ホーム>ブログ

ブログ

建築中のカビは防カビ工事が重要


台風と秋雨前線による秋の長雨も一段落しつつ
ある今、建築中の家を見渡すと構造用合板や集成材など
にカビがチラホラ見えているのではないでしょうか?


プレモに相談される方で、建築中のカビや建築
直後のカビが非常に増えています。

皆さんの建築中の家、竣工直後の家は大丈夫でしょうか?


施主様がカビを発見する前に塞いでしまったり、監督や
大工がカビ取りして誤魔化すケースも少なくありません。

要は問題を大きくしたくないのです。
家が出来てしまえば見えなくなりますから。


特に構造用合板はフローリングを貼る下地材でもあります
から、この構造用合板がカビてると竣工後にカビ臭さを
感じる住まいになる可能性が特大です。


そして、集成材も非常にカビやすいのでカビ対策が必須
と言えるでしょう。



建築中の家の集成材のカビ

建築中の家の集成材のカビ

 

シミのように見えるのがカビです。
アクの場合もありますが、見間違えないようにしないと
いけません。(対策方法が変わりますので)


新居を建築中の施主様、建売住宅を早期に購入予定で
現在建てている最中の施主様(イージーオーダー)の皆さま
は、ご自宅になる家の木材や構造用合板を見てみましょう。
誰が見てもおかしな状態でも建築工事を進めようとする
建築会社ならストップをかけてカビ対策するように言った
ほうが間違いないでしょう。



工事が止まり揉める可能性はありますが、一般的には
長い住宅ローンを払い続けるのですから、最初からカビ
が発生している家に住み続けるのはおかしな話です。


建築会社がいくら説明しても、施主様が納得出来ない説明
なら納得するまで工事を止める必要があります。
この点が日本人は弱いのです。(建築会社の言いなりになる)



建築中のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。


今日は午後から東京都港区に下見で出掛けます。
頑張ります!

 

シナベニア収納防カビ工事(東京都世田谷区編)


東京都世田谷区のマンションにて収納防カビ工事
を行いました。



下見の時に触っていなかったので、押入れボード?と思いました
がシナベニアでした… 初歩的なミスで反省しないといけません。


リフォームや新築では、押入れボードとシナベニアは人気を二分
していると思って間違いありません。(壁紙仕上げも人気ですが)


シナベニアは湿気に弱い。
だから外壁側や半地下・地下室の収納に利用してはいけません。
そのことをリフォーム会社などの現場監督に話をすると多くの
方はその事実を知らないようです。

そしてシナベニアはカビやすい。
面白いのは、シナベニアがダメなら押入れボードは?となる点。
場当たり的な対応では湿気対策にはならないと思うのですが。


話が脱線しましたので元に戻します。
収納内の防カビ工事前後写真をご覧下さい。


 

シナベニア収納内防カビ工事前

シナベニア収納内防カビ工事前

シナベニア収納内防カビ工事後

シナベニア収納防カビ工事後

 
照明の関係で防カビ工事後は明るく見えます。
申し訳ありません。


ただ、防カビ工事前と後の違いは分かって頂けると思います。
激しいカビ臭も収まりました。


収納がカビだらけあるいはカビ臭が激しい場所になると使え
なくなりますので本当に困ります。


ご家庭の主婦の皆さんやご主人が自分でカビ取りしようと
思うのは結構なのですが、出来れば防カビ工事専門業者に
依頼されたほうが無難です。
(今はそういう時代です)


押入れ・クローゼット・収納内のカビでお困りの時は
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。



 

雨漏り後のカビ対策は念入りに


雨漏り後の防カビ工事を東京都大田区にて行いました。
雨漏り後は早期に念入りにカビ対策したほうが賢明です。


雨漏り後は、早く復旧したいものです。
ですが、カビ対策をおざなりにしていると木部が腐り
一気に劣化して来ます。


雨漏り後のカビ対策は、防カビ工事がベストでしょう。
強力なダブル殺菌消毒で出来る限りカビを死滅させ
防カビ施工でカビが発生し難い環境(状況)を作ります。



雨漏り後のカビ発生が心配なら、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。


明日は、東京都世田谷区にて押入れボードの収納の
防カビ工事
になります。
頑張ります。


写真の画像処理ソフトが上手く稼働しなくなりブログ更新
に時間がかかりました。申し訳ありません。
明日以降ソフトが復旧出来ると良いのですが…

 

長雨で珪藻土のカビが発生し始めている


長雨で珪藻土のカビが発生し始めています。


毎週のように台風が来て、先週は1日だけ晴天で後は雨。
気温は下がるが、湿度は75%以上ある異常な天候です。
珪藻土にカビが発生してもおかしくありません。



珪藻土のカビ

珪藻土のカビ


触って爪跡が残るような柔らかいスポンジのような珪藻土
では、珪藻土の掻き落としを行い壁紙に仕様変更する際に
下地に防カビ工事するのがベスト。

※加水分解を避けるための掻き落としになります。


固い珪藻土なら、珪藻土だけに発生しているカビに対して
防カビ工事することが可能です。



珪藻土のカビは、当然のことながらカビ臭が酷くなります。
早めの防カビ工事でカビ臭い部屋にしないように、カビ臭い
部屋から卒業しましょう。
カビやカビ臭は健康上の大敵です。
※住まいにも良いことはありません。


珪藻土のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。


明日は、東京都大田区にて防カビ工事となります。
頑張ります!

 

内装用パテはカビやすい


壁紙の石膏ボード・コンクリート・ベニア下地
などの凹凸を無くすために塗る内装用パテは
非常にカビやすいことを知って下さい。



内装用パテがカビると壁紙が浮いたように見えます。
内装用パテがカビると拡がることが多々あります。



内装用パテはカビやすい

内装用パテはカビやすい


出窓近辺・腰窓近辺
外壁側壁や際回りの天井
結露する壁天井
漏水事故・雨漏り事故の壁天井

本当にカビます。
カビ臭く感じるようになります。


皆さんも壁紙張替え時に防カビ工事が必要という理由は
内装用パテがカビやすいことも挙げられるのです。



壁紙張替えに伴う防カビ工事なら、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。

※壁紙のカビ3年保証対象工事もあります。


対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。

密閉型基礎はカビ易い


密閉型基礎はカビ易い。
基礎内断熱工法はカビ易い。

これは事実です。


密閉型基礎+基礎内断熱されていると加速度的
にカビが発生し易くなります。



今の家の床下は気密性を上げないとダメなんだそうです。
理由が意味不明です。
床下は通気しないとカビます。
だから、床下換気システムを導入したり、フローリングに
通気口(ガラリ)を入れたりしますが、しょせん人間の浅知恵
と言いたくなります。


自然の摂理に反している家が多過ぎます。
もう1度書きます。
床下は通気してナンボです。
密閉しては絶対にダメ。
床下がカビだらけになります。



床下密閉型基礎内断熱工法のカビ

床下密閉型基礎内断熱工法はカビ易い


床下がカビ易いのに、カビが発生すると言い訳ばかりです。
雨水が床下に流入したら言い訳ばかり。
漏水事故でも言い訳ばかり。
全てカビが発生します。



なのに床下のカビ対策は凄くおざなり。
別の書き方をするといい加減です。


これが今の建築会社の実態でしょう。
床下密閉型基礎並びに基礎内断熱工法
はカビ繁殖の温床になりやすいので
十分ご注意下さい。

※フローリングに通気口(ガラリ)を沢山設けてもカビは発生します。
後手後手になるケースです。


いつまで同じことを繰り返しているのでしょう。
呆れますね。(どこの会社とは書きませんが…)



床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
※床下換気システムなどがある場所は、潜れません
から床を剥がすことをお勧めしています。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
※上記の地域以外でも出張防カビ工事は可能です。

お気軽にお声かけ下さい。


宜しくお願い致します。

※今日から3日間神奈川県横浜市にてマンションの防カビ工事
に取り組んでおります。
頑張ります。

 

押入れボードは非常にカビ易い


押入れボードを利用している住まいが実に多い。
押入れ・クローゼット共です。


今では、押入れボードはシナベニアと同等かそれ以上の
使われ方をしていると思います。


押入れボードは、非常にカビ易い石膏ボードの表面
に木目調のプリントが貼られているだけの建材。
だから湿気を吸い込みやすい石膏ボード同様に非常に
カビが発生し易いのです。



非常にカビ易い押入れボード

非常にカビ易い押入れボード


押入れボードのカビ発生には特徴があります。
木目調プリント表面にカビが発生する場合と石膏ボード
自体にカビが発生するパターン。
防カビ工事していると石膏ボード側にカビが発生して
いるのがハッキリと分かります。


それから、賃貸や費用の無い方の場合雑巾で木目調の
プリント表面に付着したカビを拭き取ることをする
行為をされるのを目にすることがありますが、その
行為は間違いです。


カビは雑巾で拭いただけで一瞬キレイに見えるだけ。
カビ自体は肉眼で見えないだけで同じ場所に居続ける
のです。



プレモでは、押入れボードの押入れやクローゼットの
防カビ工事に取り組んでおります。

状況次第ではダブル殺菌消毒で出来るだけカビを死滅
させ、防カビ施工でカビが発生し難くさせる状況を作っ
ています。



押入れボードの押入れやクローゼットのカビでお困り
の時は、プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。

 

壁紙張替え時に防カビ工事は新しい常識


壁紙張替え時に防カビ工事することは新しい常識。


建築業界の方、不動産管理会社の方は、防カビ工事自体を知らない
もしくは防カビ工事が面倒だからしないなどの傾向があるため
未だに昔ながらの慣習でカビ対策されていることが多く、カビ
クレームが絶えないと聞きます。(特に賃貸業界は酷い)


壁紙は出来れば12年~13年ぐらいで張替えるのが
ベスト。

25年以上張替えていないお住まいも多く見受けられますが
良いことではありません。


壁紙を長く張替えないでいると、壁紙が硬化して来て剥がし
にくくなります。すると下地まで傷んでしまうのです。
下地はなるべく傷めたくないものです。


壁紙下地が石膏ボードだと、下地にカビが発生していることが
あります。特にマンションでは北側洋室(玄関入って左右洋室)
には良くカビが発生しますので、カビ対策は必須と言えます。


壁紙張替え時に壁紙下地にカビ対策として防カビ工事していますか?



 

防カビ工事前の壁紙

防カビ工事前の壁紙

壁紙下地石膏ボードのカビ

壁紙下地石膏ボードのカビ

壁紙下地防カビ工事後

壁紙下地防カビ工事後

 

壁紙張替え時に壁紙下地である石膏ボードや
コンクリートに防カビ工事し下地(壁紙裏側)
からのカビを発生し難くさせることは重要です。

いわば壁紙を長持ちさせる秘訣と言っても間違いではないでしょう。


壁紙張替え時に防カビ工事するのは新しい常識です。
費用は上がりますが、詳細は建築会社ではなく防カビ工事専門業者
であるプレモに直接お聞き下さい。

※建築会社やリフォーム会社経由で聞かれると手数料が上乗せされる
ことがありますのでご注意下さい。



壁紙下地のカビなどでお困りの時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。

 

床下浸水後の臭いが気になる時は


床下浸水後に床下の臭いが気になることが多々あります。


戸建で土間の場合、以下の手順をご検討下さい。
1)ある程度土間が乾燥するまで待つ。
2)床下木部に防カビ工事する。
3)土間に消石灰を撒く。
4)消石灰を撒く際に、消臭工事する。


4)はあくまでもオプションです。
プレモは防カビ工事専門業者ですが、防カビ工事
専門業者の眼で見た消臭工事を行っています。


 

床下浸水後の水分を含んだ土間

床下浸水後の水分を含んだ土間

床下土間に消石灰を撒いたところ

床下土間に消石灰を撒いたところ


床下浸水被害の程度にもよりますが、大量の水分を含んだ
土間はなかなか乾いてくれません。
それこそ1ヶ月以上経過しないと無理でしょう。


床下が時間の経過と共に乾いたら消石灰を撒くのも
安く効果のある方法です。

ただ、上記の写真のような撒き方はダメです。(私が施工しました)
撒き過ぎは、逆に水分を土間から抜けにくくさせるのです。

消石灰は、殺菌効果及び消臭効果もありますのでお勧めです。
茨木県常総市のお客様の住まいに伺った時も街中が白い消石灰
を撒いていた後でした。
※消石灰は、1袋600円程度で販売されています。
1袋あれば15㎡~20㎡は撒けるはずです。


土間が乾かないうちに消石灰を撒くのは良くありません。
ある程度半乾き状態ならOKだと思います。(待てませんしね)


消石灰を撒く前に木材にプレモの防カビ工事する
ことをお忘れなく。
排水のような臭いが立ち込めて来るようなら
プレモの消臭工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
※上記以外の地域にも出張防カビ工事は可能です。

お気軽にお声かけ下さい。


宜しくお願い致します。




 

床上床下浸水後のカビ対策は必須


台風21号の影響で床上床下浸水された
家も多いと思います。


今回の台風21号は雨風台風でしたから川が氾濫するケースも多く
床下浸水被害も多いのでは?と思っております。

 

床上床下浸水の和室

床上床下浸水の和室(鬼怒川氾濫1ヶ月後)


床上床下浸水の場合
1)畳は廃棄
2)家財道具は廃棄
3)水洗い出来るものは洗う→乾燥させる
4)土などには消石灰を撒く
5)シロアリ対策
6)リフォーム(壁紙など)

これが一般的な流れになります。
中には防腐処理をシロアリ駆除業者に依頼する方もいます。


上記の場合、大量の水に濡れた木材などについての対策が
抜けています。
2015年9月に氾濫した鬼怒川で多大な被害があった常総市
に何度か伺いましたが、シロアリ駆除業者の車が非常に多く
行き交っていました。
皆さん、シロアリと防腐処理は行うのでしょう。
ですが、時間差で発生するカビについては防腐処理では
不十分なことを知らないのです。
(シロアリ駆除業者も言いません)


水洗いなどで乾燥した後、戸建で床下が土間の場合
ならば、土間が乾燥した後に防腐処理も良いのですが
防カビ工事が本当に必要です。
※防カビ工事が必要なことを知らない人が多過ぎる!


理由は、防腐処理でカビが止まることは無いからです。
腐朽菌に効果があるからカビも止まる!と勘違いしがちですが
それは間違いです。
防カビ工事なら腐朽菌もカビも止まります。


シロアリ駆除業者の使う薬剤の中には、シロアリ&防腐&防カビ
効果をもたらす製品がありますが、作用機序や対象(カビは真菌類)
が違う微生物に対して効果があるとは思えません。
カビ(真菌類)を止めるだけでかなり複雑な薬剤が必要になります。


早く普通の暮らしに戻りたい!という希望から間違った対処方法
を選択される方もおられますが、防カビ工事が必須であることを
知って頂ければと思います。



床上床下浸水後のカビ対策なら、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
※上記以外の地域にも出張防カビ工事は可能です。

お気軽にお声かけ下さい。


宜しくお願い致します。