2015年5月
押入れボードクローゼットの防カビ工事(東京都町田市編)
東京都町田市にて行っていた押入れボードのクローゼット内防カビ工事
が無事終了しました。
施主様であるY様お世話になりました。
下見したり防カビ工事をしていると、その時々で建築の流行りを感じます。
昔ながらのベニア、石膏ボード、シナベニア、壁紙、塗装などがあり
今はその多くが押入れボードなる化粧ボードです。
ですが、クローゼット内の押入れボードは実にカビ易いのです。
そもそも押入れボードは表面がプリントであり、プリント下は石膏ボードなのですからカビが発生し易くて当然です。
そこで防カビ工事をすることになりました。
最後は、押入れボードの上に壁紙を張りました。
他にも工夫をしていますが、そこはカット!
後は、冬の時期の結露です。
結露対策もお願いしつつ防カビ工事を終えました。
皆さんの御自宅のクローゼットや押入れは、押入れボードで仕上げて
いませんか?もしカビが発生したら専門の防カビ工事を検討下さい。
有限会社プレモは防カビ工事専門業者です。
埼玉県・東京都・神奈川県を含む関東一円に対応しています。
カビ臭い地下居住スペースのカビ対策
先程の地震デカかったですね。
東京都小笠原諸島沖で発生した地震は久々にビックリ!
皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
話しは変わりますが…
気温が上昇して来て、夏の前倒しの様な天候が続いています。
すると、地下に居住スペースのある方々はカビ臭さに悩まされます。
湿度計を置いていると、かなり高い数字が表示されるはずです。
上記の湿度計でもまだ低いほうです。
梅雨時なら80%あってもおかしくありません。
これではいつカビが大量発生してもおかしくありません。
カビ臭は当然発生します!
目視出来るカビが発生していなくても事前にカビ対策は必須です。
それもしつこく再発するカビに対して行うのですから、こちらも
しつこくカビ対策を実施しないといけません。
今日も2件の地下居住スペースのお客様から問合せを頂きました。
カビ対策の基本となる防カビ工事をやるかやらないか分かりませんが
対応したいと思います。
地下居住スペースと言っても、大したことをしていないのが実情
なので、後付で色々とやらないといけないのが厳しいところです。
是非、1度防カビ工事専門業者である有限会社プレモの話を聞いて下さい。
地下室・半地下の部屋のカビ臭さには徹底的な防カビ工事が有用です。
部屋四隅の湿気はカビ発生原因(東京都足立区編)
湿気が逃げにくい部屋があります。
湿気が逃げにくい部屋の四隅は特に問題です。
何故なら、防カビ工事を行ってもしつこく濡れて来るのです。
そしてわずかなスキを見つけてカビが再発して来ます。
今日は東京都足立区で過去防カビ工事を行ったお客様の部屋
の補修工事を行いました。
※部屋四隅に再発するカビ
防カビ工事が終わった後は、工事箇所を濡らし続けないで下さい。
それが防カビ工事専門業者である私の口癖です。
それほど大切なことなのです。
ただ漠然と生活をしていてはいけません。
防カビ工事を行っても、濡らし続けていては防カビ効果が弱く
なることがあるのです。
湿気が逃げにくい部屋には最新の据え置き型除湿機が2台必要です。
10年前の除湿機では無く最新型の除湿機ですね。
省エネ&除湿効果が格段に違います。
問題になっている部屋の特性を知り、管理することが大切です。
防カビ工事をするだけでカビが止まり続けるなら、それが一番ですが
現実はカビのほうが優秀だったりするのです。
カビに負けない様に、ある程度の管理は必須です。
防カビ工事と一緒に是非覚えておいて下さい。
壁紙の上に珪藻土を塗るとカビだらけになる(神奈川県川崎市編)
神奈川県横浜市青葉区のS様御自宅内の防カビ工事も無事終了しました。
今回は、壁紙の張替えに伴う防カビ工事+ジュータン貼替もありました。
ちなみに私はフローリングよりもジュータン派です。
フローリングは冷たく感じますし、傷も付きやすいのが欠点。
最近では傷が付きにくい製品もありますが、私はジュータン派です。
何せ安いから!それに暖かいく防音性が非常に高い。
話しが逸れてしまいましたが、壁紙の上に珪藻土を塗る人が後を絶ちません。
何故、そこまでして珪藻土にこだわるのか?不思議です。
※壁紙上に薄く塗られた珪藻土のカビ
壁紙の上に珪藻土を塗ると、塗厚がもう2mmあるかないかです。
そんな薄い塗厚で湿気の多い部屋のカビが止まるはずがありません。
愚の骨頂です。
まして、壁紙の上に珪藻土を塗ってカビが発生したからカビを止めて
欲しいと依頼されても断ります。
防カビ工事専門業者プレモでは、珪藻土を全面否定するつもりは
ありませんが、珪藻土のカビは掻き落として(剥がして)壁紙仕上げ
に防カビ工事を絡めるのが妥当だと思っています。
壁が濡れ過ぎるなら、断熱工事を行わないといけないでしょう。
お部屋やお住いの管理もろくにせず、ただ壁紙の上に塗った珪藻土の
カビを止めて下さい!では話になりません。
仕事が忙しくても自宅に愛情(管理)を注がない人では話が出来るもの
ではありません。
壁紙の上に珪藻土が塗られていてカビが発生したら珪藻土は諦めて下さい。
そういう場所の珪藻土にカビが発生したらその部屋の空気が一気に悪化します。
珪藻土が塗られてカビが多い部屋を改善するには防カビ工事が最適です。
防カビ工事専門業者プレモでは、壁紙がある意味最強だと思っています。
珪藻土のカビでお困りの時は、お気軽に相談下さい。
団地のカビだらけの部屋のカビ対策
団地に住んでいるとカビだらけの部屋が発生
することがあります。
団地の下見をしていると感じることです。
カビだらけの部屋に住み続けるのは大きなリスクが発生します。
①カビで健康問題発生
※団地のカビだらけの部屋の壁紙のカビです。
こういう部屋に住んでいて健康にいいはずがありません。
②カビで家財道具(タンスや洋服、バック、本など)廃棄
③カビで建物の劣化
※結露とカビを放置し続けコンクリート下地が劣化しています。
団地でも賃貸に住んでいると手の出しようがありません。
住んでいる人が年配者で、お子さんがお金を出してくれる等の
条件が整わないとまずカビ対策は出来ません。
では、持ち家の方で部屋がカビだらけの時はどうするのか?
①一時仮住まい(家財道具は廃棄することも視野に入れる)
②押入れのベニアなどが大きく波打っている様なら解体と
断熱工事を含めた防カビ工事が必要。
③窓枠等は、カビ除去・防カビ処理後防カビ塗装
④畳は廃棄、新規の畳を入れ防カビ処理
⑤壁に断熱工事とカビ除去・防カビ処理
この断熱工事がポイントになります。
一般的なウレタンフォームの付いたベニアにしても結露で反って来ます。
冬季の日々の結露は問題山積です。
中途半端な断熱処理は後で痛い目に遭います。
他には、防露防カビ工事があります。
部屋を狭くすることなく結露発生を減少させ、カビ難くさせます。
※但し、あらゆる結露を防止する訳ではありませんので限界はあります。
とにもかくにも、カビと一度縁を切る。
そして結露問題をどうするか?を考える。
冬季の生活習慣を変えてもらう。
この3つが団地のカビだらけの部屋に限らず重要です。
カビだらけの部屋を放置すればするほどお金がかかります。
最終的にはとんでもない金額になることすらあるのです。
それが怖いから、せっせと自分でカビ取りする人がいますが
いたちごっこになります。
また、カビ取りをしているうちに体調が悪くなる人もいます。
カビ胞子を大量に吸い込むから起こることなのです。
カビだらけの部屋を住めるようにするにはお金と時間がかかります。
もし、カビだらけの部屋やお住いを何とかしようと考えるなら専門
の防カビ工事業者に相談下さい。
防カビ工事専門業者プレモは、埼玉県・東京都・神奈川県を含む関東一円に対応しています。
賃貸マンション塗装壁の防カビ工事(東京都文京区編)
東京都文京区の賃貸マンションにて防カビ工事を行いました。
今回は、築30年以上の賃貸マンションのキッチン流し台脇の塗装壁
に発生したカビです。
塗装壁は、壁紙と同じ位にカビが繁殖し易い建材と言えます。
はじめからカビが発生し易いのが分かっているのだからカビ対策
は当然の如く必須になります。
ですが、事前の塗装に対するカビ対策は建築業界では絶対にやりません。
何故なら一斗缶に「防カビ剤入り」と書いてあるからです。
その防カビ剤入りが効果無いとは誰も思いませんよね?
防カビ工事専門業者プレモでは、上記の様なカビ除去を行い
専門の防カビ処理を施した塗料を用いてカビが発生し難い環境
を作る仕事をしています。
塗装壁のカビでお困りの時は、有限会社プレモまでお気軽に
相談下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県を含む関東一円に対応しています。
梅雨の時期でも防カビ工事は可能(埼玉県さいたま市編)
防カビ工事を行う最適の時期はいつですか?
防カビ工事を検討されているお客様に良く聞かれます。
そして、梅雨の時期でも防カビ工事出来ますか?とも聞かれます。
答えはYesです。
梅雨の時期でも毎日雨ではありませんし、雨が続いても強制乾燥させますので問題ありません。
何よりも、防カビ工事は皆さんが思い立った時に行うのが一番
※上記は、梅雨時に行った埼玉県さいたま市の工事中写真になります。
もし、出来ない時があるとすればゲリラ豪雨や巨大な台風、地震を
含めた天災や事故などが発生した場合です。(移動出来ない状況は不可)
施工者であるプレモの都合もありますね。
それ以外は、防カビ工事をしっかり行います。
ですので、梅雨時でも防カビ工事は可能なのです。
カビで困った時は、防カビ工事専門業者プレモにお気軽に相談下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県を含む関東一円に対応しています。
低層マンションのカビ臭い部屋(東京都清瀬市編)
築30年近い3階建て低層マンションがあります。
部屋に入ると全ての部屋がコンクリート直張り壁紙で仕上げっています。
冬になると結露で壁天井に滴が発生し、ポタポタ滴り落ちて来ます。
室内はあり得ないレベルのカビ臭と結露とカビです。
このあり得ない位のマンション群は東京都清瀬市にあります。
私も過去色々なマンションを見て来ましたが、間違いなくTOPクラス
の結露発生とカビ臭さです。
この様な状況で生活していたら間違いなく健康面でカビ被害に遭う
ことでしょう。早期の結露・カビ対策を実施するのが妥当です。
ただ、清瀬市以外にもこういった低層マンションは存在します。
こういうマンションは、結露対策やカビ対策、そして生活習慣まで
変えていかないと同じことの繰り返しを続けることになります。
一般リフォームのウレタンボード、ウレタンベニアなどでは限界が
あります。接着剤で付けても剥がれて来ますし、結露で反って来ます。
カビ対策をどこまでちゃんとやるのか?がポイントになりますが
一般リフォームではカビ対策を期待するほうが間違っています。
仮に、結露対策・カビ対策を行っても生活習慣を変えないとダメです。
築30年近いマンションにはガス栓が壁にあり、ガスファンヒーターを使用
するのが一般的です。
だから結露が生じやすいのです。
それを説明しても今更変えられないと言い放つ施主の多いこと。
それならばカビは諦めましょう。と言いたくなります。
今日は湿度が高いと感じた1日になりました。
外気の湿度が高いと窓を閉めてエアコンに頼る生活になります。
そうなるとカビ臭も部屋に閉じ込められますので、かなりカビ臭い部屋
で生活することになります。
カビで健康被害を起こす前に、皆さんの部屋でカビ臭を感じる様なら専門の防カビ工事を検討下さい。
防カビ工事専門業者プレモは、埼玉県・東京都・神奈川県を含む関東一円に対応しています。
お気軽に相談下さい。
壁紙下地パテに隠されたカビ(東京都世田谷区編)
東京都世田谷区にて壁紙張替えに伴う防カビ工事を行いました。
壁紙を剥がすと過去2回以上張替えの痕跡がありました。
さらに、壁紙下地をよく見ると明らかに不自然な場所に内装用パテ
が塗られています。
※腰窓下壁全体に塗られていた内装用パテ
※内装用パテ裏に隠れているカビ
賃貸マンションを中心に「とりあえずカビを何とかして」と言われた
内装職人が行うある意味最終手段と言えます。
ですが、やってはいけない行為なのです。
パテでカビを隠してもカビが止まることはありません。
その場限りの手法になります。
防カビ工事専門業者プレモでは、壁紙糊や内装用パテにも防カビ処理を行い、カビに強い壁紙下地を作るべく防カビ工事に取り組んでいます。
壁紙張替えたのに直ぐにカビが発生してしまった時は、上記の様な例も
含めカビが再発する環境があると思います。
もし、その環境が職人のカビ対策の無さが原因であれば十分対応可能です。
お住いの壁紙のカビでお困りの時は、防カビ工事専門業者プレモに相談
下さい。埼玉県・東京都・神奈川県を含む関東一円に対応しています。
繊維壁のカビ対策(東京都杉並区編)
東京都杉並区に下見で出掛けて来ました。
杉並区だけで3件ありました。
そのうち印象的だったのが繊維壁の古いマンションです。
以前も杉並区で繊維壁のカビ対策を行いました。
※繊維壁が結露によってカビが発生
古いマンションでは繊維壁のある壁には断熱材がありません。
あっても申し訳ない程度で、結露が止まることはありません。
古いマンションでは、壁にガス栓がありガスファンヒーターを
使用して下さい!と言わんばかりの仕様になっていますので
普通は使ってしまいます。
窓の開閉も含め換気が上手くいかなかったり、荷物が多過ぎ
たりすると繊維壁も簡単にカビが発生して来ます。
繊維壁はそれ自体が呼吸器系に良くない壁であるのに
カビが発生するとより悪い状況になります。
繊維壁のカビ対策は至極シンプルです。
繊維壁を掻き落とす
(防カビ処理後)断熱材補強
(防カビ処理後)壁紙張り
で完成になります。
繊維壁の上から防カビしても効果は薄いと言えます。
しっかりカビ対策することが肝心です。
繊維壁のカビでお困りの時は、防カビ工事専門業者プレモに
相談下さい。埼玉県・東京都・神奈川県を含む関東一円に対応しています。
明日は、杉並区の隣の世田谷区に出向きます。