や賃貸
大家さんはぜひ一度ご検討いただけれ
ばと思います。
※プレモ防カビ結露対策工事とベニア
交換は、賃貸における原状回復工事と
は全く違いますので、分譲賃貸マンシ
ョンの大家さん向きかも知れません。



押入れの結露カビでお困りの時は、
プレモ防カビ結露対策工事をご検討く
ださい。


埼玉県・東京都を中心に千葉県や神奈川
県に対応しています。
※ベニア交換が絡む場合は、埼玉県と東
京都の一部地域限定になります。



明日から、3日間埼玉県さいたま市北区
にて防カビ結露対策工事壁紙仕上げを行
います。

 

床下漏水事故後の木材合板防カビ工事は必須


戸建住宅床下漏水事故後の木材合板
をそのままにし、乾燥させたら終了
というのは一番いけないこと。


残念ながら損保会社は漏水事故後の
防カビ工事の必要性を知りません。

カビは二次被害と言わんばかりの対
応なので本当に困ります。



床下漏水事故後木材状況

床下漏水事故後木材状況


いくら乾燥させてもカビは発生して
しまいます。

だから、一度濡れた木材合板に防カビ
工事が必要なのです。


昔と違い今はホルムアルデヒド含有の
木材合板がありませんので、カビやす
い木材合板になります。



一度濡れたり、大量の湿気を取り込ん
だ木材合板やコンクリートなどに防カ
ビ工事は行いましょう。


戸建住宅床下漏水事故後の木材合板カ
ビでお困りの時は、プレモまでお気軽
に問い合わせください。

※床下高35cm以上、床下点検口は45
cm角以上に対応しています。


埼玉県・東京都を中心に千葉県や神奈川
県に対応します。

 

壁紙コンクリート下地と石膏ボードに防カビ結露対策工事を


築古マンションの結露する壁紙コンクリ
ート下地に合わさる石膏ボード下地には
防カビ結露対策工事が必須です。


防カビ工事では結露を止めることが出来
ず、具体的な結露を止める手立てをしな
ければカビを強固に止めることが難しい
と2023年9月の段階でのプレモの考えに
なります。


結露する壁紙下地に防カビ結露対策工事を

結露する壁紙下地に防カビ結露対策工事を


スタイロフォーム系の断熱材より圧迫感
は感じませんし、結露を止める効果も高く
お客様も納得しやすいのがプレモ防カビ
結露対策工事になります。


初めて聞く方もいるでしょう。
自宅に防カビ結露対策工事を行うが不安
だと思いますので、ぜひ一度プレモの説
明を聞いていただければと思います。


ご自宅の壁紙下地からのカビでお困りの
時は、プレモまでお気軽に問い合わせく
ださい。


埼玉県・東京都を中心に千葉県や神奈川
県に対応しています。

 

【埼玉・東京】賃貸マンションに多い天井コンクリート下地結露カビ


埼玉・東京と書いていますが、千葉や
神奈川でも多いのが賃貸マンションの
天井コンクリート下地結露によるカビ。



賃貸マンション天井と窓結露

賃貸マンション天井と窓結露


窓とアルミサッシ結露が止まらない時
内窓設置をお勧めします・・・と言って
も複層ガラス(Low-E)を取付けても
結露が止まらない可能性があります。

その理由は天井コンクリート下地結露
を止めないと内窓設置すると結露がよ
り酷く発生するからです。


手順としては天井コンクリート下地に
防カビ結露対策壁紙仕上げを行う。


内窓設置

壁のコンクリート下地や断熱不良が認
められる時は、その場所にも防カビ結
露対策工事を行う必要があります。



内窓を設置すると室内が魔法瓶のよう
に暖かくなり(湿気が逃げ難くなるた
めに発生する現象)断熱不良箇所に激
しい結露が発生します。

事前に察知して防カビ結露対策工事を
すれば住みやすい賃貸ライフが送れる
ことになります。



所有している部屋数がある!と言い訳
している賃貸大家さん向きの工事では
ありませんのでご理解ください。



賃貸の壁天井結露によるカビでお困り
の時は、プレモに問い合わせください。


埼玉県・東京都を中心に千葉県や神奈川
県に対応しています。

 

【埼玉県鶴ヶ島市】結露する腰窓周辺の壁紙石膏ボード下地カビ


壁天井結露対策していますか?

マンションに住んでいる皆さんで下記の
条件が合致する場合は結露対策を真剣に
考えましょう。

腰窓とアルミサッシ結露が発生する。
天井コンクリート下地。
腰窓周辺の壁紙裏に滲んだカビが発生。
ウィンドファンを設置している。


壁紙石膏ボード下地と外壁側躯体の間は
断熱不良になっていることがありますの
で、防カビ工事しても結露は止められま
せんので、別途結露対策を行う必要性が
あります。※弊社で言うところの防カビ
結露対策工事になります。


 

天井や壁に防カビ結露対策工事を

天井や壁に防カビ結露対策工事を

天井コンクリート下地結露で壁紙剥がれ

天井コンクリート下地結露で壁紙剥がれ

天井コンクリート下地は結露しやすく、
写真のように壁紙が結露で剥がれるこ
ともしばしば見られます。

ウィンドファンの場合、換気が十分に
出来ない部屋が多いので窓周辺にカビ
が発生します。

窓やアルミサッシの結露が多い場合は
結露グッズを使用するのも仕方ないと
思っています。(こまめな交換を!)



対策としては、一枚目の写真のように
窓周辺と天井コンクリート下地に防カ
ビ結露対策工事壁紙仕上げを行うこと
を強くお勧めします。


カビを止めるにはまず
結露から!


外壁側の壁天井の結露カビでお困りの
時は、プレモに問い合わせください。


埼玉県・東京都を中心に千葉県や神奈川
県に対応しています。

 

【公営賃貸住宅 東京編】カビ臭い左官天井防カビ工事


東京の公営賃貸住宅に住んでいる皆さん
は左官天井のカビに困っていませんか?

 

カビ臭い左官天井カビ

カビ臭い左官天井カビ

左官天井防カビ工事後

左官天井防カビ工事後

防カビ工事後写真は白く見えます。
ですが工事後はもう少し左官天井本来の
色に近くなります。


左官天井だけにカビ取りを必死に行うと
その部分が薄くなりますので黒く見える
ことがあります。

この点はご了承ください。


入居者ご自身で天井のカビ取りをし続け
て健康上良いことはありません。

カビ臭で体調を崩す前に、プレモ防カビ
工事をぜひご検討ください。


公営賃貸住宅の場合、入居者様からの
問い合わせや相談をお待ちしております。

 

【埼玉・東京】床下基礎内断熱工法の合板防カビ工事しませんか?


埼玉・東京の床下基礎内断熱工法の合板
カビが発生していたらプレモ防カビ工事
を行ってみませんか?


 

構造用合板の白カビ

構造用合板の白カビ

構造用合板防カビ工事後

構造用合板防カビ工事後

 
床下防カビ工事を行う条件は主に2つ。
床下高35cm以上。
床下点検口が45cm角以上。


床下侵入角度が悪いと作業も大変です。

床下合板カビでお困りの時は、プレモま
でお気軽に問い合わせください。


埼玉県・東京都を中心に千葉県や神奈川
県に対応しています。

 

カビが発生している木材や合板を新築工事に使いますか?


雨に濡れた建築中の新築現場に行くと
良く遭遇するのがカビが発生している
木材や合板のカビです。


思わず「カビが発生している木材や合板
を使うのですか?」と大工に聞くことが
ありますが、ほぼ同じ回答で「使うから
置いてあるんだよ」と言われます。



カビが発生している木材合板

カビが発生している木材


このような木材を使用し新築現場のカビ
被害が増えるのです。

こちらの木材は弊社が施主様に伝えて
使用しないようにしてもらいました。


現在建築中の新築現場の施主様であるな
らカビが発生している木材を使われる前
に止めましょう。

カビを軽視してはいけません。

 

竣工前に湿気が逃げ難い床下に防カビ工事を行いましょう


竣工前(引き渡し前)に湿気が逃げない
床下に防カビ工事しましょう。


こんな床下があったらカビ大発生の兆候
ですのでご注意を!


 

竣工前の鋼製束の錆

竣工前の鋼製束の錆

竣工前にボルトが錆びる

竣工前にボルトが錆びる

こんな現象が発生したら床下はヤバいと
思ったほうが間違いありません。


次に来るのが、床下合板のカビです。



床下基礎内断熱工法合板カビ

床下基礎内断熱工法合板カビ



余計な出費にする前に確認しましょう。

そして、プレモ防カビ工事しましょう。


竣工前の床下カビでお困りの時は
床下高35cm以上、点検口45cm角以上
に対応するプレモ防カビ工事をぜひ
ご検討ください。


埼玉県・東京都を中心に千葉県や神奈川
県及び群馬県・栃木県・茨城県に対応
します。