ホーム>ブログ>竣工後4年以内のカビ>基礎内断熱工法・密閉した床下と今の新築はカビの温床の危険
竣工後4年以内のカビ

基礎内断熱工法・密閉した床下と今の新築はカビの温床の危険


床下のカビの季節です。

築4年以内の注文住宅では、床下が凝った工法
になっていることが多いのでカビの温床になりやすく
非常に危険です。



侵入口が無い家(床下の高さが15cm程度)
侵入する場所が押入れや階段下、果ては部屋の隅など
侵入するべき点検口の開口部が45cmしかない(狭すぎる)
床下の高さが35cm以下(低すぎる)
床下を細かく仕切っている(空気の流れを遮断する原因に)

床下に侵入しても鋼製束が大量にあり身動きが取れない
フローリング下にパーチクルボードを採用している(湿気を吸収する)
床下換気システムがあるために先に進めない

カビが発生しているのに薬剤を使用するのを極端に拒む
床下換気システムの周辺に防カビするのが難しいことも


ここに書かせて頂いたのはごく一部です。
しかもほとんどが注文住宅と言うお話です。
あり得ないことが今の建築業界の戸建て床下に起きています。



基礎内断熱工法はやっぱりカビの温床になりやすい

狭い低い床下なので細かい防カビ工事作業が出来ない!と今の戸建ては
最悪の床下環境と言えます。


ベタ基礎に、基礎内断熱、さらに密閉型の床下
だったら最悪な組み合わせになります。


仮に、漏水事故でも発生したら目も当てられません。
漏水の量にもよりますが、いつまでも湿気が逃げない床下
だと言えるでしょう。


それでも建築会社は自社の建てた戸建てを自慢したがります。
明らかにおかしな床下の造りなのに・・・


床下の作業がし難い造りになっているので、本当に難易度が上がって
おり作業するのはかなり大変です。

それ以上に湿気が逃げない造りなので、家が長く持つことは難しい
のではないでしょうか?


先日、築40年以上の戸建て床下を拝見しましたがカビはほとんど
ありませんでした。
その家の環境は、昔ながらの通気口が基礎にあります。
床下の高さは60cmありました。
束柱の根がらみが細かくあるので、動きにくい点がありましたが
今の新築戸建てよりは遥かに良いと思いました。


新築で基礎内断熱工法・換気出来ない密閉型の床下の組み合わせ
の家に住んでいる皆さんは是非ご自宅の床下をチェックしてみて下さい。


床下からカビ臭が来ているなら赤信号です。
ご注意下さい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/671