ホーム>ブログ>2015年1月

2015年1月

屋根形状と天井内部の結露とカビ

屋根形状でカビの発生し易さが分かります。
全てが当たる訳ではありませんが注意するに越したことはありません。

屋根で問題になるのは「雨漏り」そして「天井の内部結露」です。
今日は、天井の内部結露を考えたいと思います。

屋根の形状で、「片流れ屋根」と「陸(ろく)屋根」は危険かな。
片流れ屋根を代表とする形状は、屋根の形状で部屋の天井が決まるので
ロフトなどが造り易いのですが、天井付近の温度が非常に高く、夏は非常
に暑い部屋になります。
エアコンの設定温度を低くしてもなかなか冷えない部屋になります。
時間の経過と共に、断熱材の効果も天井内結露で弱くなります。
結果として断熱材を剥がすとカビで真っ黒!と言うことになりかねません。

陸(ろく)屋根は、屋根と天井の間が十分に取れないことが多く、天井内結露
が発生し易いのが難点です。
特に夏は要注意です!


結露が天井内で発生すればカビも大量に発生して来ます。
これから家を購入あるいは建てようとする人は要注意ですよ。

 

天井の断熱材を剥がして発覚するカビ

天井の断熱材を剥がして発覚するカビ

 

床下基礎断熱工法はカビ易い

現在の家は気密性がとても重視されます。

その為、戸建の床下まで気密性を重視している家が大量に建てられています。
その様な戸建床下で人気があるのが「基礎断熱」と言われる工法です。

建物の外壁側(外周)の基礎内側に断熱材を施す工法で床下に必要な通気
が各建築会社によって変わって来ています。
①基礎パッキンを塞ぎ、全て機械で吸排気をさせる方法
②通気をせずに基礎パッキンを塞いで密閉する方法
③建物の1階の空気を循環させる方法
などがあります。

上記の方法に近いのが、外断熱工法を採用している戸建の床下です。

こういう工法を採用していると、床下は夏期結露が発生し易く夏季の床下の
湿度は90%近くまで上昇することがあります。

気密性の高い床下は、年間通じて温度が高いという長所があるのですが
湿気が逃げにくくカビが非常に発生し易いという短所を持ち合わせています。

仮に、その様な気密性の高い床下で漏水事故などが発生すると床下は一気に
カビだらけになります。

気密性の高い床下のカビでは、防カビ工事が有効です。

 

基礎断熱工法のカビ

床下基礎断熱工法の大引きに発生したカビ

 

 

 

結露する壁の壁紙とカビ

結露する壁の壁紙を皆さんは張替えているでしょうか?
私が知っているお客様は1年に1度張替えています。
それでもカビが2ヶ月持たずに発生の繰り返しなのです。

結露する壁の壁紙は放置していてはいけません。
放置していると壁紙の裏や壁紙下地の石膏ボードや
ベニア、コンクリート躯体などにカビが大量発生します。

それはやがて来る梅雨から夏にかけてとてもカビ臭くなる
原因となります。

早目のカビ対策(防カビ工事)とても重要です。

 

結露する壁の壁紙下地と壁紙裏のカビ

結露する壁の壁紙裏と壁紙下地のカビ

 

冬でもカビ臭い押入れ

今日は、東京都多摩地区に2件下見して来ました。
いずれも結露が関係している事案です。

冬本番のこの時期、結露とカビは切っても切れない関係になっています。
この時期の結露によるカビが、梅雨~夏にかけて異様なカビ臭の原因に
なることを忘れてはいけません。
大量のカビ臭の原因は今のうちに対処しておきましょう。

そういう意味で、普段なかなか見ない押入れは冬季にカビ易いので
出来るだけ点検する様にしましょう。

下記の写真の様な状態なら、今直ぐに防カビ工事が必須です!

 

押入れのカビ

冬季の結露で押入れはカビ易い

 

冬でもカビ臭い部屋は重症だ

今日は午後に多摩地区の下見が2件ありますので、早目の更新を
させて頂きます。

 

冬でもカビ臭い部屋があります。
そういう部屋に下見に行くと頭が痛くなりますし、吐き気がすることも
あります。
冬でもそういう状態ですから、夏などの温度湿度が高い状態の時
でしたらカビの繁殖活動も活発になり、もっと酷い状況になるでしょう。

この様な部屋は、マンションなら北側の洋室で納戸代わりの部屋
だったりします。
この納戸代わりの部屋を子供部屋にしようと考えているのなら真剣
にカビ対策を考えないとお子さんの健康を守れない可能性があります。


 

カビだらけの納戸代わりの部屋

カビだらけの納戸代わりの部屋

徹底的な滅菌作業と防カビ施工
が必要になります。

特に子供部屋に変えようと思う
ならお子さんの健康の為にも
カビが発生し難い環境を作りましょう。



冬の時期、誰もいないのに窓が結露している&部屋に入るとヒヤッとする。
室内に入る事が少ない納戸代わりの部屋の典型的なパターンです。

さfらに、壁や天井をよく見ると結露して滴が沢山ある。

こういう部屋は、築20年以上のマンションに良く見られる現象です。


カビ対策としては、その部屋の壁天井が壁紙で覆われているなら
剥がして下地にカビの滅菌作業(カビ殺菌消毒除去作業)と防カビ施工
などを駆使し、防露対策も考えないといけません。
※防露対策は窓ガラス交換やコンクリート下地などに対する防露工事
をする必要があります。

冬の時期に頭が痛くなる、吐き気がする様なカビ臭がする様なら
徹底的な滅菌作業と防カビ施工をする必要があります。
あまりにも酷い結露は、防露対策同時に住み方の工夫を習慣づける
ことが重要になります。

ご家族がカビが原因で病気になる前に是非防カビ工事を検討下さい。


 

 

賃貸ユニットバスの防カビ工事(東京都品川区編)

東京都品川区賃貸住宅ユニットバスの防カビ工事を行って来ました。

ユニットバスの防カビ工事は持続効果が弱いのです。
浴室はカビが最も繁殖する場所ですから、防カビ工事の究極と
言えるでしょう。

そう遠くないうちに、ユニットバスに特化した防カビ工事を可能にしたい
と思っていますが実現したら費用が幾らになるのか・・・(汗)

とりあえず、今日の現場写真を見て下さい。

 

ユニットバス防カビ工事前
ユニットバス防カビ工事後

 


 

押入れの防カビ工事

今日は、墨田区にて防カビ工事を行って来ました。
間口(幅)1間半(2.7m)の押入れです。

一般建築工事では、べニアの張替え(交換)をすることになるでしょう。
今回の場合は、防カビ工事でいけると判断しました。
価格的にもベニア張替えは17~18万円(税抜き)ですると思われますが
防カビ工事なら9万円(税抜き)で対応可能です。
ただ、今日のお客様は年末年始キャンペーンに該当しましたので格安
金額で施工しました。

押入れのカビが酷く、結露が酷過ぎない時は防カビ工事を検討下さい。
※結露がベニアから噴き出るような場合は別の対策をお話しします。
冬は押入れのカビが繁殖し易い活動繁忙期になります。

冬が押入れのカビのピークと言うことを忘れないで、一度自宅の押入れ
を覗いてみましょう。
押入れに、カビがあるかも知れません。

 

押入れのカビ状況(防カビ工事前)

押入れ防カビ工事前

押入れ防カビ工事後

押入れ防カビ工事後

使われていない地下倉庫の防カビ工事

朝晩冷えますね。
冬だと言ってもこれからが本番です。
何と言っても2月の寒さがピークでしょうから・・・


昨年から現在に至るまで、地下室(地下倉庫)のカビでお困りの
皆さんから問合せを頂いております。

有難うございます。

冬でも地下室並びに地下倉庫はカビます。
結露が発生する環境であれば梅雨も夏も冬もありません!

特に使われていない地下室や倉庫はダメですね。
空気が停滞し易く、温度も一定。
その上に結露が発生し易い環境を考えるとカビの温床になる
可能性すらあります。


 

使われていない地下室

使われていない地下室

地下室の防カビ工事後

地下室の防カビ工事後

 
防カビ工事は、地下室や半地下の部屋などに非常に相性の良い
工事と言えます。
安全にカビが発生し難い環境を作るのが防カビ工事の特徴です。

まだまだ、防カビ工事を知らない方が多い中、問合せや相談を
頂くことは有難いと思っております。

今後とも防カビ工事を宜しくお願い致します。

 

 

カビ臭い地下室のカビ

プレモでは、床下のカビ・地下/半地下のカビ・結露と壁紙(塗装)
カビ臭い部屋、カビだらけの部屋・押入れのカビなど手に負えない
カビを中心に防カビ工事を行って
おります。
 

今日はその中でも、地下室のカビについて書きたいと思います。
実は、昨年来この地下室/半地下室のカビの防カビ工事依頼が
非常に多いのです。
理由として考えられるのは、都内について言えば戸建の1階が
半地下になっていたり、地下室のある戸建や集合住宅(大きな地下収納)
や倉庫代わりの地下室などが目立ちます。

 

この地下室は大きな問題として湿った空気が流入し非常にカビ易い
場所の1つなのです。
目視出来るカビのコロニー(集合体)が発見出来ないのにカビ臭い!
物を置くとカビだらけになる!と言う様な話しは日常茶飯事なのです。

 


地下室のそう言ったカビでお困りの時は防カビ工事の出番です。
徹底的な滅菌作業と防カビ施工で地下室にカビが発生し難い
環境を作ります。

 

地下室の防カビ工事作業

地下室の防カビ工事作業

徹底的な滅菌作業と防カビ施工が
安心安全な地下室空間を作ります!

 

目視出来るカビが発生していないのにカビ臭い!
物を置いているとカビだらけになる!
そういう案件は、専門の防カビ工事をご検討下さい。

 

非常ドアのあるマンションはカビ易い

今日は、神奈川県伊勢原市と東京都新宿区に出掛けて来ました。
仕事始めの5日と言うことで行きや移動中は高速道路も空いていましたが
帰りはめちゃくちゃ混雑していました。
仕事始めを実感しました。

下見をしていると、マンションの部屋に非常ドアのある部屋があります。
もし、皆さんの中でその様な案件と遭遇する事がありましたら購入する際や
借りる際はちょっと考えたほうが良いでしょう。
その理由は、カビの原因となる結露が半端なく発生するのです。
住んでいる人が努力してもどうにもならないレベルに近い結露が発生する
ことになります。

結露が酷くカビが発生しているのなら是非相談下さい。
プレモは、カビ対策・防カビ工事専門業者で結露の激しい室内も対応
出来る事があります。
結露を完璧に止めるのは不可能ですが、抑える為の工事を行っています。

非常ドアの結露は、主に住み方の工夫と周囲の防カビ工事がPOINTに
なります。

 

非常ドアの結露

非常ドアの結露