ブログ
ワンルームはカビやすい
ワンルームはカビやすい。
窓側の壁天井は特にカビやすい。
さらに、玄関ドア枠の結露もありますの
でドア枠に接している壁紙もカビやすく
なります。
ワンルーム玄関ドア周辺壁紙カビ
ワンルームは投資物件にもなりやすいの
ですが、大家さんはカビのことカビ繁殖
原因となり得る“結露”については軽んじ
る傾向があります。
費用対効果とカビと結露を抑止するため
の金額で二の足を踏んでいる大家さんは
少なくありません。
写真のような築古賃貸ワンルームマンシ
ョンでは壁紙コンクリート下地が多いの
でカビ・結露対策は必須ですが入居中は
難しいので退去後に行うことをお勧めし
ます。
弊社では防カビ結露対策工事を推奨して
います。
賃貸ワンルームマンションの壁天井の
結露による壁紙カビ・カビ臭でお困りの
時は、プレモまで問い合わせください。
戸建住宅床下合板カビを指摘された時
床下業者(主にシロアリ駆除業者など)
に「床下にカビが発生しています」と
指摘された時は、プレモに問い合わせ
ください。
床下高40cm以上
床下点検口があり、45cm角以上あれば
下見や防カビ工事が可能です。
床下業者に100万円かかると言われ困る
お客様の床下に潜ってみたら必要の無い
工事のオンパレード。
あり得ない営業です。
作業する身として困るのが根絡みです。
ガッチリ根絡みに囲まれている床下は
迷路状態になりますので困ります。
特に根絡みに囲まれている場所の合板は
対応し難いので作業は大変です。
さて・・・実際に床下合板カビを指摘され
た時はどうしたら良いでしょうか?
皆さんは知らないから床下業者に相談
するのですが、良いカモにならないよう
に知識を持つことはとても大事です。
※プレモがお教えします。
仮に床下業者から合板カビを指摘されて
も不安になることはありません。
写真のように合板カビが発生している時
はカビ取り作業は必須です。
床下業者はカビを軽視する傾向がありま
すので、防腐防カビ剤をカビに噴霧すれ
ば大丈夫!と言い切りますが、そんなこ
とでカビが漂白されたり死滅されること
はほぼありません。
防腐防カビ剤をカビに噴霧すればカビは
再発して来ない!と1000回言われても
真実になることはありません。
効かないものは効かないのです。
カビ取り作業を無視するような工事は
回避したほうが良いかも知れません。
面倒なら「カビ取りしてください」と
床下業者に言いましょう!
もし、アルコール消毒しますよ!と言っ
て来たらその工事は止めたほうが良いと
弊社は思っています。
(アルコール消毒は効きませんので)
床下木材合板カビを指摘されたらプレモ
に問い合わせください。
まずは1本の電話、メールです。
最初は緊張するでしょうが、お気軽に
相談ください。
雨ざらしの建築中注文住宅は構造用合板を剥がし防カビ工事
建築中注文住宅が屋根も出来てないうち
に雨ざらしの目にあった時は、1階の構
造用合板を交換する必要があります。
(出来れば2階も)
構造用合板剥がし後の防カビ工事
黙っていると建築会社が都合の良いよう
に対応してしまいますので、施主様は
カビ対策においては強いご希望を建築
会社に伝えることをお勧めします。
例えば、殺菌消毒でも弊社と建築会社の
見解は違うものになります。
建築会社は、協力業者の床下業者などに
意見を求めますが、間違った回答を平気
でして来ますので話になりません。
そのやり取りを見ていた施主様の怒りを
建築会社が買うだけですが・・・
雨ざらしにしてしまったことは事実です
から今後の対応をお客様の納得する方法
で何とかするしかありません。
雨に濡れた構造用合板カビが心配な時は
プレモまで問い合わせください。
※施主様からの問い合わせを希望して
います。
埼玉・東京、千葉や神奈川、群馬・栃木
・茨城に対応しています。
他の地域の方で建築中の注文住宅木材
合板カビでお困りの時も一度プレモまで
問い合わせください。
【集合住宅】カビだらけの部屋をどうするか?
収納が少ない集合住宅ではカビだらけの
部屋が少なくありません。
例えば・・・入口ドアを開けたら奥の壁が
見えない部屋(納戸代わりの部屋)が多
く足の踏み場が無い状態です。
荷物で壁が見えないカビだらけの部屋
写真は加工しぼかしていますが、奥まで
見えない状態なのは問題です。
具体的に書くと、荷物や家具が問題なの
です。
1)壁際に置き続ける大きな家具
2)収納に入りきれない小物
3)物であふれる押入れや押入れ周辺
4)壁を隠すように置く襖や家財
最後に、冬の暖房器具使用による結露の
放置が問題になります。
では、カビだらけの部屋をどうするか?
まずは断捨離です。
断捨離しかありません。
出来れば大きな家具は廃棄しましょう。
これは地震対策でもあります。
壁を見えるようにしましょう。
衣服やバックは断捨離の対象です。
その上で、壁天井のカビが酷ければカビ
対策・結露対策を検討しなければいけま
せん。
壁紙が石膏ボード下地なのか?
コンクリート下地なのか?で対応が変わ
りますが、いずれにしても冬~春の結露
が酷く発生するなら部屋を狭くする断熱
工事か弊社の防カビ結露対策工事を実施
するしかないでしょう。
カビだらけの部屋にすると工事費用がか
かりますので、覚悟しておく必要があり
ます!
弊社では断捨離の片づけなどは一切行い
ませんので別途専門業者に依頼すること
をお勧めします。
集合住宅のカビだらけの部屋でお困りの
時のカビ対策・壁天井結露対策ならプレ
モに問い合わせください。
埼玉・東京に対応しています。
※弊社の工事で大工工事まで行う時の
対応地域は、埼玉(県央・県南地域中心)
・埼玉に隣接する東京のみ対応をなりま
すのでご理解ください。
床下根絡みを取ったらカビだらけの合板を見ることに
築30年以上の戸建住宅の床下に潜った時
根絡みでガチガチに囲まれていて潜れない
ことがあります。
ですので床下業者の多くは根絡みを外し
て床下に潜ります。
ちなみに弊社は外す行為は行っておりま
せん。
根絡みを外してもそのままです。
数年前に外されたまま・・・ 施主様は気づ
かないと言うか忘れている始末。
そして、カビだらけの床下を発見すること
になります。注)カビ取りを行わない(ア
ルコール消毒は効果無し)防腐防カビ剤な
どでカビ処理するような行為を選択するの
はお止めください。
防カビ工事はかなりやりやすくなります。
それくらい根絡みは邪魔なのです。
耐震性に問題が発生する!とお考えなら
劣化する根絡みで耐震性があるはずがない
と考えませんか?心配なら金物を取付た
ほうが良いでしょう。根絡みより耐震性
が向上するのは断言出来ますが、そもそも
根絡みは無くても良いと弊社は考えます。
カビだらけの床下を発見したらプレモ
防カビ工事をぜひご検討ください。
床下高40cm以上
床下点検口があり45cm角以上あれば下見
や防カビ工事が可能です。
埼玉・東京に対応しています。
千葉や神奈川、群馬・栃木・茨城に対応
しています。
遠方地域でも対応可能です。
まずはプレモまで問い合わせください。
プレモ防カビ工事は確かな効果がある!
プレモ防カビ工事は確かな
効果があります。
こちらは9年前の港区の防カビ工事を
実施した部屋の壁紙石膏ボードカビに
なりますが、明らかな違いが分かるで
しょうか?
一番酷い場所はわずかなカビが再発し
ていますが、9年経過しています。
壁紙の上からは分かり難いカビのよう
でした。
問題なのは結露(断熱効果)になるで
しょう。
結露を止めるのは防カビ工事だけでは
限界があります。
それでも、各部屋に発生していたカビ
繁殖が止まっていたことで確実に防カビ
効果がある!という判断は間違ってない
と思いますので、石膏ボード下地カビで
困った時は交換以外に防カビ工事がある
ことをご理解いただければと思います。
お部屋の壁紙石膏ボード下地カビでお困
りの時は、プレモまで問い合わせくださ
い。
埼玉・東京に対応しています。
千葉や神奈川の一部地域に対応出来る地
域があります。
本日は埼玉県川口市に向かいます。
【集合住宅】腰窓下の壁紙石膏ボード下地カビを止めるには
集合住宅と言っても築30年以上の分譲
マンションや分譲団地の腰窓下の壁紙
石膏ボードがカビることがあります。
壁紙石膏ボード下地カビに防カビ工事
すれば一旦キレイになりますし、カビ
の発育阻害環境が作れます。
ただし、問題は2つあります。
結露が発生しやすい場合です!
➊ 石膏ボード裏の断熱が無い場合もし
くは、断熱不良の可能性がある場合。
❷ 腰窓の結露が問題の場合。
石膏ボード裏の断熱材が無い場合など
では石膏ボードを解体して状況を把握
しなければいけません。
断熱工事がどうしても出来ない場合を
考え、弊社のもう1つの提案をさせて
いただきます。
石膏ボード交換してからの防カビ結露
対策工事です。
石膏ボード下地防カビ結露対策工事
石膏ボード交換時に壁内の状態が分か
りますし、石膏ボードを交換していれ
ば断熱シートの効果も増します。
如何でしょうか?
集合住宅の腰窓下の壁紙石膏ボード下地
カビでお困りの時はプレモまで問い合わ
せください。
埼玉・東京に対応しています。
※石膏ボード下地交換の場合、埼玉に
離接している東京と埼玉限定になります
のでご理解ください。
防カビ結露対策工事後の点検について
マンションや団地の集合住宅で壁天井が
結露するコンクリート下地で困る時に、
お客様から相談をいただき防カビ結露対策
工事を行うことがあります。
壁の防カビ結露対策工事
この防カビ結露対策工事後はどの程度の
間結露を止め続け、カビも発生し難くさ
せるのか?
現実は、壁天井コンクリート下地の劣化
と結露によるカビが絡んで来ますので、
個人や法人関係なく3年~5年で一度点
検することをお勧めしています。
防カビ結露対策工事で使用する断熱シー
トは接着剤で止めていますが、時間の
経過と共に接着力が弱まることが推測さ
れますので、出来れば点検をするべきで
しょう。
防カビ結露対策工事以前の結露発生状況
やリスク分散として据え置き型除湿機の
稼働などをしっかり行ってくれている
場合、5年程度で点検するのが妥当であ
ると弊社は考えております。
物事に半永久や何十年にも渡り対応出来
る建材はありませんので、ぜひ知識の一
端として覚えておいていただければと思
う次第です。
マンションや団地の結露するコンクリー
ト下地でお困りの時は、プレモまで問い
合わせください。
埼玉・東京に対応しています。
千葉や神奈川の一部地域に対応出来る地
域があります。
塗装は防カビ剤が浸透しないことがあるのでやり難い
壁紙コンクリート下地の劣化を隠すため
に塗装し、その上に壁紙張るのはお止め
ください。
塗装は、艶消し・半艶・艶ありがあります
が中でも艶アリは超苦手です。
苦手の理由は防カビ剤が浸透してくれない
からです。
だからカビが再発しやすい。
極論ですが、劣化したコンクリート下地に
半艶や艶ありなどの塗装を施し、壁紙張り
をするのは絶対にお止めください。
※普通は無いと思いますが・・・
結露が酷いとカビが簡単に発生します。
劣化したコンクリート下地にカビが繁殖し
ているかも知れないのに塗装されると防カ
ビ工事しても簡単にカビが再発します。
壁紙と塗装の関係は非常に頭が痛い。
話は変わりますが、塗装の下地側からの
カビ発生も問題視されます。
塗装下地からのカビ
写真をクリックしていただければ分かる
と思いますが、このカビはキレイになる
ことはありません。
塗装下地からのカビはどうすることも出来
ないことを知ってください。
つまり、防カビ工事しても浸透してくれな
い現実があります。
さらに塗装は再塗装しか逃げ道がありませ
んので苦労が絶えないのです。
これ以上は書きませんが、壁紙剥がしたら
コンクリート下地だと思ったのが、塗装し
ているコンクリート下地だったというオチ
が待っているくらいまさかの坂でした。
そのようなお部屋と遭遇すると大変です。
カビや本当に困った微生物(真菌類)です。
皆さんもDIYで日曜大工のつもりでご自宅
のお部屋などに塗装するのは控えたほうが
良いと思います。
プレモはともかく塗装カビが苦手です。
以前はそのようなことが無かったのですが
劣化したコンクリート下地に塗られた塗装
カビを見るとつい言いたくなるのです。
そして、下地からのカビを隠しますので
苦労が絶えない現場になります。
そんな現場に出会うと「またこんなリフォ
ーム工事して!」と言いたくなります。
皆さんのお住いの壁天井は大丈夫ですか?
一度確認されてみることを推奨します。