戸建床下のカビ
床下根がらみは必要か?
築20年以上の戸建床下に潜ってカビ下見すると
束と束を固定するための根がらみがあります。
文字で書いても分からないと思いますので写真を見て下さい。
床下のカビと根がらみ
主に貫(ぬき)と言われる木材などで根がらみは張られています。
写真では、束の下に張られていますが、中には束の真ん中に
張られている根がらみもあります。
ネットなどで検索しても、大工さんに話を聞いても根がらみの
必要性が明確な理由はありません。
耐震性?と思うでしょうが、写真のような床下は土台と大引き
&根太で持っているようなものです。
※仮に束が倒れても耐震性には大きな影響は無いと思っています。
逆に根がらみがあると、潜っている印象としては床下
の空気の流れが滞っている感じがするのです。
つまり、根がらみが床下の空気や湿気が動くのに止めて
いる印象があります。
この根がらみを無理やり剥がす必要は無いのですが、床下の空気
の流れを止める1つの原因なのでしょう。
根がらみのガッチリ張られている箇所は空気が停滞
し易く土間が湿っていることが多いような気がします。
当然、床裏(床下に潜ると天井に見える部分)にカビが大量発生
していることが多いのです。
シロアリ駆除業者さんが入った床下では根がらみが破壊されて
いるのですが、気持ちは分かります。
根がらみがあると動き難い。
それは、空気の流れも同じなのです。
そして、防カビ工事もかなりし難い。
床下根がらみの無い家がとても大好きな私です。(動き易いので)
根がらみもカビますし、空気をせき止めることになるのです
から根がらみがあることは考えものだと思ったりする今日この頃です。
床下根がらみって本当に必要なのでしょうか?
床下カビは防カビ工事が最適
戸建床下カビは防カビ工事が最適です。
シロアリ駆除業者が盛んにCMを入れていますが、シロアリの
活動が活発化していますので仕方ありません。
ビジネスチャンスなのでしょう。
シロアリ駆除業者は、シロアリだけでなくカビの対応までします。
床下換気扇や床下調湿材です。
ですが、カビ防止の対応とは言えません。
無駄なお金を使う散財になるだけです。
防カビ工事は、カビが発生している箇所に直接
攻撃する工事ですので再発し難い状況を作る
ことが出来ます。
プレモは、床下のカビに対して一定の
殺菌効果を行う殺菌消毒作業を行い
カビが再発し難くさせる防カビ施工を
行います。
お客様のご理解と、床下の作業環境がし易ければ床下に
ダブル殺菌消毒を採用したいところです。
ですがどうしてもシロアリ駆除業者のカビ対策と比較されがち
なので、効果のある工事を提案することが出来ません。
ダブル殺菌消毒は、室内で効果があることは分かっている
ので床下のしつこいカビにもより高い効果があると思って
いるのですが、時間と費用がかかるので施主様の皆様も
採用し切れないのが現状です。
そもそも提案自体現状では多くありません。
このように、床下では殺菌消毒が非常に重要になります。
ところが、殺菌消毒をほとんど行わないのが大手のシロアリ
駆除業者です。
皆さんが住む家の床下のカビには防カビ工事が最適です。
しっかり殺菌消毒を行いましょう!
床下のカビでお困りの時は、防カビ工事専門業者プレモ
の防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県
を含む関東一円に対応しています。
※新潟県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県の戸建床下
にも対応しています。
※上記地域に隣接する県にも対応可能ですので
お気軽に問合せ相談下さい。
戸建床下のカビは立地環境・素材などで大きく変わる
戸建床下のカビは立地環境・素材・床下構造などに
より発生状況が大きく変わります。
築年数はあまり関係ないと書いても間違いでは無いでしょう。
床下に侵入し易く、動き易い環境であればカビは
発生し難くカビも繁殖しても限定的でしょう。
※床下で作業し易い環境がカビに一番強力です。
山の斜面のような場所にある戸建床下はカビ発生状況が
良くありません。
出来れば、床下全体の防カビ工事が必須だと思っています。
床下断熱の傷み具合が酷く、床下が湿気で沈むようなことが
あるようならフローリング交換も含め費用捻出を検討する
必要があるでしょう。
今は良くても、時間経過と共に床下のカビで困ったことに
なることになります。
出来るうちに床下防カビ工事などを行ったほうが間違い
ありません。
床下の素材でカビ発生状況が大きく変わることがあります。
そういう意味では、和室下を中心に床下断熱が入ってない
場所を中心に防カビ工事する必要があるでしょう。
いずれにしても現状のカビ繁殖状況の把握が必須です。
プレモでは、カビが発生している場所がカビ難く
なればOKと考えています。
仮に、床下全体の防カビ工事を一度行っておけば安心出来る
と思います。一度床下防カビ工事を行い、5年前後に点検し
カビ発生箇所にだけ防カビ工事すれば安く済みます。
床下はとても大切な場所です。
床下にカビが発生し難くさせるのは防カビ工事だけ。
少なくとも床下換気扇・床下調湿材の採用には多額の費用が
かかる上に効果に疑問符が付きますので、床下業者に勧め
られたら即答は避けましょう。
床下防カビ工事を行った後で特定の調湿材を土間など
に敷き詰めることはお勧めしています。
戸建床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
※床下で作業出来る環境であれば、床下防カビ工事する
ことを強くお勧めしています。
対応地域は、埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県
を含む関東一円に対応しています。
※新潟県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県の戸建床下にも
対応しています。
また、上記の県の隣接する県にも対応していますので
お気軽に問合せ下さい。
戸建床下のカビ(埼玉県内編)
埼玉県内の戸建て床下下見を行いました。
全体的には、カビは発生していないように見えますが
床下断熱が貼られていない築年数が30年近く経過した
戸建ですので、確認するとカビがあちらこちらから発生
しているのが分かります。
結局、お客様との話し合いで防カビ工事する旨の見積書
を作成することになりました。
床下断熱材の貼られていない戸建ての床下のカビ
お客様が中古住宅を購入された若い施主様ならば防カビ工事
をお勧めしています。
それぞれのご家庭の事情で費用捻出が難しい場合は局所的に
でも防カビ工事を行った際の利点をご説明しています。
最終的に、プレモの防カビ工事を採用して頂けるかどうか
はお客様のご判断になりますが、家を長持ちさせるのは床下
だと思っていますので、ぜひご検討頂ければと思います。
埼玉県にお住まいの皆さま、今お住まいの家の床下は大丈夫
でしょうか?
カビが発生していてシロアリ駆除業者に防カビを
依頼されることをご検討されているなら、プレモ
の下見及び説明をぜひ聞いて頂ければと思います。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む
関東一円に対応しています。
築20年以上の戸建て床下は防カビ工事がやり難い時がある
築20年以上の戸建て床下は防カビ工事が
やり難いと感じる時があります。
・床下が低い
・各部屋に行けない(人通口が無い)
・ガス管/排水管/水道管などが邪魔して先に進めない
・束柱の根絡みが作業の妨げになる
・土間にガラ(岩・コンクリート・木材・ゴミ)などがあり
作業の妨げになる
・土間が途中で盛り土されていて奥に行けない
最近多いのは、やっぱり根絡みです。
これは如何ともし難い。
そして、床下断熱がグラスウール現場が多いのです。
グラスウールは時間の経過と共に垂れて来るのです。
それを防ぐために、断熱止めともいえる薄い木材(貫?)で
止めているのですが、これがまた良くカビるのです。
床下断熱グラスウールを止める板のカビ
止め板1枚1枚防カビ工事するのは大変な作業です。
一般的には上記の写真のような板が多いのですが
最近は別の止め方をしている床下に遭遇することが
多いのです。
根絡みや配管が邪魔して奥に侵入し難いのは困ります。
何せ、根絡みが無ければ移動するのも楽なのですが
根絡みを避けていくと、外周をぐるっと回らないと
いけなくなります。
それから、床下断熱のグラスウールもカビます。
スタイロフォームと比較すると圧倒的にカビます。
だからと言って、床下に吹き付け発泡ウレタンを行う
行為はどちらかと言うと否定的だったりします。
床下断熱のありようには考える必要があるのでは?と
思っています。
床下でカビ臭い時、床下断熱でグラスウールを
採用している家ならば、グラスウールがカビ臭
の原因になっている可能性を考えて下さい。
最近の床下下見は、このような物件が多いのです。
床下換気扇や調湿材を設置してもカビは止まらない
戸建床下でカビ対策と称し、床下換気扇や
床下かくはん機、そして調湿材を設置することを勧める
リフォーム会社やシロアリ駆除業者が大勢います。
それらが、カビ対策になれば良いのですが床下調査(下見)
をしているとほとんど効果が無くカビが発生している状況
を目にすることがあります。
せっかく設置した施主様には申し訳ないのですが、あくまで
防カビ工事専門業者として視点でお話しさせて頂いているの
ですが、ハッキリ言わないと伝わらない方もいらっしゃいます
ので言葉を選びながらの説明になります。
床下換気扇は通気口に設置してあります。
床下かくはん機があり、床下の動きが止まるほど邪魔な
存在だったりします。
床下の空気を自動的に屋外に排出するのでカビは発生
し難くなると言うのが設置業者の言い分。
ところが、カビは発生しているのです。
皆さんはどう思いますか?
調湿材を敷き詰めてもカビ発生しています。
湿気対策すればカビが止まると思っている業者さんが
大勢いますが、皆さんはどう思いますか?
防カビ工事専門業者プレモとしては、カビが発生
している、あるいはカビが発生しそうな木部を
中心に防カビ工事しておけば済む問題だと思って
います。
床下換気扇やかくはん機は、機械ですので一定の年数が
経過すると壊れます。
壊れたら止まります。
すると、通気口の空気が入らなくなりますし、排出も出来なく
なるのは当然です。(床下の空気を止めてしまう)
決定的なのは、床下換気扇やかくはん機を交換すると1台
10万円近くかかるのです。
今はお金が払えても、5年後10年後には払えない方を
実際に見ています。
皆さんも、今若くても年を取ります。
人情論ではありませんが、年を取ると払えるものも払えなく
なる可能性があることを知らないといけません。
※交換しないと床下の空気が止まり、永遠に使い続けることに
なる可能性すらあるのです。
カビが発生しているなら、発生している木部にだけ
防カビ工事すれば済むのです。
ただ、かくはん機は本当に邪魔です。
作業効率が大幅に下がります。
取付ける数をよくよく考えて下さい。
(換気扇もかくはん機も取付けないのが一番で、電気代もかかります)
身動き出来る場所に取付けてあると本当に困ります。
床下のカビでお困りでしたら、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
(話だけでも聞いて頂ければと思います)
埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む
関東一円に対応しています。
※遠方の地域にも対応しています。
床下のカビを発生し難くさせる防カビ工事
床下の下見をすると「今カビが発生していないからOK」
と言われるお客様がほとんどです。
カビが発生していないから余計なお金を使わなくて済んだ!
と言う気持ちになるのでしょう。
それでも、防カビ工事専門業者としては「危ないな」と思う床下
が多いのも事実多くあります。
今、床下の予防のために防カビ工事をしなくても5年~6年
経過した時に大きなお金を出費せざるをえないことになりかね
ませんので、出費が出来る今防カビ工事されることをお勧めする
ことがあります。
床下はカビが酷くなる前に防カビ工事するのが基本
年取ってから「家の床下にお金かけたくないので…」
お金を使える、出来る時に床下のカビ対策として防カビ工事を
行いたい!
そう思われるようなら、ぜひ防カビ工事をご検討下さい。
床下換気扇や防湿シート&調湿材or調湿シートを設置するような
高額な工事は行いません。
仮に、5年後くらいを目途に床下にカビが発生していた
としたらカビ発生箇所だけ防カビ工事すれば安価で
終わります。
費用があるなら全体をもう1度防カビ工事することも可です。
実は以前から防カビ工事している時に、お客様との会話で
ヒントを頂くことが増えました。
その中の1つが、床下のカビ予防なのです。
シロアリ駆除なら5~6年に1度行いますが、ことカビに
ついてはほとんど何もなされていないのが現状です。
カビや腐朽菌が酷く発生する前に、発生の芽を摘んで
おくことが余計な費用を捻出することを防ぎ、家を
長持ちさせる秘訣なのです。
床下のカビが気になる方、床下のカビ予防を希望
される方がいらっしゃいましたら、プレモの防カビ
工事をぜひご検討下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む
関東一円に対応しています。
※遠方の地域にも対応しています。お気軽に相談下さい。
築30年前後の戸建に住む方からの床下のカビ相談が増えて来た
築30年前後の戸建てに住む方からの床下のカビ相談が
このところ急に増えて来ました。
昔の方々と違い、今の70歳代でもネットを利用するのは
当たり前になっています。
そこで検索されるのでしょう。
何故、床下のカビ相談が増えているのか?と言うと
シロアリ駆除業者さんの無料点検で床下のシロアリ
でなく、カビが酷いと言われて焦る施主が多いよう
なのです。
シロアリ駆除業者さんの言う床下カビ対策は以下の通り。
・床下換気扇(空気の流れが出来ると湿気が動きやすい)
・床下調湿材(防湿シートを敷き込んでからの調湿材を撒く
ことになります。他にも調湿シートもあります)
・カビ発生箇所には、防腐剤の塗布。
(カビ取りを行う業者もいれば、そのまま防腐剤塗布する
業者もいます)
ここで1枚の写真です。
築30年程の戸建て床下 防湿シートもカビ防止には効果なし
防湿シートも効果が無いのが分かる1枚の写真です。
今は、この防湿シートの上に調湿効果のある製品を
撒いたり敷いたりすることをシロアリ駆除業者さん
から勧められますが、カビ防止には効果は薄いと
思われます。
床下換気扇は、カビ防止にもっとも効果の薄いもの
ですから強く勧められても再考されたほうが良いかも
知れません。
このような提案が床下のカビ対策と称し全国のシロアリ
駆除業者さんから言われるのです。
65歳以上の定年を過ぎた方々が焦る気持ちも分かります。
それでも、効果の薄い床下カビ対策をするぐらいなら
今発生しているカビの防カビ工事をしたほうが安上がり
だと思っています。
先日のお客様は床下カビ対策の提示額が80万ほどでした。
弊社は下見していませんので、金額の提示は出来ませんでした
がおそらく税抜き30万円以内だと思っています。
但し、シロアリ駆除業者さんの言われる通りの「酷いカビ」
の前提での費用になります。(防カビ工事金額が下がる可能性
も十分にあります!)
下見したら、大したことの無いケースがほとんど。
だから、焦ってはいけません。
直ぐに高価な床下カビ対策を行ってはいけません。
床下のカビが心配なら、ぜひ一度防カビ工事
専門業者プレモに相談下さい。
床下が低いとカビ臭くなる
築年数に関係なく床下が低いとカビ臭くなります。
これは戸建の話です。
床下高で言えば、30㎝以下の床下高の戸建は危険。
新築でも、築浅の戸建てでもベタ基礎の戸建でも
発生することがあります。
床下高が低くカビ臭がする戸建
今では、建売住宅でも床下高が30㎝無いケースがあります。
昨年は24㎝と言う建売住宅がありました。
写真の床下高は28㎝でした。
どんな理由で30㎝未満にしているのか分かりませんが
最近思うのは、床下高を犠牲にしている戸建が非常に
目立ちます。
床下への侵入口(点検口)は酷い戸建は、30㎝とか45㎝
になります。(しかも押入れとか階段下、部屋の隅に
あって作業してくれるな的な配置になっています)
防カビ工事では60㎝は欲しいところです。
床下高は最低でも45㎝欲しい。
床下侵入口(点検口)は60㎝欲しい。
床下に何かあっても作業出来る・作業し易い環境の家が
長持ちすると思っています。
新築を建てる際にはぜひ参考にして頂ければと思います。
建築会社や一級建築士は嫌がるでしょうが、床下がカビ臭く
なることを前提にぜひご検討下さい。
床下土間のカビは土壌の問題が原因の1つ
床下土間にカビがある!とシロアリ駆除業者から
言われて気にしているお客様が実に多いことに驚きます。
結論から書けば、床下土間のカビの決定的な解決策は現状
は少ないのです。
その点を突いて営業するのがシロアリ駆除業者のやり方。
では、シロアリ駆除業者のやることはどんなことでしょう。
・床下換気扇
・床下土間に防湿シート
・床下調湿材(調質シート)を防湿シート上に
撒く敷く
防カビ工事専門業者プレモでは、床下土間に
防湿シートを敷くのはお勧めしていません。
床下土間からのカビ臭が凄く気になる方には良いでしょう。
ですが、大きなリスクがあることを知って下さい。
それが、こちらの写真です。
床下土間の防湿シート下は湿気が逃げなくカビ大発生に
防湿シート下は湿気が逃げなく、湿気がこもりがちになります。
結果、土間には更なるカビが発生します。
床下防湿シートは土間にカビに臭いもの
にフタになるのです。
防湿シートを安易に床下土間に敷き込んでは
いけません。
それを判断するのが土壌です。
粘土質の場合は、防湿シートを敷き込むと大量の湿気がこもります。
土壌によっては土間のカビと言っても大したことないケースも
少なくないのです。
確かに防湿シートを敷き込めば、カビ臭などは気にならなく
なるでしょう。
ですが、防湿シート下はカビ大発生の危険性が高くなります。
それでもOKと言う方なら、土間に防湿シートを敷き込むこと
を止めることは出来ません。
それから、大事なことですが…
シロアリ駆除業者に床下土間にカビが発生している!と言われ
なければ気にならなかったのでは?
言われてしまうと気になって仕方ないのです。
それが人の心理です。
だから、土間のカビで右往左往する必要は無いのです。
カビは土から発生します。
床下土間は湿度が高いこともありますので、そのような時
はむしろ通気するのが一番なのですが、床下換気扇では
通気を促すことは難しいので、あてにしてはいけません。
長くなりましたが、防カビ工事専門業者プレモでは
床下土間に防カビ工事することも可能です。
但し、事前説明を聞いて頂いた上でお願いします。
それから、床下土間にサンプルテストをすることの了承を必要
とすることがあります。(サンプルテストは無料)
※サンプルテストを行って、こんな感じになります!と理解
して頂かないと工事に至らないこともあります。
ご自宅やご実家の床下土間にカビ発生と言われても慌てずに
防カビ工事専門業者プレモの話を聞いて頂ければ幸いです。
床下土間のカビが気になる方はプレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
地元埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円
に対応しています。