ブログ
押入れのベニアカビにエタノールを使用し続けた結果
カビ臭い部屋になりました。
この部屋で就寝するのは無理だと言わざ
るを得ません。
エタノールでカビやカビ臭は止まらない
カビを消毒用エタノールでせっせと拭き
続けるのはお止めください。
この激しいカビ臭に気付かない嗅覚に
なるくらいですから、健康上本当に良く
ない状況になっていることすら気付いて
ないのは本当に危険です。
本来なら押入れの作り直しが必要なカビ
臭ですが、解体せずに何とかしたいなら
防カビ工事もしくは防カビ結露対策工事
が必要になるでしょう。
押入れに消毒用エタノールやアルコール
消毒している皆さんへ。
エタノールもアルコールもカビには効果
がありませんので、より被害を拡大させ
るだけですので使用はお控えください。
さまざまな情報で消毒用エタノールや
アルコール消毒を信じている方には申し
訳ありませんが、カビを死滅させる効果
はほぼありません。
押入れのカビやカビ臭で困った時はプレ
モまで問い合わせください。
現場を見てオーナーチェンジを検討していますか?
投資家の方がおられます。
一棟買いをされたり、区分所有権での
購入をされる方もおられます。
そのいずれも現場を見て購入しようと
判断されているのでしょうか?
立地環境、建物の劣化状況、過去の問題
などを検討された上で判断している投資
家のオーナーチェンジは無理があると思
っています。
賃貸戸建の押入れ底板カビ
結露や湿気、カビなどは人が生活し始
めてから問題が発覚します。
任せる不動産会社や管理会社を間違える
ととんでもない出費になりますので、購
入する際に点検を必ず行っておくことを
プレモは強くお勧めしています。
ホームインスペクションのような一級
建築士とは違う防カビ工事専門業者とし
ての眼も必要な時代です。
カビが酷く発生していたり、カビ臭が気
になるようなことがあればプレモに相談
ください。防カビ工事から今後の改善ま
でのアドバイスをさせていただきます。
湿気の多い部屋はカビだらけの部屋になります
湿気の多い部屋はカビだらけの部屋に
なります。
➊ エアコン設定温度が低すぎる部屋
❷ コンクリートに囲まれた部屋
❸ 3階建ての1階
❹ 床下高が30cⅿ以下の住宅
❺ 海や川、斜面が住宅脇にある
❻ 高低差のある土地に建てられた住宅
他にも沢山ありますが、これ以上書く
のは止めておきます。
今日は、❷のコンクリートに囲まれた
集合住宅の一室について書こうと思い
ます。
コンクリート下地結露はカビ原因に
激しくカビが繁殖しますし、カビ臭も
半端なく発生してしまいます。
室内に物を置いておくとカビ臭さが取れ
ずに廃棄するようになることも。
健全な生活をこのような一室で送ること
は出来ません。
湿気対策・カビ対策を本格的に考えない
といつまでも空室が続くことになります。
写真は賃貸ですが、最悪の部屋と言って
良いでしょう。
カビに慣れている人はほとんどいません
し、朝起きたら結露を日々拭き続けること
の違和感を感じない人もいないでしょう。
コンクリート下地に囲まれている部屋と
言うのはカビだらけの住めない部屋にな
る一歩手前だと認識しなければいけません。
コンクリート下地には防カビ結露対策工事
がベストとは言いませんが、ベターだと
思っています。
コンクリート下地に囲まれている部屋の
結露で毎年困っている時は、プレモまで
問い合わせください。
カビ臭い押入れでお困りではありませんか?
カビ臭い押入れでお困りではありません
でしょうか?
押入れに物を入れておくとカビ臭くなり
お子さんはとても困った顔をすることが
ありますし、中には「お気に入りの物を
押入れに入れないで」とまで懇願される
ことも。
カビ臭い押入れで困っている時、お客様
自らカビ取りやアルコール消毒しても
一向に良くなりません。
カビ臭との戦いには本当に疲れると思い
ます。そのような時は、プレモ防カビ
工事を検討されてみては如何でしょう
か?
カビ臭い押入れプレモ防カビ工事
工事は1日で終わります。
9時スタートで状況次第ですが、15時
くらいには終わります。
お客様に確認をしていただくことがあ
りますが、防カビ工事を行っている時
は殺菌消毒剤が強く残留しているので
防カビ施工後殺菌消毒剤の臭いがかなり
減少してから嗅いでいただくことがあり
ますのでご理解ください。
カビが発生していないのにカビ臭い
押入れでお困りの時はプレモまでお気軽
に問い合わせください。
埼玉・東京に対応しています。
千葉や神奈川の一部地域にも対応します
ので遠方からわざわざ来てもらうなんて
・・・、対応地域外と思わず連絡ください。
今日は、午後埼玉県さいたま市に行き
ます。
壁紙カビと湿気っぽい下地はそのままで良いのか?
壁紙カビが酷くて壁紙を剥がしたら下地
にカビが発生していない!と喜んでいる
のはお客様と内装職人です。
カビは壁紙をすり抜け石膏ボードやコン
クリート下地にも根を張りカビを繁殖
させるための準備を整えるもので、見え
ないからOKではありません!
壁紙コンクリート下地は結露が発生し
やすいので冬から春にかけて常に湿気
っぽい場所ですのでカビが繁殖する可
能性を秘めています。
壁紙張替え時が下地カビ対策を行う一番
のチャンスですので、出来れば防カビ工
事を行ったほうが良いと思う次第です。
ただ、壁紙張替え防カビ工事と生活仕方
の工夫を組み合わせてもある程度結露を
減少させることが出来ますが、日々行う
ことや外出時にどうするのか?などの課
題がありますので、弊社は防カビ工事の
一段上の防カビ結露対策工事をお勧めし
ています。
結露する壁の防カビ結露対策工事
上記写真に壁紙(出来れば吸放湿壁紙)
を張れば完了することになります。
湿気っぽい壁下地を放置せず、壁紙張替
えで終わらせることなく、防カビ工事や
防カビ結露対策工事を行って湿気っぽい
壁やカビの対策を行いましょう。
プレモは長年の豊富な経験と実績でお客
様のお困りのお部屋に対してさまざまな
提案を出させていただいております。
壁紙のカビや湿気っぽい壁下地などで
お困りの時はプレモまで問い合わせくだ
さい。出来るだけ早くお客様の不安を
解消すべく対応させていただきます。
対応は埼玉と東京です。
千葉や神奈川で対応出来る一部地域が
ありますのでお気軽にお声かけください。
住宅床下の木材合板防カビ工事してますか?
知らない人は床下業者が勧める防腐防カビ
処理剤などをカビの上から噴霧する方法を
選択すると思います。
それで本当に良いのでしょうか?
目視出来るカビが繁殖しているならカビ取
り含む防カビ工事をやりましょう。
カビをキレイにする(カビ取り作業)を
行った上に、さらに出来る限りカビを死滅
させる殺菌消毒を行い、最終日に抗菌コー
ティングである防カビ施工を行い完了して
います。
ご自宅の床下を守るならこれくらいの作業
をしておきましょう。
アルコール消毒やカビの上からいきなり
防腐防カビ剤を噴霧するのはやめてもらい
たいと思います。
今週は床下下見も可能ですので、お気軽に
プレモまで問い合わせください。
※床下高40cm以上・床下点検口があり45
cm角以上あれば下見・点検・防カビ工事が
可能です。