戸建床下のカビ
床下カビを放置し続けると大金出費することに
床下木材合板カビを放置し
続けてはいけません。
カビ防止するために防カビ
工事は必要不可欠です。
住まいの立地環境・造りを考えた
時に、床下状況が良くないと判断
したら(例えば床下高が低すぎる)
床を剥がして住まいを長持ちさせ
るために適切な工事を行う必要が
あるでしょう。
写真を見て分かる通り、腐朽菌が
半端なく発生しています。
カビ→腐朽菌の順番で発生します。
床下土間からの湿気も問題です。
こちらの床下高は20cm程度。
潜って作業するレベルではなく
床を解体して土台や大引き・根太
交換する状況なのですが、予算が
無く腐朽菌で腐っている大引きに
新しい垂木を打ち付けて補強して
いるのですが、この垂木も短期間
で腐って来るでしょう。
住まいを長持ちさせるためにも
カビを軽視することなく、住まい
の床下状況を把握し対策すること
が住まいを長持ちさせる秘訣だと
言えるでしょう。
戸建住宅に住んでいる皆さんの
お住いは大丈夫ですか?
床下木材合板カビでお困りの時は
床下高35cmからの防カビ工事を
行うプレモまで問合せ下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応します。
※群馬県・栃木県・茨城県にも対応
しています。
プレモ防カビ工事とシロアリ駆除業者のカビ処理どちらが正しい!?
床下木材合板にカビが発生している
状況で、シロアリ駆除業者からカビ
発生状況とカビ処理の見積が施主様
に提出され、カビ処理の仕方に疑問
が生じてプレモに下見依頼をされた
ケースは少なくありません。
<シロアリ駆除業者のやり方>
殺菌消毒はやらない。
カビの上から防腐防カビ防蟻剤を
噴霧。(もしくは、防腐防蟻剤)
<プレモ防カビ工事のやり方>
カビ取り(漂白脱色)→殺菌
消毒をもう1度行い、広い面積
の場合は翌日に防カビ施工(抗菌コー
ティング)を行う。
かなり違いがあります。
ご理解頂いた方のみ、床下防カビ
工事を行わせて頂いております。
床下高35cm以上あることが条件
ですのでお間違いなく。
床下木材合板カビでお困りの時は
床下高35cmからの防カビ工事を行う
プレモまで問合せ下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県は一部地域のみ
対応しています。
わずかなカビを大袈裟に言い受注する床下業者が多い
わずかなカビを大袈裟に伝え今にも
家がおかしくなるような話しぶりを
して、恐怖心を煽り仕事を受注する
床下業者が後を絶ちません。
床下に潜ったら全ての営業先の仕事
を獲得しなければいけないと言うの
はかなりおかしい発想でしょう。
写真のような2枚の状況では大引き
でカビが発生している箇所は少ない
ので発生箇所中心に防カビ工事すれ
ば済む話で家の床下全体に防腐防カビ
防蟻剤処理をすれば良い話でも無い。
(シロアリが不安なら防蟻処理だけ
やれば良い話)
昔と違ってやり方が変わり過ぎて
しまった結果の営業なのでしょう。
土間がさらさら状態なら防湿シート
や調湿材、さらには換気扇も必要が
ありませんので、何もする必要が
ありません。
皆さんも床下業者に騙されること
なく、業者を見抜く眼を持つことを
お勧めします。
床下木材合板カビでお困りの時は
プレモまで問合せ下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県は一部地域のみ
対応しています。
床下土間カビ防止でコンクリート打設はやってはいけない
床下土間に後付けでコンクリート
打設することを推奨するのは止め
たほうが良いでしょう。
何故、リフォーム会社や床下業者
が床下のコンクリート打設を勧める
のか?
土間カビが原因です。
この時点で怪しんだほうが良いと
言う話です。
土はどこまで行っても土ですから
かなり土を撤去する必要があり、
床面積の広い住宅では、それだけ
でも費用が高額になるでしょう。
また、床を全て剥がすことが必要
になりますので、安易な床下土間
にコンクリート打設するなんて話
をしてはいけません。
コンクリート打設後3年は湿気が
床下発せられますので、換気扇の
取付を勧められるでしょうが、
床下土間に効果があるのではなく
リフォーム会社や床下業者にうま味
のある工事と言えるでしょう。
プレモが後付けの
コンクリート打設
を推奨しない理由
1)高額
2)まともに打設してもクラック
(ひび)が入りやすいので意味
無い(防水シートを敷き込んでもダメ)
3)床を剥がさないと無理
(打設し復旧とお金がかかる工事に
なり、勧めた会社はうま味のある
工事になるが、お客様に利点は
ほとんどない)
カビを舐めるな!とだけ言って
おきます。
プレモは、床下高35cmからの床下
木材合板やコンクリートカビの対応
を行っています。
(土間のカビは行いません)
床下木材合板カビでお困りの時は、
プレモまで問合せ下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県は一部地域のみ
対応しています。
明日は、東京都新宿区に下見です。
プレモ床下防カビ工事は床下高35cmからになります。
プレモ床下木材合板・コンクリート
などの防カビ工事は、床下高35cm
からになります。
ぜひ知って頂ければと思います。
ガス管や根絡みで侵入出来ない時は
諦めるしかありませんが、根絡みで
囲まれている場合でお客様が了承さ
れた時は根絡みを剥がすこともあり
ます。(ほとんど行いませんが…)
床下侵入口である床下点検口が無い
お住いは問題です。
中には畳を持ち上げて荒床をシロアリ
駆除業者が切って侵入するようなこと
も目にしていますが、これは床下で
作業するには不適格で危険ですので
開口部を最低45cm角にして頂くお願
いをしています。
各部屋に移動する人通口が無かった
り、狭く他の部屋に行けない時は
防カビ工事を断念することもあります。
例え、内基礎を破壊して他の部屋に
移動出来るようになっても配筋を寸断
すれば問題が生じるので、プレモは
行わないようにしています。
(アラミド繊維などを利用して内基礎
の強度を高めることをしても問題アリ
とプレモは考えています)
小難しいことを色々書きましたが、
床下高・侵入口・人通口の3つが
揃わないと床下防カビ工事は上手く
出来ないことをぜひ知って頂ければ
と思います。
戸建住宅床下木材合板カビでお困りの
時は、床下高35cmからの防カビ工事
を行うプレモまで相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。
※群馬県・栃木県・茨城県や長野県・
山梨県にも対応しています。
床下に川砂を敷いてもカビは止まらず
床下に川砂を敷く住宅があります。
地方に行けば良く程、川砂を床下
に敷く住宅が増えるのは何故で
しょうか?
推測ですが、リフォーム会社では
なく工務店が川砂を推奨している
のでしょう。
ところが、川砂を敷いてもカビは
止まりません。
写真は、新潟県の戸建住宅床下に
なりますが、川砂を大量に敷いて
もご覧のようにカビが発生し難く
なることはなかったのです。
床下土間に湿気対策する時には、
相当状況が悪い時に限ります。
(何を土間に敷くのか?いつやる
のか?の選択肢を間違えてはいけ
ません)
ちなみに、床下換気扇も複数台
設置されていましたが、効果無し
でした!
カビを止める!のではなく床下の
環境を良くしたい!湿気と何とか
すればカビが止まるという発想の
元に川砂や床下換気扇を設置する
のが如何に無駄なことか?を知り
ましょう。
戸建住宅床下木材合板カビが気に
なる方は、床下高35cmからの
防カビ工事を行うプレモまで相談
下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。
※群馬県・栃木県・茨城県・長野県
・山梨県にも対応しています。
今日は、東京都練馬区で下見に
なります。