竣工2年以内の注文住宅カビ臭
竣工後2年以内の戸建て(注文住宅)にカビ臭が
発生し易い夏です。
せっかく建てた新居なのにカビ臭くて使えない!そのような事例
が夏に急増します。
原因は、3つあります。
1)建築中に雨に濡れ、水分含有量が高いまま建築を続行したため
に発生する木材の水分が絡むカビによるニオイ。
2)屋根の結露によって発生したカビによるニオイ。
3)湿気が逃げ難い床下工法により発生したカビが原因のニオイ。
もっとも多いのは、3)の床下工法になるでしょう。
2)について言えば、屋根形状の天井の最上階が問題になります。
1)は建築では良くあることです。
ゲリラ豪雨、台風、激しい夕立など養生が間に合わない時に木材が
濡れる&床下に雨水が溜まり込むのが原因でカビが発生してニオイ
が酷いくなることがあります。
床下工法で問題になるのは、基礎内断熱工法や
外断熱工法になります。
特に、人気のある基礎内断熱工法は問題山積です。
酷い時は、ベタ基礎(コンクリート)部分にカビが発生します。
竣工1年以内でベタ基礎のコンクリート部分にカビが発生
上記の写真のような事案は減りません。
ベタ基礎にカビが発生したら床を剥がさないと人が住める対応は
出来ないでしょう。
直接ベタ基礎に防カビ工事しかないのです。
床下が低床だと人が潜れません。
その時は、ファイバースコープなどで調べるのが一番です。
その上で、床を剥がして湿気を逃がしながらの防カビ工事になります。
乾燥期間も含めると時間のかかる作業ですが、行わないと
いつまでも湿気が逃げない&防カビ工事が出来ませんので
施主様やそのご家族までカビ被害が及び健康問題にまで
発展することになります。
問題は、そのような手間のかかる床を剥がす工事を建築会社
が行うかどうか?になります。
外部の一級建築士事務所が設計し、家を建てるのは第三者と
なる工務店や建築会社になった場合、責任のなすりあいになる
危険性があります。
元々、防カビ工事を理解しない一級建築士事務所や工務店など
が相手だと施主様も本当に苦労します。
カビ臭い!と思ったら速攻で建築会社並びに一級建築士事務所
にクレームを言いましょう。
少なくとも床下工法が原因でそのような事案になったのなら今後の
対応策を考えないといけません。
夏の時期に新居床下の湿度が80%を超えているなら
カビやカビ臭発生の大ピンチです。
十分お気をつけ下さい。
※床下の湿度を計測するには、ドラッグストアやホームセンターで
売っている湿度計をベタ基礎上に置いて測って下さい。
最低でも1週間くらいは計測し続けましょう。
基礎内断熱や外断熱工法のような湿気が逃げ難い
床下工法の注文住宅は危険です。
竣工間もない新居床下のカビでお困りの時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。
※床下に潜れない場合は、床を剥がす必要があります。
あらかじめ、建築した会社との打ち合わせが必要になります。
埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に対応
しています。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/745