珪藻土・漆喰・砂壁等のカビ
珪藻土のカビ臭は夏にピークを迎える
珪藻土のカビ臭は夏にピークを迎えます。
冬から春にかけての結露でカビが発生する原因を作り
高い湿度の梅雨~夏にかけて繁殖活動が活発化して
目に見えるカビが珪藻土に発生することになります。
珪藻土は未だにリフォーム業界では人気があるようです
が自宅に珪藻土を塗っている皆さんのお住まいではカビ
臭くないでしょうか?
珪藻土表面に発生したカビ
上記の写真は、ホコリや汚れではありません。
珪藻土表面に発生したカビです!
珪藻土にカビが発生するとカビ臭は半端なく臭います。
壁紙のように逃げ場がある訳ではありませんので本当に
施主様は困ってしまいます。
ただ、珪藻土の防カビ工事をお勧めしたいところですが
柔らかい珪藻土の場合、人海戦術で対応しなければ
いけないのが辛いところ。
養生もガッツリやらないといけませんので大変なのです。
特に、珪藻土を採用している住まいの場合、巾木や床材
に無垢材を使用していることが多いので、大変なのです。
柔らかい珪藻土の場合、既存の珪藻土を剥がして
壁紙仕様に変更する際の防カビ工事をお勧めしています。
※壁紙の上に珪藻土を塗っている場合も、壁紙仕様に変更
する際の防カビ工事をお勧めしています。
珪藻土にこだわりのある方のお住まいには不向きな工事
と言えるでしょう。
固い珪藻土(爪を立てても爪跡が残らない)の場合
珪藻土表面に防カビ工事を行うことが可能です。
※下地からのカビが見られる時は、剥がさないと防カビ工事
が出来ないことがあります。
珪藻土のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
※防カビ工事日程が詰まっている時は、直ぐに防カビ工事して!
と言われても対応が遅れることがありますことをあらかじめ
ご承知おき下さい。
宜しくお願い致します。
明日は、4年前に珪藻土が壁紙に塗られていたお客様から
カビが発生していないので別の部屋の下見希望を言われまして
久々に伺うことになりました。
有難うございます。
和室京壁の防カビ工事は難易度が高い
和室京壁の防カビ工事下見する機会が増えました。
声をかけて頂けるのは嬉しいことなのですが、京壁は触ると
爪跡が残るタイプが非常に多く、珪藻土を同じで剥がして
下地を造作し、壁紙仕様に変更するほうが賢明な時なことを
皆さんはご存知でしょうか?
京壁のカビは難易度が高い
京壁の塗り厚は、2mmありません。
ですので、京壁を擦ると下地が見えます。
珪藻土と同じで、厚さが2mm無いような京壁に防カビ効果
を持続させるには無理があります。
※防カビ効果を持続させるのに無理がある…という意味は
京壁下地からのカビには効果は望めないという意味です。
それから、殺菌消毒も問題になります。
プレモで扱っている殺菌消毒には、弱酸性・中性・強アルカリ性
他にも弱アルカリ性がありますが、その中で弱酸性を利用する
のが一番良いのですが、結構面倒なので費用アップにもなります。
和室の柱や廻縁など全てに養生しないといけませんので
本当に困ります。(養生だけで半日かかります)
京壁のカビで悩んでいるなら、京壁にこだわらなく
壁紙仕様に変更したほうが安心出来ると思うのです
が如何でしょうか?
京壁のこだわりがある。
京壁の色素が落ちても構わない。
費用が高くなる。
工事日数は、6帖で3日~4日(最大)かかります。
自然落屑する可能性があります。
これらに納得された場合のみ、京壁の防カビ工事を
行うことにしています。
ぜひ知って頂ければと思います。
梅雨から夏過ぎまでは珪藻土が良くカビる
珪藻土は、梅雨から夏過ぎまでは良くカビます。
自宅が珪藻土の壁天井で覆われている状況ならご注意下さい。
梅雨から夏過ぎまで珪藻土は良くカビる
海や湖に近い
湿地帯にある
裏に山があり傾斜地建てられている
回りが田畑で囲まれている
気密性の高い家で換気が上手く出来ていない
24時間換気を止め続けている
押入れやクローゼット内に塗っている
コンクリート躯体に直接塗っている
マンションの北側洋室に塗っている
皆さんのお住まいは該当しますでしょうか?
湿気が高く、そうでなくてもカビが発生し易い環境なのに
上記の様な条件が整うと一気にカビが発生し易くなります。
さらに、床や巾木が無垢材だと本当に防カビ工事するには
不適格な住環境と言えるでしょう。
無垢材の巾木や床のフローリング材は水を垂らしてもシミに
なるのですから、防カビ工事するにしても養生をバッチリ
行っても気が気ではありません。
珪藻土の壁天井、巾木やフローリングの無垢材採用には
疑問に思うことが沢山あります。
珪藻土にカビが発生すると、カビ臭で本当に生活するのも
大変になります。
住んでいる人も逃げ場が無くなりますので大量のカビ胞子を
吸い込み続けないようにしないといけません。
プレモでは、爪を立てて跡が残る柔らかい珪藻土
は、掻き落とし壁紙仕様に変更する際に防カビ工事
する方法を選択しています。
爪を立てて跡が残らない固い珪藻土は、珪藻土の上
から防カビ工事することが可能です。
珪藻土のカビ臭やカビでお困りの時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
珪藻土を押入れやクローゼット内に塗ってはいけない
珪藻土を押入れやクローゼット内に塗っては
いけません。
カビます!
これはかなり高い確率でカビてしまうのです。
マンション・団地・気密性の高い戸建に珪藻土を利用するは
ちょっと待って頂いたほうが良いかも知れません。
マンションクローゼット内珪藻土のカビ
立地条件も関係あると思います。
海や山、標高の高い土地、湖や沼、湿地帯のような場所
では、珪藻土を押入れやクローゼット内に採用するのは
かなり危険です。
押入れやクローゼット内の湿度が高くて困っている場合
リフォーム会社は「珪藻土を塗りましょう」と言って来ます。
そのような時は、カビが発生した時の対処方法を確認下さい。
「うちのリフォームはカビなど発生しません!」と言って
来たら、そのリフォーム会社のリフォームは再考したほうが
無難です。
何故なら、押入れやクローゼット内に発生したカビに対する
防カビ工事は面倒だからです。
押入れやクローゼット内に利用される珪藻土の多くは柔らかい
珪藻土のケースがほとんど。
だから掻き落とさないといけない。
それが面倒の意味なのです。
二度手間の工事をするくらいなら、最初から押入れや
クローゼット内に珪藻土を採用するのは止めましょう。
押入れやクローゼット内の珪藻土にカビが発生したら、珪藻土
にこだわらないで下さい。
珪藻土にカビが発生したら、プレモの防カビ工事を
お勧めします。
・爪を立てて跡が残るような柔らかいタイプなら
掻き落として、壁紙張りに伴う防カビ工事になります。
・爪を立てて跡が残らない固い珪藻土なら
その珪藻土の上から防カビ工事することが可能です。
いずれも、事前説明をよく聞いた上で防カビ工事をするかしないか?
を決めて下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
珪藻土のカビ臭
珪藻土の壁がカビ臭く感じる季節です。
珪藻土に発生するカビ(カビ臭も酷い)
珪藻土の壁がカビ臭いと自分で何とか出来るものか?
と思う方がいるのですが、やり方をメーカーに聞いて
もこんな返事が来るばかりです。
ほうきで掃く
消毒用エタノールをカビに吹き付ける
浴室用カビ取り剤(カビキ〇ーなどを吹く)
カビが発生している珪藻土を削り、同じ製品を塗る
こんな感じでしょうか?
1つ知って頂きたいのは、上記に挙げた4つの方法は
全て間違いだということを覚えておいてください。
ほうきで掃くのは問題外(カビ胞子を飛散させることになる)
消毒用エタノールは即効性がありますが持続力がなく色素
も取れません。カビ胞子を広げることになります。
浴室用カビ取り剤は、吹き付けた場所だけ脱色したように
見えます。(こちらも持続力が長くない)
家庭で出来る珪藻土のカビ対策には限界があります。
珪藻土のカビ対策は本当に難しいのです。
水分を珪藻土に与える(加水)ことがダメな珪藻土があり
セメントのように固く感じる珪藻土もあります。
まず、カビが発生している珪藻土の性質を知りましょう。
その上で、爪を立てて跡が残るタイプならば掻き
落としがベストです。
掻き落としてから、同じ珪藻土を塗るのは愚の骨頂。
壁紙に仕様変更するのが良いでしょう。
ただし、部屋中がカビ臭くなるので防カビ工事を
珪藻土が塗られていた壁に行うのは当然のことです。
珪藻土のこだわりのある方には不向きの対応策ですので
お間違いの無いように。
珪藻土はエコじゃない
珪藻土はエコじゃない。
壁紙の上(表面)に珪藻土を塗ってもエコじゃ
ありません。
壁紙を剥がして、珪藻土を塗るのはエコじゃ
ありません。
珪藻土にはカビが発生します。
珪藻土の下地のコンクリートや石膏ボードにカビ
が発生します。
※張替えを考えて珪藻土は製造されていません。
珪藻土はエコじゃない
結露を止めようと珪藻土を塗っても結露を止めること
は出来ません。
逆に結露を多く吸い込み過ぎて珪藻土が保湿剤になりカビだらけ
になることもあるのです。
DIYでホームセンターなどで壁紙の上に塗れる珪藻土
を厚めに塗ってもカビが止まることはありません。
カビや結露は本当に厄介です。
防カビ工事専門業者プレモでは、珪藻土を推して
おりません。
珪藻土よりも壁紙をお勧めしています。
結露対策は別途考えるのが一番です。
壁紙張替えを行う際には防カビ工事を行うのが基本。
珪藻土のカビが酷くなり過ぎないうちに壁紙張替えに
伴う防カビ工事をお勧めします。
珪藻土はカビを止めることは出来ません。
珪藻土は結露を止めることは出来ません。
そのことを覚えておいて下さい。
珪藻土から壁紙張替えに仕様変更する際のカビ対策
ならプレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県
を含む関東一円に対応しています。
※壁紙張替えに伴う防カビ工事は、神奈川県・千葉県に
ついては一部地域のみ対応しています。
珪藻土は過度な湿度だとカビだらけになる
珪藻土が相変わらず人気のようです。
調湿効果として人気があるのでしょう。
珪藻土で勘違いするのは「天然の調湿材」「自然の調湿効果」
とか言われることがありますが、実際は天然でも自然でも無い
ことを皆さんはご存知でしょうか?
珪藻土は元々粉です。
壁天井などに塗れませんので、混ぜ物(バインダーと言います)
の糊・セメント・骨材などを入れます。
珪藻土の製品によっては、このバインダーの比率が異様に高い
ものもありますので決して天然でも自然でもありません。
珪藻土で勘違いし易いのは、調湿効果があり結露
防止になるなど、調湿効果があるので結露が防止
出来ればカビも発生しないとする間違った考えです。
珪藻土は塗り厚が2mmないケースが多くカビる
ことが多いのです。
カビが発生すると止まらなく、カビが拡がり始め
カビ臭が半端なく発生するようになります。
珪藻土には、バインダーの比率で塗った後に手触りで固い
柔らかい珪藻土に分類出来ます。
固い珪藻土は、バインダーが50%近くある
柔らかい珪藻土は、バインダーが30%程度
結論から書くと、柔らかい珪藻土ほどカビます。
性能が高いからカビるのです。
珪藻土がカビると、逃げようがありません。
住まい中カビ臭くなり、健康被害にまで及ぶこと
があります。
珪藻土は、過度な湿度が高い場所(激しい結露の
する場所や海・湖・川・山の斜面・森林が裏にある
標高の高い場所・すり鉢の底のような土地・家に
囲まれている・通気が悪い部屋・半地下や地下室)
には使用してはいけません。
それからコンクリートに直接塗るとカビます。
壁紙表面に直接塗ってもいけません。
もし、防カビ工事専門業者プレモの書いていることが嘘だと
信じてくれない方は、ぜひ珪藻土を塗って下さい。
珪藻土にカビが発生したら、その後の対処に苦労します。
珪藻土を塗るのにお金をかけ、カビ対処にお金をかけるなど
という行為はお金の無駄使いだと思うのは私でしょうか?
珪藻土の利用をご検討されている皆さんは十分ご注意下さい。
プレモでは、防カビ工事専門業者として固い珪藻土
なら珪藻土の上から防カビ工事することが可能です。
柔らかい珪藻土は剥がして壁紙仕様に変更する際に
防カビ工事することを強くお勧めしています。
効果の弱い調湿効果、カビだらけの珪藻土を大切に
するより、カビが発生し難い室内環境を作ることを
考えましょう。
珪藻土の防カビ工事対応地域は、埼玉県・東京都を
中心に神奈川県・千葉県を含め関東一円になります。
壁紙表面に塗った珪藻土がカビ臭い
壁紙表面に塗った珪藻土がカビ臭い!と
感じていませんか?
珪藻土は壁紙に塗ってはいけないのです。
良くホームセンターで見かける壁紙表面に塗る珪藻土は
どれだけ珪藻土の実力があるのか大いに疑問です。
壁紙の上に珪藻土を塗ると、塗り厚が薄くなりがちです。
壁紙のジョイント部分にタッカーというホチキスのような
針を6帖で何百カ所も打ち込むので壁紙を剥がす時に大変
な作業になり、費用もかかるようになります。
壁紙表面に塗った珪藻土のカビ
壁紙が嫌いだから珪藻土にした。
壁紙がエコではないので珪藻土にした。
自然に優しいから珪藻土にした。
空気を良くするから珪藻土にした。
結露防止・カビ防止に役立つから珪藻土にした。
全てメーカーさんの受け売りです。
問題は、全て間違っている気がするのです。
特に、エコじゃありません。
結露防止やカビ防止にはなりませんって。
同じ部屋で部屋干ししていたお客様の住まいでは
部屋干しの珪藻土はカビましたけど。
珪藻土はカビが発生した際の後処理が本当に大変。
販売会社、開発会社は、珪藻土にカビが発生した際の
対応の仕方が実にいい加減です。
個人的には、エコを売り物にしているリフォームは
非常に危険だと思っていますし、東京都多摩地区や
神奈川県横浜市・川崎市・横須賀市、千葉県
浦安市などに珪藻土を利用する人が多い印象があります。
埼玉県ですが、エコを謳っているリフォーム会社も
あるのですが、実際のところは不明です。
まず呼ばれませんから。
リフォーム会社ではなく施主様から直に呼ばれると
助かります。
気温上昇が続く5月ですが、珪藻土のカビ臭も
半端なく発生しますのでご注意下さい。
珪藻土をクロス壁紙の上に塗ってはいけない
珪藻土をクロス壁紙の上に塗ってはいけません。
リフォーム会社の中には率先して勧めることがありますが
売上的に、イメージ的に勧めるのでしょうが、大きな間違い
ですので勧められたら即答は避けましょう。
ホームセンターなどに行くと、クロス壁紙の上から濡れる
珪藻土があります。
良く見ると「自然の力でカビを防止」と書いてありますが
科学的根拠がありません。
珪藻土がカビを死滅させることは不可能です。
結露を止めればカビが止まる!的な発想なのでしょうが
これも間違いですのでお間違いないようにして下さい。
カビが発生した壁天井に自分で珪藻土を塗るのは良いこと
だと思うのですが、カビ処理をしてからにしてもらいたい
ものです。
ここで、勘違いして欲しくないのは浴室用カビ取り剤を
室内に利用してはいけない点です。
薬品臭が長く室内に残ることになり、臭いで気分を害する
人がかなりいます。
そしてもう1つあります。
漂白脱色と殺菌消毒は違う点です。
カビ色素がキレイに無くなればカビは死滅したと考えるので
しょうが、それは間違いなのです。
漂白脱色である程度は殺菌消毒可能ですが、細かく書けば
それだけでは不十分です。
そのため、自分で殺菌消毒も中途半端でカビの上から珪藻土
を塗る行為が非常に多いのです。
カビ処理せずに珪藻土を重ね塗りした結果
珪藻土は調湿効果に富んでいますが、結露の酷い部屋の場合
珪藻土の調湿効果以上の結露が発生しますので容量オーバー
になり、保湿材になることがあるのです。
結果としてカビが珪藻土に発生します。
珪藻土を塗る時は、質と量と環境を考え、カビが発生し易い
ならその原因を知り、カビ処理してから珪藻土やクロス壁紙
を塗ったり張ったりしないといけません。
下地のカビ処理には、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む
関東一円に対応しています。
漆喰がカビ臭い
漆喰がカビ臭い時があります。
珪藻土もカビますし、漆喰もカビるのです。
リフォーム会社さんの中には、以前は珪藻土を推していた
のにマンションなどではカビが発生し易いから、いつの間にか
漆喰を推している様に変貌する会社も多く見られます。
それほど漆喰はカビ難いと思われているようなのです。
ところが漆喰と言えどもカビ臭を放つことがあります。
漆喰もカビ臭くなるしカビも発生します
漆喰は元々強アルカリ性なので、最初からカビが発生する
ことはほとんどありません。(時間の経過と共に発生します)
ところが、築3年以内の漆喰でも湿気の多い地域や漏水事故や
雨漏り、結露などの条件が整うとアルカリ成分が抜けて来て
漆喰が酸性化して来ますのでカビが発生し易くなります。
漆喰にカビが発生したら、プレモの防カビ工事を
ご検討下さい。
カビの状況によってカビ取り・カビ除去の方法も
変更しています。
地元埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む
関東一円に対応しています。