床上床下浸水後のカビ
台風床下浸水後のカビ対策は早いほど効果的
埼玉県さいたま市内にて台風の影響による床下浸水後
のカビ下見を行って来ました。
あまり詳しくは書けませんが、防カビ工事専門業を11年して
いますが、とても素晴らしいご夫婦と出会うことが出来ました。
そのご夫婦は共に床下の端まで潜って調査するのです。
一般の方であり、床下の業者さんではありません。
そして自ら、浸水後の雨水対策もされているのです。
素晴らしいです。
実際に床下を潜ってみると、カビは多少発生していましたが
カビがこれから繁殖するという段階に見えました。
そういう意味では、カビ対策は早いに越したことはありません。
家を守る意味でもカビ対策は早めに行いましょう
カビが繁殖し過ぎる前に、カビ対策を行えば出費も抑えること
が可能になります。
床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に
対応しています。
【床上床下浸水後のカビ】浸水後のカビ対策が重要
床上床下浸水被害に遭ったら、浸水後のカビ対策が重要です。
昨年の茨城県常総市では、シロアリ駆除業者の車が走り回って
いるのを沢山目にしました。
シロアリ駆除業者は、シロアリ駆除+防腐防カビが一緒に出来る
的な話を被害に遭われた方々にしていると思いましたし、実際に
しているのを耳にしました。
ここで間違って欲しくないのは、あと何年今の家を持たせたいのか?
だと思います。
ちゃんと対策したいのか?
シロアリ駆除業者が行う工事が全て正しいと思うのか?
これは大きな違いがあります。
新築戸建て床下も浸水すればカビは発生します
シロアリとカビは違います。
この違いが分からないと話になりません。
同じ生き物でも、カビは真菌類です。
非常にしつこく再発する微生物です。
中にはシロアリとカビを一緒に防止するような話を持ちかけるかも
知れませんが、カビを防止するのとシロアリを駆除するのでは違い
があり過ぎます。
※床下のカビは再発力が凄いので、防カビ工事は念入りに行う
必要があります。(これは経験上言えることでもあります)
また、噴霧して終わるだけの工事ではダメな時が多いのがカビ発生
の床下になります。
見えないからそれでいいと言う方もいるかも知れませんが
見えないからしっかりやらないといけません。
殺菌消毒を徹底的に行わずに、防腐防カビ処理
だけでカビが止まることはありません。
浸水後は、特に殺菌消毒が問題になります。
プレモでは、殺菌消毒と防カビ施工を徹底的に行い
床下にカビが発生し難い環境を作っています。
浸水後のカビ発生が心配なら、プレモの防カビ工事
をご検討下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に
対応しています。
床上床下浸水後の泥とニオイとカビ対策
台風9号で床上床下浸水の被害に遭われた皆様、心よりお見舞い
申し上げます。
床上床下浸水の被害遭われたら、酷い被害に遭われた物を廃棄
しないといけません・・・と言うかもうやっていると思います。
代表的な物は、畳です。
後は洗い流す方が多いと思います。
ただ、床下がベタ基礎の場合は泥が困ると言う方が少なくありません。
基礎部に水抜きの穴を開け、高圧洗浄で泥を洗い流す。
もしくはバキュームの様なもので泥を吸い取る。
※プレモではこのような作業は行っていません。
殺菌の意味で石灰を撒く方も沢山います。(配給されることが多い)
道路から家の周りまで白い街になります。
殺菌はもう1つあります。
プレモが行っているような、専門の薬剤での殺菌消毒です。
室内は殺菌消毒出来ますが、酷い薬品臭は使えません。
そこで、専門の薬剤を利用した方法です。
コストもある程度抑えることが可能です。
床下は、殺菌消毒だけでなく防カビ工事まで行わないといけない
ケースがあるかも知れません。
プレモでは、様々なケースを想定し、殺菌消毒・消臭・防カビ工事の
3つの工事を積極的に展開しています。
床上床下浸水後のニオイ、カビの心配ならお気軽に相談下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に対応しています。
【床下浸水後の消臭防カビ工事】消臭・殺菌消毒・防カビ工事に対応しています
台風9号の影響で、床下浸水された住まいが多いようです。
川が氾濫寸前までになったとの話もTVなどから知っています。
もっと悲惨なのは、雨水の処理し切れない点で排水が氾濫して
道路が冠水、そして住まい(戸建)床下に浸水です。
もし、床下浸水でお困りの時、とりあえず水だけは取り除いた!
段階でその後の消臭・殺菌消毒やカビ対策として
防カビ工事までご心配な時は、プレモに相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都・神奈川県を中心に
関東一円となります。
茨城県常総市の水害被害後のカビ対策は大丈夫か?
茨城県常総市や埼玉県春日部市・越谷市などで被害が
激しかった水害被害ですが、水害被害のカビ対策は大丈夫でしょうか?
昨年は数回に渡り、防カビ工事や下見で伺っていましたので、きっとカビ対策
は皆さん上手く行っていると思っていますが・・・
水害被害の場合、短期間でカビが発生する場所もあれば時間差攻撃の様に
カビが発生することがあります。
水害被害の場合、当面は殺菌消毒がメインになりますが、案外カビ対策を
忘れがちなります。
私が常総市に伺った時もシロアリ駆除業者の車が随分何社も走ってました。
水害被害に遭われた皆さんは、家財や畳の廃棄処分→洗い→殺菌消毒→
カビが発生した箇所を中心に木材や建材などの交換→シロアリ予防になる
パターンなのですが、建材や木材を交換してもカビが発生することを知らない
ケースが多く、後々カビ臭い家になり二重三重の被害に遭われることがあります。
ここで重要なのは床下の土間です。
この場所に大量の水分が含まれています。
水分が大量に含んでいる床下土間に防湿シートを敷き詰めてはいけません。
石灰を撒き過ぎてもいけません。
床下の湿気対策をしてもカビは発生します。
もし、住まいの床下にカビが発生したら防カビ工事をご検討下さい。
少なくとも、床下土間に防湿シート+調湿材を撒く・敷く+床下換気扇という
組合せに大きな期待をしてはいけません。
カビ発生に対しての効果はほとんど無いと思って下さい。
大きな出費を余儀なくされますので、木材などに直接カビ発生防止
する環境を作る防カビ工事をご検討下さい。
※どさくさ紛れにいい加減な工事を行う業者が増えていますのでご注意
下さい。
水害被害後の石灰とカビ
茨城県常総市の昨年の鬼怒川決壊などで発生した水害被害は今年
になって日本テレビの番組を観て改めて恐ろしい出来事だと思いました。
3つのブログを書き続けているせいか、ブログを見た方が茨城県常総市に
おられて防カビ工事を行う機会を得ることが出来ました。
その後3回ほど茨城県常総市に伺いましたが、日を追って復旧速度が上がって
いるのが良く分かりました。
最初に訪れた時は、白い粉の街でした。
白い粉は石灰ですね。
石灰はアルカリ成分なので、殺菌効果が高いのですが撒く量が多過ぎると
決して良い訳ではありません。
ここでは2つ書かせて頂きます。
◯床下浸水などの水害被害の時は適度に石灰を撒く。
撒く量が多いと水分を含んで固まります。
固まった石灰は水分を閉じ込めてしまう傾向がありますので
石灰が固まった下の土は水分を大量に含んだままになります。
つまり、石灰下の土に水分を閉じ込めてしまうのです。
ですから、ほどほどが重要です。
写真では分かりにくいかも知れませんが、→の場所の様に撒き過ぎて
しまうと固まってしまい、石灰下の土に水が溜まることがあります。
◯石灰は、カビを防止する訳ではありません。
石灰はアルカリ性です。
それも強アルカリですので、カビの防止にはもってこい!と思われるかも
知れませんが、あらゆるカビを防止する訳ではありません。
賢明な皆さんなら分かって頂けると思いますが、いつまでもアルカリ成分
が持続する訳ではありません。
分かりやすい話が、お寺の壁とか見れば分かりますが石灰は漆喰と言う
名で建築建材として利用されています。
ですが、これもカビるのです。
特に黒カビが目立ちます。
お金がかかると思いますが、床下に調湿材を撒いたり敷いたりする位
なら、ほどほどの石灰を撒くのが一番ですね。
但し、アフタフォローが必要になります。(これが面倒なのです)
相変わらずシロアリ駆除業者やリフォーム業者が訪問販売をして来る
と言う話を聞きますが、間違った行為だけはお金をドブに捨てる様な
ものですからお気を付け下さい。
水害被害と床下基礎断熱のカビ
水害被害が今年は関東を襲いました。
事務所のある埼玉県も越谷市・春日部市などがその被害に遭ったと
言われています。
今年の後半は、茨城県水海道市にお伺いするケースが増えました。
と言ってもそれほど多くはありません。
4回ほどになるでしょうか?
その中で、床下防カビ工事にまで至ったのは1件のみ。
3件のお客様は保険と大工さんの都合がつかない事例です。
築10年未満で、床下が基礎断熱工法を採用している家が水害被害
に遭うと目も当てられない状況になります。
基本は床の解体です。
でも、予算が無い人がほとんど。
何故解体を勧めるのか?
それはフローリングとフローリング下の根太レス工法の構造材の間に
水が侵入してカビが大量発生する可能性が高いからです。
また、床下基礎断熱工法の場合は、湿気が逃げない造りになっている
のでカビが大量発生する様になります。
基礎断熱工法で漏水事故を含めた水害被害があると床下が一気に
カビ大発生になります。
この様な状況の時は、床下がカビ臭くて臭くておかしくなりそうです。
床下点検口を開けっぱなしにして、乾燥させる為に送風機を使い
続けるのは本来は危険なのでお勧めしません。
それよりも床の解体の方が一気に乾燥するのです。
水害被害後は、専門の防カビ工事をお勧めしています。
防カビ工事はカビが発生し難い床下環境を造ります。
防カビ工事専門業者プレモの床下防カビ工事は、埼玉県・東京都
を中心に神奈川県・千葉県を含む関東一円に対応しています。
新潟県・長野県・山梨県(いずれも春になってからの工事になります)
静岡県・愛知県の床下にも対応しています。
床下浸水後はシロアリ駆除よりも防カビ工事を
今年は台風18号の影響の大雨で関東でも浸水地域がかなりありました。
茨城県常総市に何度かお伺いしましたが、シロアリ駆除業者の車を
随分見ました。
1階の床を解体する家も多く、大工の作業時の音が響いていました。
被害に遭われた数は7千戸とも言われていますが、中には床貼り替えが
出来ない方もいるはずです。
家が新しい
予算が無い
床下浸水なので大したことないだろう
床下と言えどもお金がかかるのでなかなか出来ないのが実情です。
今では大工不足と言う現実もありますし…
先程書いた様に、シロアリ駆除業者の車が走り回っているのですが
皆さん大事なことを忘れています。
そう、床下のカビです。
シロアリ駆除業者が床下のシロアリ駆除と防カビは出来ないことを
皆さんはご存知無いのでしょうか?
シロアリ駆除は、主に穿孔注入(小さな穴を開けて薬剤を注入する)
や塗布、散布(主に土壌)などが方法としてあります。
防カビ工事は、木部などを中心に塗布していく方法です。
バッティングしますでしょ?
だから期間を開けて防カビ工事する必要があるのです。
それでは、シロアリ駆除と防カビ工事のどちらが先になるのでしょう?
これは各ご家庭の床下事情で変わって来ますが、シロアリよりも防カビ
のほうが先!と言っても良いでしょう。
防カビ工事専門業者プレモでは、1階床面積15坪
(約50㎡)で3日間の工事日数を頂きます。
カビの繁殖具合では日数をもう1日プラスして
頂くこともあります。
理由としては、殺菌消毒を必死で行っているのでどうしても時間が
かかるのです。ご理解下さい。
その上での防カビ施工になりますので効果が格段に増すのです。
2人で来て半日で終わり、殺菌消毒もせずに帰る床下業者とは違います。
効果のある工事を行ってこその防カビ工事ということをお忘れなく。
何度も書いていますが、埼玉県でも床下浸水被害は酷かったようです。
越谷市・春日部市などはその後どうなったのでしょう?
最後に、茨城県常総市においては下見料金は発生ません。
但し、今回の水害被害に遭われたお客様限定ですが…
床下浸水後のカビでお困りの時は防カビ工事専門業者プレモに相談下さい。
床下防カビ工事と殺菌(茨城県常総市編)
茨城県常総市にて戸建床下防カビ工事がスタートしました。
多分ですが、こちらのお施主様1件で終わるのでは?と推測
しています。(あくまでも常総市においてですよ)
床上浸水後の基礎内断熱床下に発生しているカビ
常総市の場合水害被害が半端じゃありません。
建て替えもあるでしょうし、多くの戸建は床を解体して
造り直しているので防カビ工事は必要なかろうと思う次第です。
※勝手に思っているだけです。
古い戸建の場合、造りも古いので床下に根太があり大引きが
ありますが、根太や大引きまで交換しているのでしょうかね?
ちょっと興味津々です。
根太を残す場合、床下浸水後カビが発生する可能性があります。
これを消毒と言うへんな人がいるのです。
消毒では、カビは止まらない。
消毒でどんな薬剤を使用するのか?になるのですがウィルスや
細菌なのです。
臭いの元である床を解体しても臭いは残ります。
二酸化塩素商品を使っても効果は薄いでしょう。
ちなみに、今日から防カビ工事しているお客様の場合は
殺菌消毒+防カビ施工で床下構造材対応。
防カビ施工+殺菌消毒(別の薬剤)でベタ基礎対応。
になります。
消毒の効果は一時的なもの。
効果が持続する訳ではありません。
防カビ工事は、カビ(真菌類)・一部ウィルス・一部細菌にも
対応し定着し濡れ続けることが無ければ効果が持続する
可能性が高いのです。
ただ臭いが問題(雑菌)になるので、殺菌消毒が必要になる
と言う訳です。
何でもごっちゃにして消毒と言うのは止めて頂きたいと
思っています。
明日も、床下防カビ施工頑張ります。
床下浸水後の防カビ工事について
茨城県常総市で床下浸水の被害に遭われ、築年数が25年以上
経過している家の場合土間の水分が未だに高い状況が続いていると思います。
土間の水分含有量はかなりのものです。
床を剥がして乾燥させるのが一番です。
それと同時に殺菌消毒を家にも行わないといけません。
消毒用エタノールなどを使って行っても効果は期待出来ないでしょう。
床下を見ると、カビが発生していない状況でもこれからカビが発生して
来ることを否定出来ません。
写真を見ると一見問題無い様に見えますが、時間の経過と共に
カビは発生して来ます。
もし、床解体をやらない様な時は殺菌消毒を念入りに行った上で
防カビ施工を行う必要があるでしょう。
ここで書くところの殺菌消毒は幾つかの殺菌剤を使用するのですが
人が使えなくなる様な環境にする様なことは避けなければいけません。
これから床下のカビ対策・シロアリ駆除対策などと言って様々な業者
が茨城県常総市に出入りするでしょう。
ですが、その対策自体が間違っている可能性も否定出来ないのです。
良く考えてご採用下さい。
お住いのカビでお困りの時は、防カビ工事専門業者プレモに相談下さい。
復旧してからカビ臭い家にしてしまってからでは遅いのです。
復旧時には必ず防カビ工事を行いましょう。