2016年7月
梅雨でも押入れにカビは発生する
押入れは、1年中カビが発生する場所です。
梅雨時期は、湿った空気が停滞し易いので梅雨の晴れ間が要注意。
押入れ石膏ボード壁に発生したカビ
押入れは、冬から春にかけての結露、そして梅雨時の高い湿度で
カビが繁殖し易くなります。
マンションで言えば大規模修繕ですね。(何故かカビます)
※大規模修繕会社のカビ対策はいい加減な工事が多いので
防カビ工事とは言えませんのでご注意下さい。
梅雨ですから家にいる時間も長いと思いますので、押入れ内の
点検をしては如何でしょうか?
押入れにカビが発生しているのを確認したら、自分でカビ取りする
のではなく、防カビ工事専門業者の話を聞いてみましょう。
※自分でカビ取り出来るでしょ?程度の感覚でカビ取りされると
痕跡が酷くなり、手が付けられない状況になることが多々あります。
プレモは、埼玉県・東京都を中心に!神奈川県を含む
関東一円に対応しています。
漏水事故後の防カビ工事(東京都港区編)
東京都港区にて漏水事故後の防カビ工事を行いました。
狭い場所の防カビ箇所も多く、寝転んで作業していました。
そのため、作業は遅々として進まず手が届かない箇所があり
殺菌消毒しても色素が取れない結果になりました。
漏水事故後のカビは狭い場所に多い
漏水事故後のカビは狭い場所に多く発生するのですが
出来るだけ解体しておく必要があります。
建築上解体するのが難しい場所を除き、出来るだけ解体する
のが重要なのですが、それが出来ない時もあります。
様々な条件が付きますが、狭い場所の場合、1.8mほどしか
届きませんので覚えておいて下さい。
さすがに寝転んで防カビしていましたので、床下に潜って作業
している感覚になりました。
漏水事故は、加害者被害者関係なく嫌なものです。
解体出来る点は解体し、早め早めの防カビ工事が重要です。
石膏ボード下地をむき出しにしてカビさせてはいけない
クロス壁紙のカビが酷いから、剥がして下地をむき出し
にしている部屋の防カビ工事をすることがあります。
部屋に入るとものすごくカビ臭いのが特徴です。
3分もしないうちに咳込むくらいです。
見ると、剥がした下地の石膏ボード表面にも大量にカビが発生
しているのが分かります。
石膏ボードをむき出しにしてもカビが止まることは無い
一般リフォームでは、交換を勧められるでしょう。
それでも同じ環境で生活するなら、同じ結果になるのは当然です。
そこで、このような部屋では防カビ工事が有効です。
カビが発生している石膏ボードを交換せずにカビが発生し難い
環境を作ります。
防カビ工事の場合、複数回の防カビ効果を重ねて行うことで
より強い防カビ効果が期待出来ます。
ただ、窓の結露が酷ければ結露対策などをしっかり行う
必要が出て来ます。
お客様のご予算によって変わって来ますが、少しでも結露を
減らす配慮をお願いしたいところです。
結露が発生し続けると、せっかくの防カビ効果が弱くなることが
ありますので、結露や高い湿度は要注意です。
カビだらけの部屋やクロス壁紙のカビでお困りの時は
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。
埼玉県・東京都を中心に!神奈川県を含む関東一円
に対応しています。
地下室のカビ臭さ
地下室のカビ臭が非常に気になるようになりました。
梅雨の晴れ間やこれからの夏に向けて地下室のカビ臭
が鼻を衝くニオイになるということは繁殖活動が活発化
している証拠です。
地下室には色々なタイプがあります。
会社で倉庫として使っている方もいるでしょう。
地下室がオーディオルームになっていることもあります。
録音室なども地下に多いです。
私の場合、住まいのカビが中心になります。
リクエストがあればお請けすることはありますが
基本は住まいです。
※地下の店舗や音楽スタジオの施工実績はあります。
地下室がある家は、2つのパターンに分けられます。
収納に利用している
居室として利用している
収納に利用している地下に激しいカビが発生していることが
あるのですが、中には見て見ぬふりをしている居室もあります。
壁の石膏ボード下地にカビが発生し過ぎてカビ臭が酷い状況でした
石膏ボードを解体せずに防カビ工事可能なのが良い点でも
ありますが、あまりにも酷い湿気を吸い込んでいる、変形
巨大な穴が開いている、触ると崩れ去る、カビを追っかけると
石膏まで到達してしまう・・・などの場合は交換が必須です。
写真の場合は、ぎりぎりセーフでした。
石膏まで到達した箇所はありますが、何とかなりました。
カビ臭は当然分からないレベルまでになりましたが
地下室によっては狭い空間もありますので、防カビ工事する
人間にとっては自身の健康問題も含め危険が一杯です。
※徹底的なダブル殺菌消毒と防カビ施工でカビ臭が
分かり難くなる程度まで改善可能です。
但し、臭気には個人差があります。あらかじめご理解下さい。
これからの時期は、地下室のカビ臭が酷くなりますので
地下室を収納や居室に使われている、開かずの間状態に
なっているなら、プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。
埼玉県・東京都を中心に!神奈川県を含む関東一円
に対応しています。
家の床下に防腐防カビは必要か?
梅雨もやがて明けるでしょう。
梅雨の晴れ間は湿度が高いので厳しい暑さになります。
この時期を境に、一戸建ての床下業者が盛んに動きます。
シロアリ駆除業者や害虫駆除業者が代表的な業者です。
近所のホームセンターに行くと、床下白アリ無料点検とか
書いてある看板を見たことありませんか?
気楽に、「うちもそろそろそんな時期だね」と依頼すると
シロアリなどではなくカビが発生している!と言われる方が
実に多いのです。
さらに拍車をかけるように、高額の見積書を業者から出され
断るとホームセンターなどに迷惑がかかると思い二の足を踏む
ケースが少なくないはずです。
そうなると、疑問が湧いて来ます。
業者が言うほど、家の床下に防腐防カビは必要なのか?
複数のカビが発生している水回りの床下です。
カビは腐朽菌を呼びます。
厳密には、カビと腐朽菌は違います。(同じようなものに見えますが)
カビは真菌類
腐朽菌は細菌
そして、防腐と防カビは分けられて考えられているのです。
カビは木部などを腐らせます。
腐朽菌と一緒です。
それだけでなく、室内にまで繁殖を広げることがあります。
ある意味シロアリよりも怖い時があるのです。
家を守る意味でも防カビ工事は必要です。
防腐については、何とも言えません。
防腐剤の表面にカビが発生することがありますので。
今住んでいる家を長持ちさせたければ、床下に
防カビ工事を行う必要性があります。
ただ、予算もあるでしょうから必要以上に行うことはありません。
防カビ工事を知って頂き、予算が出来たら出来る範囲を行えば
良いのではないでしょうか?
床下換気扇や調湿材を撒いたりすることも基本必要無いと
思っています。
※床下換気扇や調湿材(調湿シート)には防カビ効果はありません。
床下のカビが家全体に発生しているなら別ですが、部分的に
ちょこちょこ出ているようなら、昨日今日の発生ではありません。
長年にわたって発生したカビですので、先ほどの床下換気扇や
調湿材は採用不可で良いと思います。
それよりもカビに直接殺菌消毒(死滅)させ、再発し難くさせる
防カビ工事(カビの発育阻害環境を作る)を行えば安価で済む
と思うのは防カビ工事専門業者のエゴでしょうか。
久々に長文になりました。
最後まで読んで頂きまして有難うございます。
戸建て床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
シロアリ駆除業者の防カビ工事にご注意下さい
シロアリ駆除業者が行う防カビ工事にご注意下さい。
カビ発生箇所が少なければ、中には殺菌消毒を行う業者のいる
と聞いておりますが、多くの業者は吹き付けて終わりです。
酷い会社は、2人来て半日で終わります。
※時短が悪いわけではありません。
殺菌消毒を行わないシロアリ駆除業者がほとんどなのです。
そのような業者(会社)に依頼するほうも依頼するほうなのです。
シロアリ駆除業者の防カビ工事1年後写真です。
殺菌消毒を行っていないから跡が酷い状況です。
※写真はこれでもいいものを選択しているのですが…
これから梅雨が明けて夏本番になります。
シロアリ駆除業者も今まで以上に営業に必死になるでしょう。
もし、床下にカビがあるなら余計なお金を出費することなく
防カビ工事専門業者にご依頼下さい。
※カビ対策と称し、床下換気扇や調湿材などを利用する方法も
提案されますが、多くは必要の無い工事です。
是非、知って頂ければと思います。
プレモは、埼玉県・東京都を中心に!神奈川県を
含む関東一円に対応しています。
【近況報告】
夏風邪でダウン寸前で、ブログ更新が出来ませんでした。
現場には顔出していますし、工事もこなしていますが8日と9日は
かなり厳しい状況でした。
体調もかなり改善されましたので、今後とも宜しくお願いします。
1階フローリングに通気口(ガラリ)がある家は危険
1階フローリングに通気口(ガラリ)がある家は
危険です。
床下にカビが発生すると大量のカビ胞子が室内
に取り込まれ、カビ胞子を吸い込んだ家族が
健康被害に遭うことがあります。
通気口(ガラリ)がある家の床下はカビ易いことも
1階フローリングに通気口(ガラリ)がある家の床下は密閉型
だったりします。
何かの原因で、通気口を塞ぐと通気出来る場所がガラリだけ
なのでカビが本当に発生し易くなります。
床下を1つの部屋にとして考える。
通気口(ガラリ)を設けることで床下の空気と1階の
室内の空気を循環させて、エコな家にします!
的な発想は非常に危険です。
この工法を止めさせないのはおかしい!と思うくらいです。
建築会社の皆さんは、絶対にカビが発生しない!と言いたいでしょう。
ですが、ことカビについては絶対はありません。
まして、6月から9月まで床下に湿った空気が流れ込みやすいのに
その湿った空気が通気口(ガラリ)だけの力で循環するとは思えません。
1階フローリングに通気口(ガラリ)がある家のご家族の皆さんが
カビの被害に遭われないことを祈るしかありませんね。
このような家の床下に事前に防カビ工事を行っておくのもカビ対策
としてはありだと思っています。
皆さんはどのように思われますでしょうか?
家を建てる前とカビが発生した時で対応が変わる建築会社
新築の家を建てようと思った時に建築会社に依頼すると思います。
今住んでいる家がカビが良く発生するので、「カビ難い
家にして下さい」と依頼すると、建築会社の担当者は
「弊社で建てた家はカビなんて発生しません」と必ず
言います。
建てる前は良いことしか言いません。
その後、建築中や竣工後4年以内に床下や壁などに
カビが発生すると手のひらを返したように責任逃れ
する建築会社や一級建築士が実に多い事案に遭遇する
ことがあります。
新居建築中にカビ発生は問題です。
現場監督や下請け職人たちがカビキ〇ー片手にカビ取りしている光景も
偶然ですが見たことがあります。
※防カビ工事ぐらい自分たちで出来ると豪語している建築会社現場監督
や営業担当とやりあったこともあります。(本当にカビ防止を軽視しています)
建築会社はカビをかなり軽視しています。
※カビ色素脱色と死滅の違いが分からないのです。
そういうレベルの人が適当な対策をしても効果があるとは思えません。
別の書き方をすると、大工さんが防腐処理しているようなものです。
ちなみに、一級建築士も同じレベルです。
カビが住んでいる人の健康問題になるとは
思っていません。
ですから、建てる前は強気なことを平気で言うのです。
これから新居を建てる皆さんに防カビ工事専門業者プレモからの提案
があります。
もし、建築会社が、「弊社の建物にカビは発生しない」
的な話をしたら念書を書いて頂きましょう。
その上で、カビが発生した際の対応策を記述しておく
必要があります。
法的な問題で無効ですと言われるかも知れません。
しかし、道義的責任はあると思いますので追求し易いと思います。
本当はそこまでしたくないのですが、逃げまくる一級建築士や建築会社
が多いので唖然茫然なのです。
新居を建てる前に、「うちが建てた家はカビが発生しない」と言っていたのに
カビが発生したら対応が大きく変わる建築会社や一級建築士は無くなって
頂きたいものです。
マンション漏水事故後のカビは健康被害に遭いやすい
マンションのような集合住宅で漏水事故が
発生すると住んでいる人の
健康問題に発展することがあります。
漏水事故によるカビ繁殖スピードが凄まじく早く、激しいカビ臭を放つ
ことになると、保険の問題などもありますが早い時点での解体と防カビ
工事が必須になります。
マンション漏水事故後のカビは健康問題になることも
写真のように壁にまんべんなくカビが発生しています。
もし、住まいにアレルギー体質・乳幼児・妊婦さんなどがいましたら
早急に解体して、防カビ工事でカビをリセット!その後復旧して下さい。
建築会社や保険会社は、防カビ工事など眼中にありません。
カビ臭は消臭工事では効果がありません。
漏水事故後のカビでお困りの時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。
埼玉県・東京都を中心に!神奈川県を含む
関東一円に対応しています。