床下基礎断熱工法に雨水が侵入するとカビ大繁殖に
静岡県静岡市に午後から下見に行って来ました。
片道200㎞越えの道のりでした。(やっぱり遠かった)
9月中に良く雨が降りましたが、そのせいで新居建築中
なのに雨水が床下に侵入してしまう事例が少なくありません。
今までの在来工法でしたら適当に誤魔化すことが出来たのですが
今の床下は基礎断熱工法と言う気密性の高い工法ですので
湿気が逃げ難く、暖かい為にカビが一気に大繁殖すること
になるのです。
例えば、雨染みが1階床の構造材についたとします。
床上だけならまだしも、基礎断熱工法を採用していて
床下に雨水が侵入していたら大変です。
上記の写真の様にカビが発生しているケースは少なくありません。
床下基礎断熱工法を採用している場合、床下換気システムも採用
していることが多いのですが、ジャバラホースの為に床下の細かい
作業が出来ません。
こういう時は、作業効率を考えて構造材の解体をお勧めします。
あくまでも1つの案です。
解体すると床下の湿気が一気に抜けます。
細かい箇所の防カビ工事も可能になります。
建築会社は嫌がるでしょうが、やらないと時間がかかり効率が
悪くなるはずです。
理想を言えば、新しく貼る構造材の裏表にも防カビ施工
することをお勧めします。
カビに強い床下が出来上がります。
基礎断熱工法は今採用している建築会社や工務店が多数を占めています。
問題なのは、基礎断熱工法はカビが発生し易い欠点がありますので防カビ工事
によるカビ対策は必須と言えます。
建築中の新居床下が基礎断熱工法なら防カビ工事をご検討下さい。
関東一円だけでなく遠方の地域にも出張防カビ工事致します。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/375