2018年4月
カビ臭を自己判断で対応すると
カビ臭を自己判断で対応するとカビ臭
が悪化したり、カビが拡がることが
あります。
カビ臭は健康上の大敵。
その事実を知らないといけません。
DIY的にカビ取りなどをされるのを止める
ことは出来ませんが自己流で勝手な判断で
カビ取りするのは止めたほうが良いと思い
ます。
砂壁のカビをメラミンスポンジで拭き取る
※これはやってはいけません!
カビ臭は2つのパターンがあります。
目に見えるカビがある。
目に見えるカビは無いのにカビ臭が酷い。
目に見えるカビは対処も比較的楽。
だから自分勝手に浴室用カビ取り剤を利用
したりするのですが、カビ取り剤の臭いで
体調を崩す方がいます。
※室内には浴室用カビ取り剤を利用しては
いけないのです。
目に見えるカビの対処としてカビ胞子を拡散
させてしまう場合もあります。
カビ取りした際に大量のカビ胞子を吸い込む
こともありますが、カビ胞子は非常に小さい
ので通常肉眼では見えないものです。
大量にカビ胞子を吸い込み続けていることを
理解しないといけないのですが、その事実
すら知りません。
カビが原因で咳き込むようになる前
にお部屋の改善をしましょう。
カビ臭でお困りの時はプレモ防カビ
工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
宜しくお願い致します。
半地下部屋壁紙張替えに伴う防カビ工事(東京都世田谷区編)
東京都世田谷区にて半地下部屋防カビ
工事を行いました。
壁紙表面にも多少カビは目視出来ましたが
壁紙の裏打ち紙と壁紙下地に少々カビが発生
していた感じです。
ところが、かなりカビ臭い!
内装業者さんもカビ臭を感じます。
そこで徹底的な防カビ工事を行いました。
半地下部屋壁紙下地防カビ施工中
半地下のカビが発生しやすい箇所に殺菌
消毒を行い、さらにもう1つの殺菌消毒剤で
カビ臭を止めるダブル殺菌消毒を行いカビ
対策を行いました。
その後、カビが再発し難くさせる防カビ施工
を行い、久々に部屋全体の強制乾燥作業を
行いました。
(最近は部分的な防カビ工事が多い)
おかげでカビ臭はピッタリ止まりました。
一般的には(内装業者さんも含め)壁紙剥がせ
ばほとんどカビ臭は消える!的な話をする
方が沢山いますが、壁紙張替えだけでカビ臭
が止まることはありません。
リフォームして石膏ボード交換すれば防カビ
工事しなくても良い!と考える人が沢山いる
のですが、それも考えの1つです。
カビは石膏ボードを交換しても半年もしない
うちにカビだらけになることがあるのです
から防カビ工事は必須なのでは?と思って
しまいます。
防カビ工事専門業者として商売だから言うの
でしょ?と思われがちです。
そのようなことを言っているor考えている人
は防カビ工事を軽視しがちの人でありカビの
本当の怖さを知りません。
話が脱線しましたが、半地下部屋のカビ対策
には防カビ工事が効果的です。
半地下部屋のカビやカビ臭でお困りの
時はプレモ防カビ工事をご検討下さい
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
宜しくお願い致します。
解体中のカビ胞子飛散を考えていますか?
解体する建材にカビが発生している
場合、解体時にカビ胞子が飛散する
ことを考えて解体していますか?
解体作業する作業員や大工の皆さんはマスク
や厚手の手袋ゴーグルをしていますか?
建築業界ではカビが発生している建材を解体
する時にカビ胞子飛散対策をしていません。
解体時に作業員や大工の皆さんは大量のカビ
胞子を吸い込んでいます。(健康被害に遭う)
※カビ胞子を軽視していることが根底にある
のです。(現場監督も指示しません)
これは危険。
私は大量のカビ胞子を吸い込むことは危険
であり、言葉が悪いかも知れませんがカビは
身近なアスベストのような微生物!とまで
言っています。
大きな解体現場になればなるほど、カビの
繁殖が酷い現場であればあるほどカビ胞子
の飛散を止めないといけません。
カビ発生石膏ボード解体中
プレモでは規模や解体環境にもよりますが
カビ胞子飛散を止めるための作業も行って
おります。
出来れば解体する前にカビ胞子飛散止めを
行うのがベスト。
プレモでは通常の防カビ工事中にカビが発生
した壁紙などを剥がした後に防カビ工事を
行うことでカビ胞子飛散を抑えています。
※あくまでも状況次第で手法は変わります。
カビが発生している建材を解体撤去
する際はカビ胞子飛散を抑える対策
工事をご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
宜しくお願い致します。
明日から2日間は、東京都世田谷区にて
壁紙張替えに伴う防カビ工事となります。
頑張ります!
カビだらけの部屋防カビ工事(東京都葛飾区編)
東京都葛飾区の都営アパートで
防カビ工事を行いました。
過去例を見ないほど酷いカビに下見した際
私も固まってしまいました。
当初は半日で殺菌消毒と防カビ工事。
これはあり得ないので、日程変更したので
すが正直どこまでキレイになるのか?と
思える状況です。
お客様には申し訳ないのですが…
カビだらけの部屋でした。
実は築30年以上の団地においては高齢者が
住んでいることが多く、お部屋の手入れも
賃貸と言うこともありなかなか出来ない
ものなのです。
昨日は、大きなカビ発生場所が2つあり
その殺菌消毒だけで苦労しました。
結論から書けば、薬剤が無くなり中途半端
な状況で防カビ施工の日に殺菌消毒をする
ことになりました。
上記写真ですが、ダブル殺菌消毒終えるのに
3時間半かかりました。
さすがに30年カビです。
しかも幅90㎝×高さ2.2mほどの大きさです。
この場所だけで3時間半かかってしまうほど
の酷さでした。
お客様からみれば「プロだから簡単に除去する」
と思われるでしょうが、室内では過去4番目の
酷いカビでしたが、ある意味No.1かも知れない
と思いました。
天井の殺菌消毒にも苦労しました。
天井材が四角い断熱材的な発泡スチロールの
ような素材(ちょっと固いですが)で細かい目
があり、真っ黒な状況の天井材がキレイには
なりませんでした。
これはまた別の機会にご紹介します。
もっと驚いたのが壁のパテにコーキングを
使っていた点です。
これには唖然としました。
剥がれません。下地にカビがあっても除去
出来ない!困りました。
都営アパートは全てとは書きませんが…
酷いリフォームをしていると痛感している
次第です。
17日再度殺菌消毒&防カビ施工をします。
何とかお客様が喜んでくれる状況にしたい
と心から思っております。
押入れに空気の通り道を造ってもカビは発生する
押入れに空気の通り道を造ってもカビ
は発生します。
このような状況が多いのが社宅や宿舎や寮
と呼ばれる建物です。
良かれと思ってカビ対策として押入れ中段に隙間
を造るのですが、効果的ではないので過信しては
いけません。
※壁の結露防止板なども過信された結果のカビに
唖然とすることが多いのです。
押入れに隙間を造ってもカビは発生
押入れ背面や側面に隙間を造り空気の移動を促す
考えは間違いじゃないのですが…
カビについては空気が動けばカビ無い!という
考えになっているのかも知れませんが、カビが
止まることは無いのです。
では、どうするのか?
暖房器具の使い方の工夫
収納の工夫及び断捨離
湿気の簡単な管理
押入れの建材の選択(リフォームする時は)
防カビ工事
を実行しながらカビ発生の抑止をする。
押入れの素材はベニア・シナベニア・押入れボード
や壁紙でもカビは発生しますので、防カビ工事
は事前に行うことが必須です。
それから中に収納する物で押入れの背面や側板
側に置いて頂きたくないものとして2つ挙げる
としたらカラーボックス(本棚代わり)とビニール
袋は止めて頂きたい。(結露促進効果がありあす)
収納するべき物を出来るだけ少なくして、湿度
(結露)に注意すればカビの発生は大幅に遅延する
ことでしょう。
押入れのカビでお困りの時はプレモ
防カビ工事をご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
※プレモで解体造作工事から防カビ工事まで
絡む時は、埼玉県と東京都の一部地域限定と
なります。防カビ工事のみは上記の地域に
対応しています。
宜しくお願い致します。
カビだらけの部屋に帰って来てはいけない
カビだらけの部屋は危険です。
病気療養される方の部屋なら尚更。
まさしく生きるために、療養するために
戻って来たはずが寿命を縮めることに
なるようなお部屋環境ではいけません。
カビだらけの部屋のカビ
近日中に防カビ工事を死ぬ気でやります。
それぐらいの覚悟が無いと出来ません。
まさしくデッドオアアライブ。
誰も好き好んでカビが発生している訳じゃ
ないのです。
建物の構造上や年齢など諸々の状況が重なり
皆さんカビには苦労しています。
私も商売ですが、何とかしたい気持ちがあり
仕事を請けることになりました。
この写真は団地なのですが、今回の団地を
建設している会社(団体)は星の数ほど団地
を建設しているのですが、築30年以上の団地
は明らかに欠陥?と言いたくなるほどの状況
が続いています。
きっとまだまだ団地の室内のカビで苦しんで
いる方がいるのでしょう。
とにもかくにも変則日程ですが頑張って
ダブル殺菌消毒を終えたいと思います。
団地のカビでお困りの時はプレモ
防カビ工事をご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
宜しくお願い致します。
床下のカビで騒ぐな!という建築会社には驚きです
東京都練馬区の地下室防カビ工事は
無事完了することが出来ました。
有限会社プレモを選択して下さったお客様
には感謝の言葉しかありません。
しっかりガッツリと防カビ工事しましたの
で、湿度管理をお願いします。
話は変わりますが…
戸建床下にカビは発生するもの。
だからと言って目くじらを立てる必要は
無いことも正直あります。
それはカビ発生状況によってです。
床下工法の造り次第です。
昔の家なら土間ですから仕方ないことも
あるのですが、床下まで気密性を言う今
の戸建(厳密にはここ15年位の戸建)床下
にカビが発生することは望ましくないと
思っています。
床下木部のカビ
今の家の床下は造りが複雑。
カビが発生すると色々弊害生じます。
例えば、床下換気システムが床下にある
場合では床下がカビたらどうなるか?
床下換気システム内がカビます。
これは良くない。
交換するのも大変なことになります。
実は家を建てている建築会社もそこまで
考えが及ばないのです。
余計なことを言うな!と一喝されます。
建築会社にとっては経絡秘孔を突かれた
ような気分になるのでしょうか?
また、床下にカビが発生し易いような
床下工法特に「床下基礎内断熱工法」は
構造用合板に断熱処理していませんから
非常にカビが発生し易い。
カビがカビを呼ぶシステムなのです。
最近ではシロアリ駆除業者が率先して
防カビ工事らしき行為をしているので
プレモでは進んで床下に潜ることはして
いません。
(効果が無くても名前で大手に負けます)
床下防カビ工事は3ヶ月程度じゃなく
年単位で効果が継続しないと意味が無い。
だから難しいのです。
2人来て半日で終わるような作業は疑問
であり、プレモではそのような工事は
行っておりません。
実は、築10年以内の床下にカビが発生
するのは普通!と豪語する建築会社が
あるようです。
建築業界はどういう考えをしているので
しょうか?
床下のカビでお困りの時はプレモ
防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
※茨木県・栃木県・群馬県・長野県
山梨県などの埼玉県に隣接する
間にも対応しています。
宜しくお願い致します。
コンクリート打ち放し壁防カビ工事(東京都練馬区編)
東京都練馬区にて地下室防カビ工事をして
おります。
今日は初日でダブル殺菌消毒です。
今日は朝9時から昼過ぎまで通しで作業して
おりました。
これでも精一杯の作業なのです。
顔などを防御するものを身に着けても目が
痛くなります。(これが辛いところ)
コンクリート打ち放しの壁のカビは頑固
なのでしつこく何度も殺菌消毒する必要が
あります。
※殺菌消毒は、一般的に言われているカビ
取りとは近いのですが実際は違います。
カビ取りの意味は漂白脱色になります。
殺菌消毒は出来る限りカビを死滅させる
ところになります。
写真撮影の角度が違いますので分かり難い
でしょうか?(下手クソで申し訳ありません)
ダブル殺菌消毒でコンクリート打ち放し壁も
キレイになりました。
※カビ臭も消えました。
今後は出来るだけダブル殺菌消毒のレベルを
上げていきたいと思っております。
コンクリート打ち放し壁のカビでお困りの時
は、プレモ防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
宜しくお願い致します。
固めの珪藻土防カビ工事の注意事項
固めの珪藻土には表面防カビ工事
が可能なのですが注意事項があります。
固めの左官壁防カビ施工
固めの珪藻土防カビ工事の注意点は下記の
通りです。
1)珪藻土の色やパターン(柄)やメーカーに
よっては防カビ工事後に色ムラが出来ること
があります。
防カビ効果は問題無いのですが噴霧出来ない
のでどうしてもローラー仕上げや刷毛塗りに
なりますので塗装のプロが行ってもどうして
も発生してしまいます。(薄くはなります)
2)固めの珪藻土表面の防カビ工事の場合
あらゆるカビを防止することは出来ません。
カビの種類限定的になります。
そう書くと不安になる方がいると思います
が、実は加湿器を決して広くない部屋で複数
台利用されているお客様のお住まいにおいて
通常の防カビ工事では防カビ効果が短い期間
しか持続しなかったのですが、もう1つの
防カビ工事では4倍以上の期間の防カビ効果
がありました。
良いのか悪いのか分かりませんが、それほど
厳しい室内環境でもカビに対して効果がある
ことは実感しております。
こちらのお客様は定期的な防カビ工事をする
しか方法が見当たらず、非常に申し訳なく
思っている次第です。
結露が激しい、高い湿度を持続させる部屋
には防カビ工事も形無しなのです。
注意書きはしましたが、防カビ効果はかなり
高いレベルであると思っております。
固めの珪藻土(爪痕が残らない
タイプ)のカビやカビ臭でお困り
の時はプレモまでお気軽に相談
下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
明日は、東京都練馬区にて地下室防カビ工事
となります。
非常に厄介な状況ですが頑張りたいと思い
ます。
押入れ内壁紙下地からのカビ
押入れ内壁紙下地からカビが発生
していることがあります。
分譲マンションで押入れ内に壁紙が張られて
いるケースは少ないように思えますが…
賃貸住宅では良く目にします。
押入れ内壁紙下地からのカビ
賃貸管理会社などでは賃貸オーナー様の了解
が得られれば解体して造作し直すことを第一
に考えることが多いと思います。
傷み具合やカビ発生状況次第ですが、解体を
せずに既存壁紙張替えに伴う防カビ工事で
対応することで廃材を出さない&カビに強い
押入れにすることを選択肢の1つに考えて
頂ければと思う次第です。
賃貸住宅の入居者は住み方を知らない。
だからある程度住み方のレクチャーが必須
なのですが管理会社や不動産会社は指導
することはほとんどない。(注意書きのみ)
だから賃貸住宅にはカビが繁殖しやすい
状況が続くのです。
と同時に、カビが発生し易い建物構造もある
のですからお部屋をリフォームする際にカビ
対策も同時に考えることが重要です。
防カビ工事専門業者プレモでは壁紙下地
に強力なダブル殺菌消毒でカビを出来る
限り死滅させ、防カビ施工でカビの再発
し難い発育阻害環境を作ります。
※プレモで壁紙張替えをお請けする際は
パテ糊など防カビ処理を重ねて更にカビ
に強い壁紙下地を作るようにしています。
賃貸住宅のカビ、押入れのカビで
お困りの時はプレモまでお気軽に
相談下さい。
※都営・県営・市営アパートに住んでいる方
からの相談お請けしております。
一般の賃貸住宅の場合、賃貸オーナー様か
管理会社様のみ相談お請けしております。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。
宜しくお願い致します。