ホーム>ブログ>2015年11月

2015年11月

中古一戸建てを購入する時にはカビチェックをしましょう


中古一戸建てや中古マンションを購入してからのカビチェック
を依頼されるお客様が増えていますが、なるべく皆さんでチェック出来る
様にして頂ければと思います。

何故なら防カビ工事専門業者は防カビ工事して会社を運営しています
のでカビチェックを行っても、防カビ工事に至らないケースも多々
あるのです。

中には、リフォーム会社の人が「うちなら何でも出来るから大丈夫」
と豪語して、リフォームが終わったら大した工事をしていなくて施主様
がカビ対策に苦慮する羽目になった事例も過去にはあります。

ですから、リフォーム会社の「何でも出来る」を信じてはいけません。
それは実感です。
小さな会社の場合はよりその傾向が強いと思われます。
カビ対策は経験が必要です。
カビが発生し難くさせる環境を作るには培った経験が生きて来ます。
信用出来るか出来ないか?はリフォーム会社の話を聞いてみて下さい。
的外れの話をして来る可能性がありますから。



ここから本題になります。

皆さんの中で、中古一戸建てを購入を検討されている方がいると
思いますが、出来れば築15年以内のリフォームされていない現況
引き渡しの物件
を購入しましょう。

不動産会社主導のリフォームではリフォーム履歴が無いケースが多く
どの様な工事をされたのか?分からなく説明も出来ないことが多いのです。
特にカビは問題と言うより深刻です。



中古戸建の床下カビチェックは購入時には必須

なかなか難しいのですが、土間の中古一戸建ての購入は避けましょう。
床下の造りなどがかなりずさんだったり、カビが写真の様に酷い
状況になっているケースがあるからです。

触ると大引きもフカフカしています。
購入したはいいけれど、抱き合わせで補強したり大引きの交換を余儀なく
されることもありますので、想定以外の出費に悩まされることになります。


それから、床下だけでなく断熱もヘタっていますから夏冬の時には
暖房費がかさむことも推測されます。
中古一戸建てを購入する際は、出来るだけベタ基礎で
床下の高さが45cm~40cmほどの高さの家に
しましょう。

床下がキレイな中古一戸建てならベストでしょう。


床下については書きたいことが沢山ありますが、今日はこの辺で
終わりにします。

 

防カビ工事と健康被害


防カビ工事をする以前に「防カビ工事と健康被害」を気にする人がいます。
リフォーム工事と健康被害」は考えない人達になります。
※以前は、シックハウス症候群がリフォーム時・新築時にありました。
ですがシックハウス症候群の原因となる代表的なホルムアルデヒドやトルエン
やキシレンなどの様な有害物質は防カビ工事においては以前から使用して
いませんのでご安心下さい。


現在防カビ工事を行って11年目に入っていますが、過去に防カビ工事が
原因で体調を大きく崩して入院したり、病気になったりした方はいません。


むしろカビを放置している方の部屋が問題だと思っています。


カビを放置していた北側洋室の壁紙

カビを放置してカビだらけになったマンション北側洋室です。


カビ胞子はリフォーム工事の際でも蔓延します。
空気中に飛散したカビ胞子は見えなくなります。
建材や壁紙を張替え変えたり交換しても、カビ胞子が無くなることは
現実には無いのです。

防カビ工事の際に危険な時間帯は、この壁紙剥がしと殺菌消毒時
になります。強力な殺菌剤を使用しますので専用マスクもせずに室内に
居ては非常に危険です。

拭き取り乾燥、その後防カビ施工に移り終えれば安心な空気環境に
なりますが、それでも臭いに敏感な方は気になるでしょう。
残留せずに揮発しますから大きな問題にはなりませんが。


また、薬剤アレルギーを心配される方がいます。
逆に聞きたいのですが、どんな薬剤アレルギーがあるのかをご自身で
確認されているのか?大いに疑問視することが非常に多いのです。


ハッキリ言えば、防カビ工事で健康被害が気になる方がいるなら
リフォーム工事をされたほうが良い
と思っています。
今一度書きますが、防カビ工事を実施して健康被害に遭われた方は
いませんのでご安心下さい。(殺菌消毒時は施工している私も危険ですが)

最近、防カビ工事と健康被害を気にされる方がいますが、ちょっと病的
なお考えをお持ちの方が増えていると実感しています。
その様なお考えをお持ちでしたら、リフォーム工事をお勧めします。

カビで本当に苦しんでいる方は防カビ工事専門業者プレモに相談下さい。

 



 

カビ臭の酷い部屋の防カビ工事(東京都多摩地区編)


東京都多摩地区にて行っていた防カビ工事が終わりました。
カビ臭の部屋の防カビ工事は本当に大変です。

カビがどこに潜んでいるのか?が分からない時があるからです。

例えば…
壁下地が石膏ボードである場合。
石膏ボードの芯である石膏にカビが潜んでいる場合
壁紙張替えなどでパテや壁紙の裏打ち紙で隠されている場合
石膏ボードの裏側つまり壁内に隠れている場合

そして、建材自体にカビ臭が染み付いている場合が問題です。
分かり易く書けば、カレーを作った後の翌日の鍋を洗った時に
匂いを嗅ぐと、洗った鍋なのにカレー臭くありませんか?
それと一緒の様な状況が室内に作りだされるのです。

そう言った状況が今後また遭遇しないとも限りませんので
今後も努力し続け、よりよい室内にしていける様努力していく
所存です。

 

カビ臭い部屋の壁紙下地のカビ

カビ臭い部屋の壁紙下地のカビ

壁下地防カビ工事後

壁下地防カビ工事後

 
多摩地区の防カビ工事写真になります。
どこにカビが潜んでいるのか?を想定しながらの防カビ工事
になりましたが、どの現場でも同じ様なことが続きます。

防カビ工事をしつこく行っても終わりがありません。
室内に発生しているカビは、人間の足の指の間に発生する
水虫の様にしつこい存在です。

ただ、カビ臭は健康を害しますので、時には石膏ボードの
交換や防カビ工事を絡めながら対応する必要があるかも
知れません。
お客様のご予算によって色々変えていかないといけない現実
もある訳で理想論を語っても意味が無いことは私も知って
いるつもりです。


部屋のカビ臭が酷い時は是非防カビ工事専門業者プレモに
相談下さい。

埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円に対応
しています。

 

リフォーム済み戸建を購入する際にはカビチェックしましょう

リフォーム済み物件と言うことで不動産会社から安心して購入する方がいます。
購入を止めなさい!とは言いませんが、購入する時にカビチェックを必ず行う
ことを強くお勧めしています。

特に床下と窓際の壁、洗面所などの壁と床、和室の畳下と押入れです。
このカビチェックをいい加減にしていると、購入後の「失敗した」になります。
そうならない為にも、カビチェックをして下さい。


床下は実際に潜るのです。
お客様が潜ることが出来ればベストです。
もし出来ない時はお声かけ下さい。(潜れない時は謝ります)
床下が低い時、ガス管や根絡みがあり床下収納から潜れない時もあります。
各部屋に移動出来ない様にコンクリートの内基礎で囲まれている部屋が
ある時もあります。
昨日の様なケースとしては、内基礎の開口部の幅はあるのですが高さが
無くて私の胸板がぶつかり潜れない時もあります。

床下が低くて動き回るのが厳しい時は、カビだらけになってもおかしくない
ほど空気が停滞しカビ臭く感じます。


それから、和室の畳下の床板と押入れ底板のチェックは必ずしましょう。
もし新しくなっていたら、床下にカビが発生している可能性を否定出来ません。


一生に一度の買い物ですから、購入前にカビチェックを行っても損はしません。
最後にリフォーム済み物件の場合、リフォーム前後の写真とリフォーム中の
写真を見せてもらいましょう。
リフォーム履歴の無い中古戸建は危険です。
どんなリフォームをしているのか分かったものではありません。


中古戸建を購入して後悔しない様にしましょう。

 

戸建床下のカビ対策は重要


一戸建ての床下にカビが発生し難くさせることは重要です。
ただ、シロアリ駆除業者を含む床下業者は勘違いしている傾向があります。

床下換気扇や床下調湿材を設置、敷くことをしてもカビ対策にはなりません。
1台10万円近い床下換気扇を取付けてもその周辺にカビが発生することを
皆さんはご存知でしょうか?



床下換気扇周囲に発生しているカビ

床下換気扇の周囲にカビが発生している写真です。


床下業者も床下換気扇がカビ防止になるとは言わないでしょう。
それでは何のために?となります。


床下調湿材を撒いたり敷いてもカビが止まることはありません。
それなら何のために高額な調湿材を利用するのでしょうか?

床下のカビ対策は重要です。
カビ対策を勘違いしている床下業者がほとんどです。

床下換気扇を取付けても床下の空気が隅々まで動く訳ではない
ですし、調湿材を利用する際に防湿シートを敷きますが床下の
湿気を閉じ込めるだけ!になるので調湿材はいらないのでは?
となりますし、防湿シートは余程湿気の多い場所じゃない限り
使用するには気が引けます。


床下の低い一戸建ては、一階の床を貼り換える時にしっかりと
カビ対策を講じる必要があります。
そのチャンスを逃してはいけません。
費用面を考えてもそれが最大のチャンスなのです。

家の床下の状態の良い家ほど長持ちすると思っています。
皆さんの住んでいる一戸建ての床下の状態は如何でしょうか?

 

断熱処理は結露とカビを防ぐ重要な工事

多摩地区マンションの防カビ工事が終わりました。
マンションは今日の様な寒い1日でも暖かく感じる快適な場所です。

マンションの暖かい部屋でも壁や天井は結露で濡れます。
その為、カビが大量発生することがありますし、壁の石膏ボードが
濡れて外れることすらあるのです。

たまたま一部の壁を開口してみたら…


薄いスタイロボードでも断熱処理と言えるのか?

石膏ボードと断熱材が最初からくっ付いているスタイロボードと
言われる建材を使用していました。
石膏ボード部分は壁なのに!壁なのに9.5mmなのです。
一般的には12.5mmなのですよ。

しかも、スタイロフォーム(ウレタンフォームと書いたほうが良いのか)
の厚みは2.5cmしかないのです。
これで断熱処理と言えるでしょうか?

中には、コンクリートの厚みを増して断熱材を少なくするマンション
もあるようですが、写真の建物がまさしくそれでした。


断熱材(断熱処理)は外気と室内の温度差を遮断する為に必要なもの。
だから断熱材には注意が必要だと思っています。

どうすれば室内を暖かくして結露やカビを減少させることが可能
なのか?未だに決定的な解消方法がありません。
特に後付けの場合は、限界があります。
本当に頭の痛い問題です。


 

床下浸水後はシロアリ駆除よりも防カビ工事を


今年は台風18号の影響の大雨で関東でも浸水地域がかなりありました。
茨城県常総市に何度かお伺いしましたが、シロアリ駆除業者の車を
随分見ました。
1階の床を解体する家も多く、大工の作業時の音が響いていました。
被害に遭われた数は7千戸とも言われていますが、中には床貼り替えが
出来ない方もいるはずです。

家が新しい
予算が無い
床下浸水なので大したことないだろう

床下と言えどもお金がかかるのでなかなか出来ないのが実情です。
今では大工不足と言う現実もありますし…

先程書いた様に、シロアリ駆除業者の車が走り回っているのですが
皆さん大事なことを忘れています。
そう、床下のカビです。

シロアリ駆除業者が床下のシロアリ駆除と防カビは出来ないことを
皆さんはご存知無いのでしょうか?
シロアリ駆除は、主に穿孔注入(小さな穴を開けて薬剤を注入する)
や塗布、散布(主に土壌)などが方法としてあります。

防カビ工事は、木部などを中心に塗布していく方法です。
バッティングしますでしょ?
だから期間を開けて防カビ工事する必要があるのです。


それでは、シロアリ駆除と防カビ工事のどちらが先になるのでしょう?
これは各ご家庭の床下事情で変わって来ますが、シロアリよりも防カビ
のほうが先!と言っても良いでしょう。

防カビ工事専門業者プレモでは、1階床面積15坪
(約50㎡)で3日間の工事日数を頂きます。
カビの繁殖具合では日数をもう1日プラスして
頂くこともあります。

理由としては、殺菌消毒を必死で行っているのでどうしても時間が
かかるのです。
ご理解下さい。
その上での防カビ施工になりますので効果が格段に増すのです。

2人で来て半日で終わり、殺菌消毒もせずに帰る床下業者とは違います。
効果のある工事を行ってこその防カビ工事ということをお忘れなく。


何度も書いていますが、埼玉県でも床下浸水被害は酷かったようです。
越谷市・春日部市などはその後どうなったのでしょう?
最後に、茨城県常総市においては下見料金は発生ません。
但し、今回の水害被害に遭われたお客様限定ですが…

床下浸水後のカビでお困りの時は防カビ工事専門業者プレモに相談下さい。

珪藻土は結露カビ対策にはならない


マンションの様な集合住宅、気密性の高くなっている戸建
などに結露・カビ対策として珪藻土は未だに人気があります。

珪藻土を塗るには、環境・建物の構造(間取り含む)・質・量が
問題になります。
良い珪藻土を利用すれば結露・カビ対策になるとリフォーム会社
などに言われたら信じて良いのでしょうか?


腕の良いプロの左官職人が塗る珪藻土は壁紙の上に塗っては
絶対にダメです。(DIYでも絶対にダメ!)
理由は壁紙下地からカビが発生したらOUTですし、剥がす時が
本当に大変なのです。
※塗りっ放し、やりっ放しは無責任ですので止めましょう。


防カビ工事専門業者プレモでは、多くの珪藻土現場を見て
来ました。珪藻土の人気の高さにはビックリするものがあります。
ところが多くの珪藻土にカビが発生し繁殖が止まらないと言う
事実があります。
プロの左官職人さんが塗ると塗厚は2mm無いでしょう。
その厚みの珪藻土で局所的に大量発生する結露を防止することは不可能なのです。結露の先には当然カビがあります。



マンション室内壁の珪藻土に発生したカビ

マンション室内壁に珪藻土を塗ってもカビは止まりません。
写真の様に大量発生することすらあるのです。


珪藻土は、これからも使われ続けるでしょう。
しかし、結露・カビ対策として珪藻土には疑問符が付きます。
防カビ工事専門業者プレモは以前は珪藻土の上に防カビをする
ことも行いましたが、珪藻土に加水すると分解しパウダー状に
ボロボロ落屑する様になり、逆に良い結果にならないことが
ありました。

現在では、珪藻土の壁天井においては削り落として壁紙仕様に
変更することをお勧めしています。
珪藻土を削り落とす→防カビ工事→壁紙仕上げ の対応です。

珪藻土にこだわりがある方には不向きですが、これが現実です。
珪藻土メーカー(あるいは珪藻土の様な塗り壁を開発する会社)
などのカビが発生した場合の対処方法が本当にいい加減です。
そういう意味も含め、結露・カビ対策は慎重に考えないと
いけません。

珪藻土のカビやカビ臭は、健康を害しますので
お気を付け下さい。

 

カビ臭い地下室の対策

地下室はカビ臭くなります。
それは事実です。
だから地下室の湿度・換気が重要になります。
ドライエリアなどがある地下室でもカビ臭さは変わりません。

多少良いくらいでしょうか。


ドライエリアがあると、外気の湿気が地下室に入り込む
きっかけになります。
ドライエリアのある地下室はより湿度対策を考えないと
いけないのです。


カビ臭い地下室の場合、床下に湿気が潜り込む、もしくは
水が溜まっていることがあります。
フローリングに物を置いておくとフローリングに白カビが
発生する、床下からカビ臭がする場合は床下の調査が必須
になるでしょう。
酷い場合は床の解体と防カビ工事が必須になります。
地下室の床解体→解体した床の防カビ工事&壁の防カビ工事
が必要なのです。

家財道具は全て移動です。
地下室が居室の場合、本当に大変です。
壁天井の養生をしてもカビ胞子は入り込んで来ます。
防カビ工事を決してお忘れなく。 

 

 

壁紙張替えだけではカビを止める事は出来ない

マンションの様な気密性の高い建物に住んでいると湿気が
逃げ難いので結露が発生し易いと同時にカビも発生するので
住み方にも工夫が必要になります。

夏は暑いから換気しよう!じゃないのです。
実は乾燥し易い冬にこそ換気が必須なのです。
理由は簡単です。
冬の寒い時期に室温が外気温よりも高くなるからです。
換気することでその高い室温を外に逃がすのです。
だから換気が必要なのです。

でも、それだけ結露やカビの発生が防止出来る訳ではありません。
室内の場合、様々な工夫が必要になります。
防カビ工事専門業者として書かせて頂くなら防カビ工事が必須
であると言えるでしょう。

何度も壁紙張替えを行ってもカビを止めることは出来ません。
防カビ仕様の壁紙、防カビ剤入りの壁紙糊を併用しても
カビを防止することは出来ません。


壁紙張替えても再発するカビ

壁紙張替えを行っても写真の様に下地からのカビが
問題になります。
壁紙下地の石膏ボードを交換しても耐水ボードに
交換してもカビが止まることはありません。

生活の改善+防カビ工事が最も効果的です。
予算に余裕があるなら、断熱補強も必要になるでしょう。


カビが酷い部屋だとカビ臭も当然酷くなります。
目視するカビが発生していない場合は、目視出来ない場所
にカビが潜んでいることがあります。
また、繁殖活動が活発化して来ると一気にカビ臭が酷くなる
ことがあります。
目に見えるカビ、そしてカビ臭は住む人の健康を害します。

単純な壁紙張替えなどで対応するのではなく、選択肢の1つ
として防カビ工事があることを是非知って下さい。