ブログ
竣工後天井雨漏り防カビ工事は難しい
新しい木材合板の雨漏
りによる防カビ工事は
難しい!
これは実感していることです。
床下ならいざ知らず、生活しながら
の天井木材合板に対する防カビ工事
は皆さんが思っている以上に難易度
が高いものです。
梁や垂木、合板の隅々に防カビ工事
するのは難易度が高いのです。
例えば、発生したカビが黒カビ系
のみならまだ良いのですが、様々な
カビ色素が発生すると本当に困る
ことになります。
何が問題か?
木材合板が新しいので全体に殺菌
消毒と防カビ施工を行う必要がある
のですが、防カビ工事している最中
にソファーに腰掛けている施主が
いると工事が出来ません。
さらに、浸透させるには条件が悪い
ので、防カビ工事が終わるまで時間
がかかり過ぎますから、生活しながら
の防カビ工事は不可となります。
プレモでは、しっかり防カビ工事
をしたいので生活しながらでは木材
合板に浸透させるために時間を要す
ことを予め知って頂く必要があり、
防カビ工事後に雨漏りが再発しない
ように建築会社の雨漏り対策が必須
となります。
防カビ施工で使用する薬剤も考え
ながら、木材合板カビに対応する
ようにしています。
(痛い経験もしていますので…)
竣工後の雨漏りによるカビでお困り
の時は、プレモまで相談下さい。
(住みながらの防カビ工事が出来ない
ことがあることを予めご承知おき
下さい)
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。
流し台下水受けからの漏水に注意を!
流し台下の水受けから
の漏水事故が一向に
減りません。
流し台水受けの水量を皆さんは
チェックしていますか?
(水受けはネット検索して下さい)
中には、流し台水受けを知らない
人もいるくらいですから、漏水
してもおかしくないと思っている
ところです。
では、何故水受けに水
が溜まるのか?
シャワーホースから水が落ちるのを
防ぐために水受けがあります。
なかなか水は溜まらないと思うの
ですが、シャワーホースを伸ばして
使っている人は要注意です。
流し台下水受けからの漏水が発覚
すると流し台下からのカビ臭が気に
なるようになります。
そこで、流し台を撤去してみると
写真のようなカビが発生している
のを発見することに!
(過去例の写真ですみません)
耐水ボードにカビが発生してますが、
良く「耐水ボードのほうがカビ難い」
と建築業界で言われますが、通常の
石膏ボードより少しだけカビ難いだけ
であり、カビ発生後は耐水ボードの方
が厄介なのです。
耐水ボードは交換するのが妥当で
あり、防カビ工事で何とかする話
ではありません。
業者さんに無理やりお願いして解体
してもらって発覚したキッチンカウ
ンター収納裏の石膏ボードカビを
発見!
本来はここも解体する必要があるの
ですが、さすがにかなり大掛かりに
なる上に、業者さんも材料を持ち合
わせていませんでしたので、解体せず
に防カビ工事で対応した次第です。
復旧を前提としているので、じっくり
と防カビ工事する時間はありません。
それでも、そのまま塞ぐ(復旧)するより
は効果があると思っています。
※専門業者さんとの話では、通常はカビ
があってもそのまま塞ぐそうです。
皆さんも漏水事故の際は、
防カビ工事することを
お忘れなく!
漏水事故後のカビでお困りの時は、
プレモまで相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。
賃貸マンション退去後カビだらけの部屋を短期間で直すには
賃貸マンション退去後カビの多い
部屋は時々あります。
居住年数が長い(5年以上)とカビが
部屋中に発生していることが多い
と思っています。
賃貸退去後、次の入居者が決まって
いる場合原状回復工事を行うにして
もベニア交換などが出来ない時、
管理会社や大家さん、施工会社の
皆さんはどうするのでしょうか?
原状回復工事を行う施工会社など
は、解体して作り直すことを主張
しますが、時間が無い時は防カビ
工事することをお勧めします。
防カビ工事はカビを長期間発生し
難くさせる工事であり、次の入居者
からのカビクレームも減らせる効果
があります。
賃貸退去後のカビだらけの部屋で
お困りの時は、プレモまで相談
下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。
マンション漏水事故を示す現象
マンション漏水事故は直ぐに分かる
時と、分かり難い時があります。
今日は、分かり難い時の現象を少し
書かせて頂きます。
(自室での漏水事故の場合です)
理由も無く、間仕切り壁(部屋と部屋
の間の仕切り壁)にカビが発生している。
MDF巾木にボツボツと変形跡が発生
したり、真っ直ぐになっていなければ
いけないのに、歪んでいる状態を発見
した時は、漏水を疑うべきでしょう。
さらに、茶色い小さな虫(チャタテムシ)
も発生して来ます。
チャタテムシはカビを食べますので
部屋に大量のカビが発生していること
が考えられますので、小さな開口で
調べて、工事する時は大きく解体する
必要があります。
その上で、土間コン中心に防カビ工事
することが肝心です。
(ここを忘れる人が多過ぎます)
マンション漏水事故後のカビや土間
コン殺菌消毒などでお困りの時は、
プレモまで相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。
置床下に水が溜まったら解体し湿気を飛ばして欲しい
マンションや地下室などの置床
(フローリング下地)下に水が溜ま
ることがあります。
漏水や地下ピットからの湧き水
や雨水などです。
(雨漏りは少ないと思っています)
置床下に水が溜まると建築会社の
多くは、水抜きや水取りを行い
送風機で湿気を飛ばそうとします
が、多少時間が経過した状況で
送風機で乾燥させようとすると
床下に発生しているカビ(胞子)を
大量に飛散させますので、下手に
送風機を使用してはいけないの
です。
建築会社の皆さんは置床下状況を
把握していますか?
置床パーティクルボードカビ状況
を確認した上で対応を練る必要が
あります。
カビが発生しているのに送風して
はいけません。
(住まい中カビ臭さが充満します)
お勧めは、パーティクルボードの
解体し湿気を飛ばし、カビが発生
しているパーティクルボードや
束などの撤去が大事です。
(出来れば際根太も交換すると良い
でしょう)
その上で、土間コンや立ち上がり
部分に防カビ工事を行うのがベスト。
置床下に水が溜まったら、迷いなく
作業して欲しいものです。
※在宅中は、水の被害範囲確認と
置床下状況次第で対策を考える
必要があるでしょう。
漏水事故などが原因でカビが発生
して困った時は、プレモまで相談
下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。
送風機や扇風機で乾燥させるのは危険
置床の床下は狭い。
その置床の床下に水が溜まること
は良くあること。
例えば、建築中に雨水が侵入した
り、外部からの漏水や配管からの
漏水など挙げればキリがないと
思います。
今日は、置床の話です。
置床はせいぜい15cmあるかどうか。
仮に、水が土間コンに溜まっている
時は、早めの水抜きをしなければ
いけませんが、その際に送風機や
扇風機で乾燥させるのは得策とは
言えません。
カビが発生している段階の時、送風
するとカビ胞子を飛散させますので
とてもカビ臭くなります。
こういう時は理想は除湿でしょう。
どういう対応をするのか?は考えて
下さい。(ヒントはここまで)
時間をかけてでもじっくり乾燥させ
ないとカビを大量飛散させることに
なりますので、安易な送風機や扇風
機の使用はカビ臭くなるだけですの
でご注意下さい。
(乾燥させればカビが死滅したり再発
しなくなることは絶対にありません)
住まいのカビやカビ臭でお困りの時
は、プレモまで相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。
夏のキャンペーンを実施
中です。
東京都の広範囲が9/30(金)
まで下見無料!
この機会に、防カビ工事でいくら
かかるのか?やカビやカビ臭が気に
なる!を放置せず防カビ工事する
機会にして頂ければと思います。
夏のキャンペーンのお知らせ
埼玉・東京の防カビ工事専門業者
プレモでございます。
初めて夏のキャンペーン
を実施することになりました。
キャンペーン内容は以下の通り。
2022年8月23日(火)~
9月30日(金)までの間、
下記の地域が下見無料
になります。
【埼玉県】三郷市・吉川市・八潮市
【東京都】
【23区内】杉並区・世田谷区・大田区
中野区・目黒区・渋谷区・新宿区・港区
豊島区・葛飾区・江戸川区・墨田区
※台東区・中央区・千代田区・江東区は
対象外になります。
【多摩地区】立川市・国分寺市・
小金井市・国立市・昭島市・福生市
・狛江市・府中市・日の出市・あきる野市
・八王子市・三鷹市
※稲城市・多摩市・町田市は対象外に
なります。
既存の下見無料地域も継続します。
マンションにお住まい方で駐車スペース
がある時はお教え下さい。
戸建住宅にお住まいの方で自宅の敷地に
車を1台分の駐車スペースがあれば
事前にお教え下さい。
常日頃、室内のカビやカビ臭が気になる
方は、夏のキャンペーンをぜひご利用
下さい。
漏水事故後濡れた木材は防カビ工事しましょう
埼玉・東京の防カビ工事専門業者
プレモのブログへようこそ。
最近雨が多く降っていますので、
建築中注文住宅の木材合板が濡れ
困る人が増えているようです。
その関係なのかも知れませんが、
「カビを乾燥させれば死滅するの
か?」のページ検索数が伸びて
いますが、雨に濡れた木材以外
でも、漏水事故後でも濡れた木材
合板は防カビ工事を行う必要が
あることを知って頂ければと思い
ます。
見た目は防カビ工事前後では変わ
らないと思います。
ただ、時間が経過した時にカビ臭
や目に見えるカビが発生してから
では遅いので、予防の意味も含め
水に濡れたら木材にも防カビ工事
することが必須とプレモは考えて
います。
漏水事故後は、乾燥も必要
ですが正しい防カビ工事を
行いましょう。
漏水事故後の木材合板カビでお困
りの時は、プレモまで相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県になります。