ホーム>ブログ>カビだらけの部屋

カビだらけの部屋

カビだらけの住まいは1部屋ごとの防カビ工事を


カビだらけの住まいがあります。

特に、マンションなどの集合住宅は多かれ少なかれカビが発生
しているケースが少なくありません。
※長く住んでいれば、カビ問題はより真実味を帯びます。



共働き世帯のクロス壁紙のカビ

共働き世帯のクロス壁紙のカビ


共働き世帯の住まいは、家の掃除や換気などに割かれる時間
が日常的に少ないために室内にカビが発生する確率が高く
なります。

もし、クロス壁紙にカビが発生しているようなら張替え
に伴う防カビ工事をお勧めします。


防カビ工事を行うことで、室内のカビを1度リセットしておきましょう。
住まい全体がカビているようなら、1部屋ずつ防カビ工事することを
お勧めします。

<追記>共働き世帯の住まいの防カビ工事については、忙しく
とも時間を割いて頂く必要があります。
防カビ工事はじっくり取り組み必要がありますことをご理解下さい。




 

【クロス壁紙のカビ】マンション寝室や子供部屋のカビが酷い時


マンションの寝室や子供部屋のクロス壁紙のカビが酷い時には
早めの防カビ工事が必要です。

当たり前の話なのですが、お金がかかることなので思い切った
行動に移せない方が多くいます。



マンションクロス壁紙のカビ

マンションクロス壁紙のカビ


写真のように酷くなる前に手を打ちましょう。
ここまで酷くなると、防カビ工事も厄介です。


カビが発生する箇所の多くは濡れ続けています。
結露が大きな原因になるのですが、結露を止めるのに
珪藻土やエコカ〇ッ〇などを利用してもなかなか止まるものでは
ありません。(そこが厄介な点です)


リフォーム会社などは、自信を持って勧めるのですが、勧める
建材がカビることを知りません。


壁天井が濡れるということは、温度差が生じていることになるので
断熱工事をまず考えないといけません。

その上で、解体した場所や復旧時に防カビ工事が絡むのがいいと
思っていますが、現実にはお金がかかる工事になるので、そこまで
出来ないのが正直なところです。


最低でも、防カビ工事が必須。
次に何をするのか? 
部分的にクロス壁紙下地を解体して交換するとか・・・の配慮は
必要になるかも知れません。

他にも考えることはありますが、まずは重い腰を上げてカビ被害
から身を守ることをするべきだと思っています。



朝晩と日中の寒暖差が激しくなって来てますので、結露の時期も
そう遠くないうちにやって来るでしょう。

マンションにお住いの皆さんは、結露対策・カビ対策は万全ですか?
カビが心配なら、ぜひプレモの防カビ工事をぜひ
ご検討下さい。



 

【リフォーム後にカビ大発生】クロス壁紙下地からのカビ臭


千葉県にて防カビ工事と下見を行いました。

話は変わりますが、リフォーム後2年~3年でカビが大発生した
事例は少なくありません。

クロス壁紙を張替えて、下地の石膏ボードも交換して!です。

 

以前、同じような部屋を東京都内で見たことがあります。
その時は、防カビ工事及び断熱補強工事を行いました。



リフォーム後にカビ大発生

カビが大発生している部屋のリフォームは石膏ボード交換だけではダメ


一般のマンションは、室内側から…

クロス壁紙

石膏ボード

GLボンド(石膏の粘土のようなもので石膏ボードを圧着させます)

吹付け発泡ウレタン(主に黄色い断熱材です)

外壁裏

になります。

問題になるのが断熱材が吹付けてあるからOKと判断しがち
なのですが、カビが大量発生している時は、断熱補強も出来れば
行ったほうがいいケースもあります。

さらに、住み方の工夫と防カビ工事は必須です。
解体したのに、何でそこで止めるか!と言いたくなります。


リフォームは施主様の希望に沿うのが一番でしょうが、注意する点
を踏まえたリフォームを提案することも必要なのではないでしょうか?


プレモではどうするのか?と聞かれたら…
1)石膏ボード解体
2)GLボンド解体
3)断熱材に防カビ工事
4)GLボンドに防カビ処理
5)断熱材はスタイロボードのような製品か?
石膏ボード自体に断熱処理してある製品を利用
6)新規石膏ボードに防カビ処理
7)クロス壁紙を張る際にも防カビ処理

防カビ工事並びに防カビ処理だらけになります。
それぐらい徹底的に行わないとダメなのです。
カビは皆さんが思っている以上に再発する生き物なのですから。


カビだらけの部屋でお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。


埼玉県及び東京都内(多摩地区含む)の一部地域に
断熱補強工事は対応しています。

防カビ工事のみは、埼玉県・東京都・神奈川県を中心に
関東一円に対応しています。

 

カビだらけの部屋は殺菌消毒だけの対応は難しい


カビだらけの部屋に住んでいる皆さんから見ると、費用を
かけたくない気持ちが少なからずあります。

カビだらけの部屋や住まいの場合、カビが発生している場所は
様々です。



クロス壁紙のカビ

クロス壁紙に発生しているカビです


押入れベニアに発生しているカビ

押入れベニアに発生しているカビです


塗装に発生しているカビ

洗面所塗装壁に発生しているカビです


他にも畳や浴室のFRPと言われる繊維強化プラスチックなどにも
カビが発生します。


それらの素材建材にカビが発生し、費用面の関係で殺菌消毒だけ
で何とか対応してもらいたいと言われても現実的ではありません。

中には、カビ発生の建材や木材などが腐っていることもありますし
クロス壁紙や塗装はやり直さないといけなくなります。


それならリフォームでいいじゃないか!と言われそうですが
カビがリフォームのみで防止出来るなら苦労はしません。

殺菌消毒だけなら費用が安くなっていいじゃないか!と思うでしょう。
それでもカビは再発して来ます。
だから防カビ施工が必須なのです。
※小手先のカビ対策や建材の交換などでカビが止まることは難しい
と言えます。


建材や素材に合わせた防カビ工事を行わないとカビ防止
することは厳しいと言えるでしょう。


カビが酷くなる前に放置せずに、目をつぶる前に
防カビ工事を行って、住みやすい部屋・住みやすい環境
にして下さい。




住まいのカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に対応
しています。

 

家具であふれる部屋はカビ易い


家具があふれる部屋は、家具だけじゃなく部屋自体がカビ易く
なることを皆さんはご存知でしょうか?


多くの方は知っていると思いますが、外壁側やコンクリート下地
の壁に家具を置き続けると家具だけじゃなく壁下地からのカビ
が大量発生するようになります。



新品の家具でもカビる

新品の家具でもカビが発生します。



家族が多くて収納する場所がないから、家具で収納力をアップ
させるべく部屋のあちこちに家具を置き続けると本当にカビが
家具などに発生します。


家具の置き場所や家具に使われている建材を考慮しつつ
カビが発生し難い室内状況を作って下さい。

家具が大量にあるマンション団地の室内は本当に危険です。

 

 

3階建ての1階がカビだらけで使えない住宅が増えている


3階建ての戸建て住宅の1階部分がカビだらけで
使えない
と嘆くお客様の話を聞く機会がありました。


東京都内や神奈川県横浜市、川崎市などでは3階建ての住宅が
非常に多く目につきます。


3階建ての何が問題なのか?については一級建築士の専門家に
聞いて頂くとして、防カビ工事専門業者から見ると問題なのは
「湿気が溜まりこみやすい造り」にあると言い切れます。

道路よりも下に1階部分がある住宅は要注意なのです。



3階建ての1階部分がカビだらけで使えない

3階建ての1階部分がカビだらけで使えない部屋があるのは問題


3階建ては欠陥住宅が多い!と言われるのは欠陥住宅で有名な
一級建築士のI様(TVにも良く出演されています)のお言葉ですが
私も生意気ながら、3階立ては問題が多いと思っています。


換気がしにくい住宅、風が通り抜けにくい住宅は問題です。


そのような住宅の場合、最低でも事前の防カビ工事が1階には必要です。
カビ臭くなって使えない時もありますので、念には念を入れて防カビ工事
することを強くお勧めします。

換気などがしにくい造りや環境なのだから、防カビ工事は当たり前では
ないでしょうか?



3階建てにお住まいの方で、1階部分がカビだらけに
なって困っている方はプレモの防カビ工事をご検討下さい。


埼玉県・東京都を中心に神奈川県や千葉県を含む
関東一円に対応しています。

部屋は生きている(カビだらけの部屋)


部屋は生きている


そういう印象を防カビ工事しながら思うことがあります。
使う人間が分かってくれない!とでも言いたげな時が
確かにあるのです。


時には、設計した人のミスだよね!と言われてもおかしく
ない部屋と出会うこともあります。

出窓
FIX窓
外壁面に大きな窓
ガラスブロック
天窓

どうしてこんな設計にしたのか?と言いたくなる時もあります。


コンクリート直張りクロス壁紙
コンクリート直塗り珪藻土

リフォームする際に、何故防カビ工事を行わないのか?
珪藻土などは採用する前に何故疑わないのか?




カビだらけの部屋のクロス壁紙

カビだらけになり、カビ臭くて部屋が使えないようになる前に
防カビ工事をご検討下さい。




一戸建てでも同じです。
3階の床下が何故30㎝前後なのか?(酷い家は10㎝程度も)
天井の屋根も遊びが無いから、結露し易くなるのに何故この造り?

何故基礎断熱を採用するの?
基礎断熱に密閉型などは最悪なのに・・・!



正直言えば、今の家は長持ちするのかな?と思ってしまいます。


カビだらけの部屋なら、徹底的な防カビ工事と一部建材の交換が伴う
(穴・傷・腐れ・変形など)かも知れませんが、使えるような部屋にする
ことが可能になります。


カビだらけの部屋・開かずの間でお困りの時はプレモ
の防カビ工事をご検討下さい。




 

カビだらけの部屋の防カビ工事


カビだらけの納戸代わりの部屋の防カビ工事
を行うことがあります。



納戸代わりの部屋
開かずの間
そう呼ばれている部屋は、マンションにお住いの皆さんなら必ず1部屋
所有していたりします。※マンションは収納が圧倒的に足りない。


結果として数が限られている押入れに物を押し込み過ぎる。

そういう押入れが冬の間結露してしまうとどうなるでしょうか?

 

冬の結露などでカビ大発生の押入れ
建物の造りと住み方の悪さで押入れにカビが大発生することも


このような押入れだと部屋全体もカビだらけの部屋や開かずの間
他にも納戸代わりの部屋になることがあります。


結露が激しいのなら住み方の工夫を考えましょう。
その上で、何をすべきかを考える必要があると思います。


断熱工事でも防カビ工事でも良いでしょう。
お客様が住みやすい使いやすい部屋や押入れにすることが
一番大切です。



カビだらけの部屋、開かずの間、納戸代わりの
部屋でお困りの時はプレモの防カビ工事を
ご検討下さい。

 

カビだらけの部屋に住んで良いことは何一つ無い


カビだらけの部屋に住んでいる人がいます。

我慢して住んでいるのか?
これが我が家の当たり前の環境と思っているのか?
分かりませんが、カビだらけの部屋に住んで良いことは何一つありません。




カビだらけの部屋のクロス壁紙

カビだらけの部屋のクロス壁紙


カビが酷い部屋で生活していると衣服にカビ臭が染み込みます。
会社で職場で、○○さんの服カビ臭く無いですか?って言われる
ことがありますから注意しないといけません。


健康被害にも直面します。
カビが酷い部屋で呼吸器系や皮膚系に良い影響を及ぼすことは
何一つ無いのです。


共働き世帯のカビだらけの部屋(お住まい)の場合、仕事も大事
ですがカビ難い部屋(お住まい)にしてから、仕事に勤しんで下さい。


最近、カビだらけの部屋に下見で出かける機会が増えました。
カビは健康を害させます。
是非、早期のカビ対策をご検討下さい。


住まいのカビで困った時は、プレモの防カビ工事を
ご検討下さい。

 

カビだらけの部屋と染み付いたカビ臭


カビだらけの部屋の防カビ工事を行う機会
があります。


そして、そういう部屋で問題になるのがカビ臭です。
長い間放置し続けたカビだらけの部屋の場合、カビ臭は染み付いて
いることが多いのです。

いわばカレーの翌日・翌々日の鍋状態になるのが一番困るのです。

 

カビだらけの部屋と染み付いたカビ臭

カビだらけの部屋を放置せずに、積極的に使える部屋に改善しましょう



では、どう対応したらいいのでしょう?

1)下地に穴・変形・腐れ・カビの浸食度が深い場合は下地の交換
2)括りつけの家具裏の壁下地が危険なので、出来れば撤去して
新しい家具の設置を!(下駄箱も同様です)

3)部屋全体の徹底的なカビ取り殺菌消毒と防カビ施工
4)表装(クロスやジュータン)の交換は当然!




防カビ工事専門業者プレモでは、強力なダブル
殺菌消毒でカビの滅菌を行い、防カビ施工でカビ
が発生し難い環境を作っています。

カビ臭が酷い部屋の場合、クロス壁紙を張り終えた
後にも表面に防カビ施工することをお勧めしています。




防カビ工事は決して安くない工事ですので、出来る方と出来ない方
が出来てしまいます。

長く部屋としてお使いになりたい時は、防カビ工事がどのくらいの工事
費用がかかるのか?下見を通じてご確認下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に千葉県を含む
関東一円に対応しています。