ホーム>ブログ>珪藻土・漆喰・砂壁等のカビ

珪藻土・漆喰・砂壁等のカビ

漆喰壁にもカビは発生する


漆喰壁にもカビは発生します。

お寺やお城など様々な場所に漆喰は古くから利用されています。
今では、リフォームや新築の時に壁などに利用される方がいます。


ところが、漆喰壁にもカビは発生します。


漆喰壁にもカビは発生する

室内の漆喰壁に発生したカビ


家具を長く同じ場所に置き続けた結果、漆喰壁にカビが発生する
ことは良くあります。
漆喰壁に空気の流れ・空気の循環は必要なのです。



家庭でカビ取りをしてもカビは死滅していません。
また、カビは再発します。
その繰り返しをしていると、漆喰壁自体がボロボロになります。

同じことを繰り返す前に、漆喰壁には専門の防カビ工事を検討下さい。



防カビ工事専門業者プレモでは、強力なダブル殺菌消毒
でカビを死滅させ、防カビ施工でカビが発生し難い環境を
作ります。


【防カビ工事後の注意事項】
防カビ工事箇所を濡らし続けない様にして下さい。
結露などで濡れ続けることで、防カビ効果が弱くなる可能性があります。


あまりも酷い結露が発生する時は、結露対策をするようにしましょう。



防カビ工事専門業者プレモは、埼玉県・東京都・神奈川県を
中心に関東一円に対応しています。

 

傾斜地に建てられている家にカビ対策は必須


傾斜地に建てられているマンションや戸建てにはカビ対策は必須です。
カビ対策を怠るとカビだらけの部屋になることがあります。

中にはカビ対策と称して珪藻土を塗る業者(会社)がありますが
珪藻土は傾斜地の家に塗ってはいけません。

傾斜地は湿気が上から下に滑るように溜まり易いのです。
そのため、床から膝下ぐらいの高さにカビが発生します。


 

傾斜地のマンションや戸建てに珪藻土はダメ

傾斜地のマンションや戸建てに珪藻土を塗ってはいけない


珪藻土は自然の調湿材と言われていますが、実際は自然ではなく
人工的に作られたものです。
本来の珪藻では壁天井に塗ることが出来ませんので、セメントや
糊、そして骨材を入れて壁天井に塗れるようになるのです。
※良い珪藻土になればなるほどカビが大量発生し易くなります。


傾斜地のような場所に建てられているマンションや戸建ての
室内に塗ると写真のようにカビが発生して来ます。

カビが珪藻土に発生すると大量に発生することになり手を焼きます。
カビ臭などで生活するのもきつくなります。


傾斜地のマンションや戸建てに珪藻土を塗るのは止めましょう。

 

 

 

珪藻土でカビ臭が消えることを期待してはいけない


カビ臭い部屋のニオイを取るのに珪藻土
塗る方がいます。


しかし、珪藻土でカビ臭が消えることはありません。
カビは珪藻土にも発生します。

珪藻土に発生したカビのニオイは半端ではありません。
喉がヒリヒリし、咳込む部屋になります。



珪藻土でカビ臭は消えない

珪藻土でカビ臭が消えることなく、カビが発生し易い建材なので注意が必要


カビ臭は、市販の消臭剤では消えることはありません。
一時的に消えた!と感じたら、中和分解ではなくマスキング効果
の典型と言えるでしょう。


カビ臭は雑菌とは違います。
真菌類なので、かなり強力な薬剤を使用しないとカビ臭が消える
ことはありません。
※作用機序が違います。

無駄にお金を消費するのは止めましょう。

珪藻土にカビが発生したら、結構なお金を出費することになります。

珪藻土にカビが発生しても、カビ臭が酷くても防カビ工事が第一選択
であることを覚えておく必要があります。




カビ臭でお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円
に対応しています。

 

漆喰や珪藻土に発生したカビは健康に悪い


漆喰や珪藻土は人気があります。(プレモでは練り壁と言ってます)
リフォームする時に、リフォーム会社が良くお勧めする建材です。


漆喰や珪藻土を勧められる時、「カビは発生しませんか?」と聞くと
多くのリフォーム営業担当者は、「カビ難いと言うかカビません」と
答えて来ます。

もしカビが発生したらどうするのか?まで踏み込んで施主様は聞く
必要があります。

あまりにもお粗末なカビ対策を言って来たら止めた法が間違いない
でしょう。



漆喰に発生したカビ

漆喰に発生したカビ


漆喰でも珪藻土などに発生したカビは健康被害に遭う可能性
が高いことを知っておく
べきでしょう。

クロス壁紙などにカビが発生したら防カビ工事はし易いです。
残念ながら、漆喰や珪藻土にカビが発生すると逃げ場が無くなり
カビだらけの部屋で生活するようになります。



家具でカビを隠したり、ポスターやカーテンを室内の壁に張ったり
しても意味はありません。

とてつもなくカビ臭い部屋になるだけです。

そんな部屋で生活していたら、健康を害さないほうがおかしいと
言い切れるくらいの状況になります。


もし、漆喰や珪藻土にカビが発生したら防カビ工事をお勧めします。
※珪藻土は、爪を立てて跡が残るような珪藻土なら剥がしてから
クロス壁紙などをお勧めします。
セメントのような硬さの珪藻土なら、そのまま防カビ工事可能です。
※漆喰はそのまま防カビ工事可能です。



健康を害するカビが発生し易い漆喰や珪藻土をそれでも採用しますか?

 

 

和室京壁砂壁のカビでお困りの時は


和室の京壁砂壁にカビが発生してお困りの時はプレモの防カビ工事
をご検討下さい。



和室砂壁のカビ

京壁砂壁のカビが酷い時は下地にまでカビが浸食していることがある



和室の京壁砂壁は非常にカビが発生し易いのが特徴です。
特に砂壁は問題です。


防カビ工事専門業者プレモでは、砂壁を掻き落として防カビ工事
を下地に行い、下地に問題がありそうな時は9mmコンパネなどを
貼り付けてクロス壁紙仕様に変更することをお勧めしています。



写真の様なカビが発生していると下地は危険です。

手間暇を惜しまず、防カビ工事を下地に行うことはとても大切です。

和室の京壁砂壁のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をご検討下さい。

 

珪藻土を生かす防カビ工事は難しい


珪藻土を生かす防カビ工事は難しいと断言します。


どんなにテクニックのある人でも珪藻土に防カビ工事を行えば
加水分解における珪藻土の自然落屑を防ぐことは出来ないと
言い切れます。



人によっては、珪藻土に防カビ工事を行うと「ボソボソ」になる
と言う表現をすることもあるでしょう。

厚みが2mm無い珪藻土に対して殺菌消毒と防カビ施工を
行うと言うのは、最低2回~3回の加水を行うことになるので
その都度乾燥させても、珪藻土に含まれている混ぜ物と私が
呼んでいるバインダー(糊・セメント・骨材など)の中の糊が分解
してしまうので珪藻土が粉(パウダー状)に戻り落屑しやすくなる
状況を防ぐことが出来ないのです。




これが今まで珪藻土を生かす防カビ工事を避けて来た理由の1つ
なのですが、もう1つ理由があります。

それは、珪藻土下地からのカビです。
こればかりは、掻き落として下地に対して直接防カビ工事を
行わないといけません。


珪藻土表面の防カビ工事では、対処し切れない点をご承知下さい。


それらの点を踏まえ、それでも今の珪藻土に未練がある方。
珪藻土に固執したい方は、自然落屑する点を理解してからにして
頂ければと思います。





腰窓下壁の珪藻土のカビ

腰窓下壁に発生している珪藻土のカビ写真です



上記の写真の珪藻土のカビはかなり進行しています。
お客様の広く深い理解で、この珪藻土に対して今までとは
違うアプローチを試みることになりました。


新しいアプローチを試みても自然落屑を避けることが出来ない
可能性も否定出来ません。
ですから最低1ヵ月は様子見をしたいと思っています。
あくまでも出来ればの話になります。



皆さんに知って頂きたいのは、厚さ2mm未満の珪藻土の
カビを防止する防カビ工事を実行するのは非常に難しい
点があると言うことです。

また、珪藻土を厚く塗れば良いだろう!と思う方もいるでしょう。
例えば5mmにしても同じことなのです。
珪藻土の自然落屑は避けることが出来ないでしょう。

本来の目的は、カビを防止することなのです。
その為に、自然落屑を起こしては本末転倒な気がするのは
私だけでしょうか。


新しい試みで珪藻土の防カビ工事に光を灯したいと思っています。
それでもダメな時は、今まで通り掻き落としてクロス壁紙
仕様に変更する方法
を選択するようになると思います。

 

珪藻土を塗った後のカビリスクを事前説明するべき


珪藻土はカビ易い。


腰窓下壁珪藻土のカビ
腰窓下壁の珪藻土に発生したカビ写真



珪藻土を利用してリフォームを予定されている
皆さんはご注意下さい。



施主様が珪藻土を採用したがってもカビが発生するリスクを施主様に
お知らせしないといけません。
それが建築会社・工務店・リフォーム会社や一級建築士の仕事だと
思っています。

実際は、施主様が希望するならそれをそのまま叶えるのが仕事に
なっていてリスクをどこまで言っているのか?不明です。


また、リフォームする際に建築会社や一級建築士などは自分たちが
手掛けた建物や部屋にカビが発生したことは1度も無い!と豪語する
方々がいますが、そんなことはあり得ません。

カビが発生するリスク、カビが発生した後の対処方法を話しておくべき
だと思っています。



カビリスクを事前説明するのは必須です。
そうすることで、施主様の建築会社もしくは一級建築士に対する信頼度
が高まると言うものです。

その前に、珪藻土を採用してはいけませんが。

ちなみに、クロス壁紙が嫌で様々な調湿効果のある
練り壁、塗り壁、塗装用クロス壁紙下地などを利用
するとカビが止まらなくなりますので採用する際は
今一度ご注意下さい。

※塗装用クロス壁紙下地などは防カビ工事不可になります。
壁を解体するつもりで、塗装用クロス壁紙下地の上にコンパネ、べニア
あるいは石膏ボードを張るくらいの考えが無いとカビ発生には対処
出来ない時があります。
(この件については別のブログで書きます)



防カビ工事専門業者プレモでは、珪藻土にカビが発生
したら、掻き落として下地に防カビ工事し、クロス壁紙に
仕様変更しています。

今の珪藻土に未練がある、こだわりがある方はプレモの防カビ工事は避けて
頂ければと思います。


珪藻土は健康に良い!と言うのが営業トークです。
でも、珪藻土にカビが発生すると半端ないカビ臭で健康に
悪い環境になります。
皆さんはどちらを選択しますか?

 

結露防止に珪藻土を塗るとカビが発生することがある


結露防止に珪藻土を勧めるリフォーム会社や工務店、施主自らが採用するケースが未だに多いのには驚かされます。


私は防カビ工事専門業者ですから、お客様から呼ばれる時は必ずカビ
で困っている時なので、珪藻土もほぼ100%カビが発生しています。



珪藻土のカビ
珪藻土のカビ写真です。
カビが大量に発生しているので、相当キツイカビ臭が充満していました。


経験上、珪藻土には落とし穴があります。
珪藻土を特に塗ってはいけない場所があります。


珪藻土の落とし穴はこれです。

壁天井の結露が施工会社の想定以上に発生するため、珪藻土の
調湿効果を超えるため、珪藻土が保湿剤化してしまいカビ発生の
要因になる。

つまり、調湿効果を持たせようとしても・・・
結露>>珪藻土 となるのです。

これではカビが発生するのは当然です。
リフォーム会社や工務店などは、塗れば何とかなると考えがちですが
腕がいい職人=珪藻土の塗厚が薄いことになりますので
珪藻土の調湿効果に期待出来ないことになるのです。


珪藻土を塗ってはいけない場所はこれです。

クロス壁紙の表面
コンクリート下地
腰窓の下壁・両脇
結露が激しい場所
通気が悪い場所(押入れ/クローゼット/トイレ/洗面所)



珪藻土を塗って後悔する前に、これから珪藻土を塗る予定の方はカビが発生する可能性が高いことを覚悟して下さい。
※施工会社にカビが発生した後の対処方法を事前に聞きましょう。
もし、対処方法を明確に返答出来ない場合は、採用を再考するぐらいの対応力も必要です。




塗ってしまった珪藻土にカビが発生して、珪藻土はもう良い!と珪藻土にこだわりが無いなら、プレモの防カビ工事をご検討下さい。

今の珪藻土を剥がして、クロス壁紙張替えに伴う防カビ工事をお勧めしています。※珪藻土にこだわる人には向いていません。

埼玉県・東京都・神奈川県を中心に千葉県を含む関東一円に対応しています。

 

珪藻土はカビが発生し始めると拡がり続ける


珪藻土はカビが発生し始めると、カビは
拡がり続けます。


あまりにもカビが拡がり続けるので、カビ臭い部屋化します。



珪藻土にカビが発生するとカビ臭い部屋になる

一度カビが珪藻土に発生すると止まらなくなりカビ臭くなる
ので部屋が使えなくなることすらあるのです。


写真の様な天井だけに珪藻土を塗っていて、写真の様なカビ
が発生するとシャワー効果で天井から大量のカビ胞子
が降り注ぐようになり、乳幼児・妊婦・カビアレルギー
の方々、呼吸器系疾患の持病がある方は利用しては
いけません。



実害が無い限り信じないのが日本人の悪いところ。
珪藻土だけでなくカビが部屋に発生しているのを危機と感じる
理性と教養が必要になります。


様々な地域に行くと、東京都・神奈川県の皆さんのカビ
に対する危機感はかなり高いレベル
にあります。

残念ながら我が埼玉県民のカビに対する危機意識は
かなり低いレベル
であり、その違いに落胆する今日この頃です。


カビが発生している部屋、カビ臭い部屋は健康に良くありません。
カビが発生し難い室内環境を作ることが必要であり、そのために
は専門の防カビ工事が必須となります。


集合住宅の壁紙・塗装・畳・押入れやクローゼットでも
カビでお困りの時は、防カビ工事専門業者プレモの
防カビ工事をご検討下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に千葉県を含む
関東一円に対応しています。

 

珪藻土パネルでもカビは発生する


珪藻土の3倍~4倍の調湿効果があるパネルがあります。
焼成パネルとも言っています。


この珪藻土パネルを結露対策で使用するリフォーム会社が
後を絶ちません。
それはそれで商売ですから良いことなのかも知れませんが
採用時にデメリットを言ってないことが多く見受けられます。


立場上あえて書きませんが、実はカビが発生することが案外
多いという事実だけは知って下さい。



珪藻土パネルに発生するカビ

珪藻土パネルに発生したカビの写真です。
この写真のカビは下地からのカビになります。



珪藻土パネルの採用を考えないといけないのは以下の場所。
・カビが発生している場所
・コンクリート下地(躯体)の壁(窓面から1m以内は危険)
・結露が激しい壁


結露防止の為に珪藻土パネルを貼るのでは?と言いたくなる
気持ちは分かりますが、カビが発生する事実は変えられません。


リフォーム会社が珪藻土パネル(焼成パネル)を推奨して来たら
カビが発生した後の対処方法を必ず聞きましょう。
明確な返答が無い場合は、採用不可のつもりでいたほうが良い
と思います。(貼って失敗した!と思わないためにも・・・です)