ホーム>ブログ>戸建床下のカビ>【埼玉】戸建住宅床下合板カビは冬でも繁殖する
戸建床下のカビ

【埼玉】戸建住宅床下合板カビは冬でも繁殖する


夏の時期とまではいきませんが、冬でも
戸建住宅床下のカビは繁殖します。


つまり寒くても繁殖は止まらないという
ことです。

築30年以上の戸建住宅で合板剥き出しの
床下であればカビが繁殖しているのは
当然ですので防カビ工事を行いましょう。

 

床下合板のカビ
床下合板カビ取り作業

 

築30年以上の戸建住宅は土間ですので
防カビ工事も大変です。

泥まみれになりながら、カビ取り作業
を行ったのが上記写真です。
これはまだ1回目で計3回行いました。

さらに翌日に殺菌消毒を行い、最終日に
防カビ施工を行っています。(計3日)

木材も合板も出来る限りキレイにした上
で防カビ施工しないと意味がないと弊社
は考えています。

薬剤を大量噴霧したから終わりではあり
ません。カビ取り剤ではない薬剤を吹き
付けてもカビを出来る限り死滅させる
ことは出来ません。

一般のお客様はそこで騙されているのに
気付きません。

プレモが床下防カビ工事する条件は2つ
あり、➊床下高40cm以上。❷床下点検口
や床下収納があり45cm角以上あること。


ご自宅の床下木材合板にカビが繁殖して
いる時はプレモまで問い合わせください。


埼玉・東京に対応しています。
千葉や神奈川、群馬・栃木・茨城にも
対応出来ます。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/4778