戸建床下のカビ
床下防カビ工事は家を長持ちさせる
床下防カビ工事は家を長持ちさせます。
木材や合板がカビ難くなるのですから当然です。
床下木材や合板のカビを放置させてはいけません。
防カビ工事で大切なことは、殺菌消毒をしっかり行うのが重要。
さらに、防カビ施工をすることでカビが再発し難くなります。
床下合板の白カビ
良く床下業者さんにおいては、床下土間のカビを危険だ
と言われることがありますが、対処方法が確立されて
いる訳ではありませんので、安易に防湿シートや調湿材
を敷き詰めるのは良いことではありません。
そして、床下土間からのカビ臭が酷い時などの条件が
整った時だけ後先考えずに防湿シートを敷き込むのはあり
でしょう。※基本は認めていませんが。
床下の場合、まず木材や合板のカビの対処が
一番大切です。
費用に余裕があるのなら土間のカビ対策(カビ臭)
を考えれば良いことです。
順番を間違えないようにしましょう。
家の床下木材や合板のカビでお困りの時は
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
戸建床下湿気及びカビ臭対策
戸建の床下に潜る機会が季節柄増えて来ました。
今日はそれにしても暑かった!
下見をしていてもさすがに堪えました。
その戸建床下に潜ると気になるのが土間の場合は地質
であり、カビ臭だったりします。
特に粘土質だと土がカビ易い。
土壌改良など出来ませんから諦めるしかないのかも
知れませんが、本当に土間のカビが多いのです。
また、カビ臭も結構するのです。
木部にはカビらしいカビは無くてもカビ臭い。
カビは土から発生しますので仕方ないところでは
あるのですが、やっぱり気になります。
シロアリ駆除業者さんだと防湿シートで湿気を止め
調湿材を撒いて終わるのですが…
どうもそれも怪しいのです。
床下に炭を敷いているのに木部にカビ
汚い写真ですみません。
某会社のネーミングを消すのが大変で…
こちらの家の床下に潜って分かったのは、敷き方が酷い状況
だということでしょうか。
床下の高さも低い30cm程度でしたので作業も大変なのは
十分分かるのですが、もうちょっと何とかしないとと思える
敷き方でした。
それでも、炭は正解でしょう。
私も、防カビ工事専門業者ですが「炭は良い」と言いたい。
炭にも種類がありますが、袋よりもむき出し状態のほうが
効果があると思っています。
炭には消臭効果もありますし、調湿効果もありますので
敷き方や量や質によってはとても素晴らしい床下になると
思っています。※効果には少々時間がかかるかも知れません。
木部にカビが発生していたら、事前に防カビ工事しておくと
さらに良いのでは?と思う次第です。
プレモでも、そう遠くないうちに敷炭も事業の1つに加えたい
と思う今日この頃です。
住まいの床下カビ対策間違ってませんか?
住まいの床下カビ対策間違っていませんか?
床下の土から出るのはシロアリだけではありません。
カビも土から発生して来ます。
床下が土間の場合、床下の湿度が問題になります。
防湿シートを敷き込んで湿気をシャットアウトして終わる
方法には問題があります。
つまり、防湿シートだけでは済まなくなります。
防湿シートが動き難いように「調湿材」を撒くことで
動き難くするようなのです。
仮に、床下の高さが40cmあったとしたら1階面積が15坪
(約50㎡)の床下は広大な広さになります。
その床下の湿気を除去し続けるのはかなりの難題。
湿気対策間違っていませんか?が1つの疑問なのです。
そして、もう1つの疑問が木部のカビ対策です。
こちらの写真をご覧下さい。
いい加減な防カビと調湿材ではカビは止まらない
写真をクリックして頂ければ拡大しますのでご覧下さい。
床には土間の上に防湿シート+調湿材を敷き詰めています。
この対応ではある程度湿気対策にはなるかも知れませんが
カビ臭には対応出来ません。
プレモなら炭を敷きます。
種類や質などを考えて敷き詰めます。
但し、プレモでは敷き詰める工事はしていませんが。
炭なら消臭効果がありますし、湿気対策にもなる優れもの。
皆さんの住まいの床下には炭は敷き詰めていますか?
但し、床下の高さが50cm以上ないと敷き詰められないので
その点が問題だったりします。
それから、木部のカビ対策です。
上記の写真は木部のカビに対して殺菌消毒をせずに防カビ剤
を直接噴霧したものです。
防カビ剤では種類によっては効果がありますが、写真のような
カビでは殺菌消毒しなければカビを死滅させることは無理な話
なのです。
こういう粗い工事を行うのがシロアリ駆除業者です。
ちゃんと防カビ工事し、湿気と臭いが気になるなら炭
を敷き詰めることをしなければ床下のカビ対策とは
言えないでしょう。
ぜひ、知って頂ければと思います。
住まいの床下木部のカビが気になる方は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
戸建床下土間からのカビ臭対策
床下粘土質土間のカビ
土からカビは発生して来ますので完全に防ぐには
コンクリート打設など特別なことをしなければダメ
なのですが、費用が莫大にかかります。
デメリットも多いのでお勧め出来ません。
土間のカビ色素は、除去することは可能ですが危険
な床下の作業が伴う上に、家で生活している皆さん
にも多大な影響が1ヶ月近く続きますのでお勧めする
ことはありません。
それから、土が粘土質だとかなりカビ易いと感じています。
根本的な対策が必要だと思う方は、かなりのお金と
覚悟が必要になります。
プレモならどうするのか?
まず、防湿シートはダメ。
簡単にカビ臭をシャットアウト出来るのですがシート下に
大量のカビが発生する危険性が高くなります。
防湿シート下に結露が出来ることもあります。
やり方としてはシンプルで、床下の土を少しほぐして
殺菌消毒と防カビ施工で対応するのが1つの方法。
でも、いつまでもカビ臭がしなくなるのではありません
ので納得出来ない方もいます。
※お金も時間もかかる上、カビ臭がまだしている!と
言われる方もいますので、土間の防カビ工事は基本積極的
に取り組んでいません。
次に、炭を敷き詰めるケースです。
最後に、防カビ工事+炭を敷き詰めることに
なります。こういう方法もある!と理解下さい。
石灰を撒く方法もありますが、費用は安いのですが撒き方
が非常に難しい上に、持続性があまりありません。
持続性で言えば炭になると思います。
炭も質と量が必要になります。
今一度書きますが、土間からのカビ臭を防カビ工事
だけで対応するのは限界がありますので、炭など
を併用して対応するのが一番効果的ではないか?
と思う次第です。
いずれもお金がかかりますので、お勧めはしていません。
ご理解下さいます様、お願い申し上げます。
戸建床下カビ対策は大変です
戸建床下のカビについて対応します!的な看板をホーム
センターやシロアリ駆除業者さんの営業所などで見る機会が
増えました。
ある意味、床下のカビが一般化されるのは良いことなのですが
その裏で効果の無い工事を勧める良くない業者が出て来るのも
事実なのです。
戸建床下カビ対策は本当に大変です。
シロアリも大変だと思います。
ですが、シロアリ以上にカビは大変なのです。
何せ微生物相手ですから。
そういう意味で、シロアリ駆除業者さんが行う床下カビ対策には
素朴な疑問がいくつもあるのです。
床下換気扇
床下土間に対しての「防湿シート」「調湿材」
防カビ工事(?)
床下換気扇はカビには効果が薄い
床下換気扇を推薦するシロアリ駆除業者さんも
多くいますが、突っ込みどころ満載ですので大いに
疑問です。
カビが発生している場合は、直接的効果は望めませんし
予防的に考えても、木部などにカビを発生し難くさせる効果
も期待薄ですし、やがて壊れますから困ります。
防湿シートや調湿材も疑問符がつきます。
防湿シートを敷くと湿気が遮断されますので、良いように思う
方もいるでしょうが、防湿シート裏はビシャビシャに濡れてる
ことを皆さんはご存知でしょうか?
つまり、土間にカビが発生し易くなるのです。
防カビ工事も殺菌消毒を丁寧に行わないといけません。
2人で来て午前中で防カビ工事を終えるような工事は良い工事
とは言えないでしょう。
何より、殺菌消毒が重要なのですから丁寧に行わないといけません。
防カビ施工も疑問符がつきます。
とある某有名メーカー(日本人なら誰でも知っている)が開発した
防カビ製品(希釈して利用するようです)もカビを発生し難くさせる
効果が弱いらしいとある施主様から教えて頂きました。
その方は、そのメーカーにまで電話して確認したそうです。
それぞれの会社が色々考えて戸建床下のカビ対策を行うわけですが
これだけ情報が多くなって来ると、どれが正しいのか?が分からなく
なるのも事実だと思います。
近場のホームセンターに依頼するのも、某団体(〇Aやコ〇〇)などに
依頼するのも良いでしょうが、良ければ防カビ工事専門業者に相談
する方法があることを知って頂ければと思います。
最近、本当にシロアリ関連の看板が目につくのです。
その中に「カビ」がありますので、どうしても書きたくなりました。
戸建床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
床下基礎内断熱+床暖房はカビ易い
千葉県柏市内の防カビ工事現場は無事終わることが
出来ました。
お声をかけて下さった施主様や施主様ご家族には心から
感謝しております。有難うございました。
ところで、関東でも新築物件で床下基礎内断熱工法を採用する
建築会社やFC店などが多いように見受けられます。
施主様の希望で床暖房を希望する方もいると思います。
この床下基礎内断熱工法と床暖房が組合さると
カビが発生し易いことがありますのでご注意
下さい。
過去の防カビ工事現場写真ではありますが…
基礎内断熱工法と床暖房の組合せはカビ易い
上記の写真は埼玉県内で行った防カビ工事時のもの。
床暖房のためにパネル(断熱材)が貼られていたのですが
剥がしてみたらカビだらけ状態。
しかも、竣工1年も経過してない状況でです。
床暖房はお湯・電気・蓄熱など様々な工法があります。
工法はともかく、床下に潜ると床暖房を作動している状況では
非常に暑く感じます。
床下は、一種のサウナ状態に近いでしょうか?
基礎内断熱工法で熱を逃がしにくいので、完全にOUTな造り
だと言えるでしょう。
その結果が構造材に発生している大量のカビです。
こういうカビ色素は、殺菌消毒しても取り切れないのです。
もし、皆さんの家で基礎内断熱工法+床暖房を採用している
ならば床下のカビを疑いましょう。
床下のパネル(断熱材)は、建築会社に剥がしてもらうといい
と思います。
戸建床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)となります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域と
なります。
宜しくお願い致します。
床下カビ対策間違っていませんか?
住宅の床下カビ対策間違っていませんか?
4月ぐらいから10月過ぎまで非常に多い現象なのです。
リフォームしてもおかしなリフォームしていませんか?
床下の土間に白カビが発生している!と言われて話を
聞いたら、おかしな提案をされていませんか?
というお話なのですが、皆さんのお住まいの床下に
カビが発生している!と言われて焦って変なカビ対策
したら後悔することになるかも知れません。
2つの実例があります。
左上写真は床の貼替をしたケースです。
床を解体して造り直したのは良いのですが、床下が腐朽菌
やカビだらけ状態です。
この場合、予算や日程の問題もあるでしょうが工事を一旦
止める勇気が必要です。
大引き等が腐っているのに、抱き合わせで垂木をぶつけて
補強しても意味ありません。
それほど長く持たないでしょう。
新しい垂木もカビだらけになります。
この場合の問題点は、工事を止めて防カビ工事する知識や
施主様との交渉能力になるのでは?と思うほど酷い床下
状況でした。
右上写真は土間に広がったカビに対して昔の床下
換気扇があるケースです。
賢明な皆さんなら理解出来ると思いますが、床下換気扇は
カビ防止には役立たないのです。
シロアリ駆除業者さんを筆頭に床下業者と呼ばれる方々が
この4月頃からシロアリはいないがカビが酷いと土間のカビ
を意識して注意することをされています。
商売としては、土間のカビはおいしいと思っているのでしょう。
ところが、防湿シート&調湿材(調湿シート)では
土間のカビ対策にはなりません。
※臭いものにフタになります。
むしろもっとカビ繁殖状況を悪化させる要因に
なりかねません。
この土間の白カビの相談が後を絶ちません。
プレモが行うと6帖の土間で作業出来る環境が整っていれば
土間のカビに対する防カビ工事が出来ますが、本音を書けば
やりたくはないです。
6帖の広さで、4日前後は工事期間が必要で費用もカビ繁殖
状況次第で20万円以上は軽くかかります。
防カビ工事専門業者としてはお勧め出来ない工事と言えます。
※殺菌消毒の際の薬剤臭で困る時もあります。
相手が土ですから、どこまで行っても土なのです。
薬剤も通常の使用量の3~4倍は使います。
殺菌剤も大量消費します。
あり得ないくらい薬剤を使い続けます。
その後の処理がまた大変です。
それでも、防湿シート+調湿材(調湿シート)よりは遥かに
良いでしょう。
くれぐれも床下カビ対策をお間違えないようにして下さい。
間違ったやり方はお金の無駄です。
床下のカビ対策は本当に難しい。
これが防カビ工事専門業者プレモの本音です。
床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島除く)を中心に
神奈川県・千葉県の一部地域になります。
手ごわい床下のカビ
カビは手ごわい微生物です。
カビは壁紙でも珪藻土や漆喰でも手ごわいのです。
床下はもっと手ごわい。
だから安易な対応は心配の種になります。
詳しくは書けませんが、防カビ工事専門業者以外の
職人さんたちがカビに接する時、軽微な服装に驚く
ことが良くあります。
そして、健康被害に遭うことがことがあります。
職人さんたちはカビに対しての怖さが無く、安易に
考えているのです。(だから困る!)
床下の手ごわいカビ
床下のカビは非常に手ごわい。
そのことを知って下さい。
但し、大量にカビが発生しているような状況の時に
限ります。
ちょっとカビが発生しているだけで大騒ぎする必要
はありません。
いずれも防カビ工事すれば問題無いのですが、間違った
方法でカビ対策するのは危険です。
※床下換気扇や調湿材だけでカビが止まることは無い。
埼玉県や東京都なども梅雨に入り今まで以上に
床下のカビで騒ぐ業者さんもいると思いますが
鵜呑みにせず、床下のカビが気になりましたら
プレモに相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島除く)を中心に
神奈川県・千葉県の一部地域になります。
床下のカビ対策で迷った時は
5月になり、床下のシロアリも発生し易いくなり駆除業者の
動きも活発化しています。
6月以降はもっとシロアリは活発化して来ることでしょう。
床下のカビも繁殖し易くなり、カビ臭も気になる
レベルになりますのでご注意下さい。
さまざまな団体やホームセンターなどで床下シロアリ無料点検
の看板などを目にすることも多いと思います。
最初に書いておきますが、それぞれの床下業者(これはシロアリ
駆除業者も含む)がカビ対策と称して行っている行為なのですが
的外れな工事や提案も多いようなので、一般の皆さんが自ら勉強
して間違ったカビ対策をしないように考えて行動して下さい。
ちなみに、6月には千葉県市川市にて今までと違った床下カビ対策
をすることになりました。
いわゆる一般建築と防カビ工事のコラボです。
造作担当のOさん(大工さん)のお力添えを頂き、戸建床下断熱材を
剥がし、吹き付け発泡ウレタンを行うことになりました。
※防カビ工事しなければいけない和室や収納下には防カビ工事を
行うのは言うまでもありません。
カビが発生している場所(和室)の荒床は交換することになります。
カビ易い和室床下
機会があればご紹介したいと思います。
建物の間取りでどうしても床下の空気が動き難い場所があります。
むやみに床下換気扇を取付けるのではなく、別の方法で床下の湿気
対策を行いたいと思っています。
このような工事は普段は行いません。
特別な事情があるので行うことになりました。
床下のカビ対策でお悩みの時はプレモに相談下さい。
今考えている床下カビ対策・湿気対策は妥当かどうか?
不安じゃありませんか?
迷うことがあるなら、別の視点から考えるのも良いのかも
知れません。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島除く)を中心に神奈川県
・千葉県の一部地域になります。
戸建床下のカビ臭を感じたら
床下からのカビ臭が気になる季節です。
これから梅雨になり、夏が来ると床下のカビ臭が一段と感じる
ようになりますが、皆さんはどう対処しているでしょうか?
・シロアリ駆除業者に、防蟻処理と一緒に防カビもしてもらう
・近くのホームセンター経由で床下業者に防カビしてもらう
・自分でカビ取りする
如何でしょうか?
上記の中から選択される方は、防カビ工事専門業者の存在を
知らない方です。
昨日は、戸建床下のカビで3件問合せ頂きました。
(有難うございます)
ネット検索で、弊社の存在を知る方がほとんどですので仕方
ないのですが、床下防カビ工事も手掛けておりますので
宜しくお願い致します。
床下がカビ臭く感じるのは理由があります。
1)床下が低い(30㎝以下)
これは建売住宅や3階建ての住宅が非常に多いのです。
床下高が低いので、床下の湿気が充満し易い点が挙げられます。
ベタ基礎でも土間でも床下高が低いのは大きな問題であり
中古住宅を購入するor新築住宅を購入する際には床下高の
低い住宅を購入してはいけません。
※床下高が35㎝未満は防カビ工事不可とお考え下さい。
2)各部屋がコンクリート内基礎で区切られている
築30年以上の住宅に見られる傾向なのですが、壁下にある
内基礎と呼ばれるコンクリートの壁に人通口が無いために
床下の空気の流れが遮断されてしまうことがあります。
そのような時は、フローリングや板の間などに人が歩くと
凹んだり沈み込んだりすることがあります。
押入れの底板なら、底板だけ黒く変色しているはずです。
和室の畳下床板(荒床)にも言えることです。
3)土間の土壌
カビは土から発生して来ます。
床下点検口や床下収納から見て、土間の色が黒かったり
茶褐色のような状況でしたら、湿り気を含んでいる証拠
ですので、湿気対策が必要になります。
湿気を含んでいる床下の土間
土間の湿気が問題になる時は、敷炭を隙間なく置いて
湿気対策をするのが良いでしょう。
下手な調湿材は決め手になりません。
敷炭の質と量にも問題がありますのでご注意下さい。
※安価で仕上げるなら「消石灰」も選択の1つです。
土間からの湿気と土間から発生するカビによりカビ臭を
強く感じるようになります。
4)床下の木部にカビが大量発生
斜面に建っている住宅
裏や隣に山や森林、池や川や海などが近くにある住宅
擁壁が隣接している住宅
湿地帯の土地に建っている住宅
標高の高い場所にある住宅
浸水し易い住宅
漏水事故後に防カビ処理をしていない住宅
などは、床下木部にカビが大量発生していても不思議
ではありません。
徹底的な床下防カビ工事(殺菌消毒と防カビ施工)
をするべきなのですが、なかなかプレモまでたどり着いて頂けない
状況ですので仕方ありません。
長くなりましたが、皆さんが住んでいる家の床下から
カビ臭を感じたなら、専門の防カビ工事をお勧め
しています。
少なくともシロアリ駆除業者が行う防カビ工事とは
違いがありますので項目名が一緒でも同一工事とは
考えないで頂ければと思います。
※プレモでは、効果の期待出来ない床下換気扇の設置や効果の
期待出来ない調湿材は一切勧めておりません。
プレモの戸建床下防カビ工事の対応地域は
埼玉県・東京都(離島を除く)を中心に神奈川県
・千葉県の一部地域に対応しています。