ホーム>ブログ>珪藻土・漆喰・砂壁等のカビ>珪藻土を塗った後のカビリスクを事前説明するべき
珪藻土・漆喰・砂壁等のカビ

珪藻土を塗った後のカビリスクを事前説明するべき


珪藻土はカビ易い。


腰窓下壁珪藻土のカビ
腰窓下壁の珪藻土に発生したカビ写真



珪藻土を利用してリフォームを予定されている
皆さんはご注意下さい。



施主様が珪藻土を採用したがってもカビが発生するリスクを施主様に
お知らせしないといけません。
それが建築会社・工務店・リフォーム会社や一級建築士の仕事だと
思っています。

実際は、施主様が希望するならそれをそのまま叶えるのが仕事に
なっていてリスクをどこまで言っているのか?不明です。


また、リフォームする際に建築会社や一級建築士などは自分たちが
手掛けた建物や部屋にカビが発生したことは1度も無い!と豪語する
方々がいますが、そんなことはあり得ません。

カビが発生するリスク、カビが発生した後の対処方法を話しておくべき
だと思っています。



カビリスクを事前説明するのは必須です。
そうすることで、施主様の建築会社もしくは一級建築士に対する信頼度
が高まると言うものです。

その前に、珪藻土を採用してはいけませんが。

ちなみに、クロス壁紙が嫌で様々な調湿効果のある
練り壁、塗り壁、塗装用クロス壁紙下地などを利用
するとカビが止まらなくなりますので採用する際は
今一度ご注意下さい。

※塗装用クロス壁紙下地などは防カビ工事不可になります。
壁を解体するつもりで、塗装用クロス壁紙下地の上にコンパネ、べニア
あるいは石膏ボードを張るくらいの考えが無いとカビ発生には対処
出来ない時があります。
(この件については別のブログで書きます)



防カビ工事専門業者プレモでは、珪藻土にカビが発生
したら、掻き落として下地に防カビ工事し、クロス壁紙に
仕様変更しています。

今の珪藻土に未練がある、こだわりがある方はプレモの防カビ工事は避けて
頂ければと思います。


珪藻土は健康に良い!と言うのが営業トークです。
でも、珪藻土にカビが発生すると半端ないカビ臭で健康に
悪い環境になります。
皆さんはどちらを選択しますか?

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/614