結露とカビ
結露で壁天井が濡れても防カビ工事は出来ます!
マンションの壁天井が結露で濡れても防カビ工事
することは可能です。
結露が原因でカビだらけの部屋でカビ臭が蔓延する
部屋に居続けることは健康上の大敵です。
防カビ工事は結露で濡れている状況でも行うことが可能。
結露で濡れているから、防カビ工事するのは結露が減って
からにしましょう!と考えるのは止めて下さい。
その考え自体が間違っています。
カビだらけ、カビ臭のする部屋で生活し続けるほうが
健康上に良くありません。
結露の有無関係なくカビでお困りなら防カビ工事
することを強くお勧めします。
腰窓の結露で壁紙下地にカビ発生
結露する時期の防カビ工事は確かに時間が多少かかります。
それでも強制乾燥させますのでかなり強力です。
そして何より、お客様の一番悪い状況を知ることが出来ます。
どうしたら結露を減らせるか?
防カビ工事はどこまで行ったら良いのか?
の判断もしやすいのです。
これが、夏場だと分かりにくいのです。
だから、結露する冬から春に防カビ工事すること
をお勧めしています。
壁紙のカビでお困りの時は、結露する時期でも
プレモの防カビ工事は作業可能です。
お気軽にご相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
明日は、東京都北区戸建にて床下防カビ工事です。
頑張ります。
団地和室の壁紙下地カビ
埼玉県草加市の団地に下見で出掛けて来ました。
築年数の経過した団地については、結露とカビが無くなること
はありません。
結露とは、上手く付き合っていくしかないのが実情です。
それでも、壁紙に掌を当てるとビッショリ濡れるような結露を
放置し続けるのはダメです。
膝下高の壁紙下地に結露が溜まりカビが発生します。
結露による団地和室壁紙下地のカビ
激しい結露は、写真のような市販の湿気取り
では効果無し。
据え置き型除湿機を置いて強制除湿する必要
があります。
今日、下見で伺った別のお客様が「除湿機って凄いですね」
と話されておられました。
ビックリするほど湿気が取れる… その事実を今まで知らない
で放置したまま生活していたのです。
冬場の暖房器具では、ガスファンヒーターと石油
ファンヒーターは特に使用禁止とお考え下さい。
※説明しても使い続ける方もいますが自己責任でお願いします。
壁紙下地のカビについては、プレモの防カビ工事
で対応可能ですので壁紙下地のカビでお困りの時
はお気軽に相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
明日は、埼玉県上尾市内の賃貸マンション防カビ工事です。
頑張ります。
結露対策と防カビ工事
埼玉県富士見市に出掛けて来ました。
13時までは、上尾市内の賃貸住宅にて防カビ工事でした。
お客様と話をしていて思ったのは結露とカビで悩んでいる
方が多いという現状です。
過去には大工がいなくてなかなかリフォームまで手を出し
にくい状況でしたが、重い腰を上げて結露対策を絡めた
リフォーム工事+防カビ工事を徐々に行うこと
にしました。
※リフォーム工事+防カビ工事でも結露を止めることは難しい。
対応は地域限定になります。
埼玉県は広い地域で対応可能だと思います。
東京都は練馬区・板橋区・北区・足立区中心になると
思います。
あくまでもお客様のニーズがあれば…の話です。
それにしてもマンションの結露が目立ちます。
結露を放置し続けると、壁紙にこのようなカビが発生する
ようになります。
マンション結露による壁紙のカビ
ここ数日、結露とカビで壁紙が剥がれて来た!という話を
聞いております。
マンションでコンクリート下地の時は非常に悩むところ
なのですが、少なくとも珪藻土壁紙・珪藻土・珪藻土パネル
(焼成パネル)は貼ったり塗ったりしてはいけません。
カビが発生する確率が高いので…
結露が気になるなら局所的な発想ではなく、全体的な発想
が必要だと思っています。
結露を止める!のではなく、結露を減らすのが目的でカビの
発生も抑止出来ればいうことはありません。
壁紙のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
高気密住宅は結露によるカビが発生しやすい
高気密住宅は、戸建でもマンションでも結露し
やすく壁や天井が濡れ、カビが発生する原因となります。
高気密住宅は11月でも結露発生
高気密住宅特にマンションの場合は何十世帯もあるのに
一世帯だけが何故か結露が凄い時があります。
共用廊下に部屋側から滝のように結露が流れ出るパターン。
このような場合、各部屋の温湿度管理が重要になります。
換気と除湿がポイント。
※部屋の間取りにより除湿のポイントは変わります。
冬場の暖房器具も考えないといけません。
各部屋の温度差が問題になるのですから、無理をしてでも
高性能な暖房器具を利用することをお勧めします。
高気密住宅(特にマンション)では、壁紙が張られている
壁などに手を当てるとビッショリ濡れることが少なくありません。
壁や天井や窓、玄関ドア(枠含む)も激しく濡れるような
場合でしたら、必要以上に除湿と換気を心掛ける必要が
あります。
既にカビが発生している場所には、強力な殺菌消毒
と防カビ施工が必要不可欠です。
※壁紙下地を交換してもカビが止まることはありません。
高気密住宅のカビでお困りの時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
明日は、再び東京都練馬区にて防カビ工事となります。
頑張ります。
窓とコンクリート下地の結露によるカビが止まらない
窓とコンクリート下地の結露によるカビが
止まりません。
窓特に腰窓と呼ばれるような床から1m~1.2mの高さに
ある窓の結露を放置しているとカビが止まらなくなります。
一時しのぎになりますが、結露防止テープなどを利用する
などの工夫が必要になるでしょう。
※結露の酷い窓の場合は、3ヶ月に1回くらいのペースで
結露防止テープの交換をお勧めします。
放置すると結露増殖テープになりますので。
壁紙コンクリート下地も非常に結露が発生しやすい
ので注意が必要です。
隅でコンクリート下地と合わさる石膏ボード下地も同じく
濡れやすくなりますので注意が必要です。
※布団乾燥機や除湿機を利用して濡れ続けることを避ける
配慮も必要になります。
コンクリート下地の結露による壁紙のカビ
結露を防止することは難しいのですが、珪藻土や
漆喰を塗ったり珪藻土パネルを貼るのはお勧め
出来ません。
カビが発生した後の対処に費用がかかるからです。
プレモでは、電化製品の力などを利用して
結露し難い室内環境を造り、防カビ工事で
カビが発生し難い環境を作ることをお勧め
しています。
結露が激しくなる前に、壁紙のカビが気になる方は
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
結露によるカビ被害の季節がやって来た
結露が発生する時期がやって来ました。
例年より2ヶ月近く早い結露の時期です。
自宅兼事務所の戸建である我が家も窓が結露し始めました。
今日も酷い状況です。
マンションのような気密性が高い集合住宅なら結露が酷く
発生していないでしょうか?
結露を放置すると窓際・外壁側から壁及び天井(外壁側)から
濡れて来ます。
入隅と呼ばれる箇所も濡れ易いので意識的に除湿すること
をお勧めします。
放置し続けるとこのようなカビが発生して来ます。
結露による入隅のカビ
壁天井を覆っている仕上げ材が壁紙で、12~13年張替えて
いない状態で壁紙及び壁紙下地にカビが発生しているなら
壁紙張替に伴う防カビ工事が必要です。
通常の壁紙張替えでカビが止まることは一切ありません。
壁紙のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
宜しくお願い致します。
明日は、東京都世田谷区にて賃貸マンションのカビ臭対策防カビ工事
を行います。
雨がイヤですが、頑張ります!
屋根野地板の結露とカビ
屋根の下地材である野地板にカビが発生している
ことがあります。
野地板にカビが発生するというのは条件が整っていれば!
の話になります。
屋根の形状が「切妻」でも「片流れ」でも関係ありません。
結露によりカビは発生します。
屋根野地板の結露によるカビ
最上階の天井材と断熱材を取ったら結露によるカビが野地板に
発生しているかも知れません。
防カビ工事専門業者プレモでも過去2件ほど見ています。
※少ないように思えるでしょうが、諸事情で呼ばれないことが
ほとんどなのです。残念!
野地板の結露によるカビは激しいカビ臭がします。
施主様や施主様ご家族の健康、建物の健康を守る意味
でも防カビ工事は重要です。
野地板のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。
※ほかの関東地域にお住まいでカビでお困りの時は相談頂ければと
思います。
宜しくお願い致します。
マンション梁下地からの結露によるカビ
マンション室内には梁が多いと思います。
その梁が結露してクロス壁紙下地にカビが発生する事例は
少なくないはずです。
マンション梁下地からのクロス壁紙のカビ
梁が結露する原因は、下地が石膏ボードでもGLボンドで
取付けているコンクリートの梁が原因です。
コンクリートの梁に直接クロス壁紙が張られていること
もありますが、見た目を良くするためにコンクリート梁
にGLボンドという石膏粘土を貼り付けて石膏ボードを
取付ける方法でクロス壁紙下地を造作するのですが
コンクリートに断熱材は入ってなく、GLボンドも1㎝
も無い厚みですので、結露がダイレクトに石膏ボードに
染み出てしまいます。
結果として、上記のようなクロス壁紙下地からのカビが
非常に目立つようになります。
良いか悪いかは別ですが、ベターな方法は梁の石膏ボード
を撤去→GL撤去→断熱材を取付ける(木下地を組めれば
理想かも知れません)→石膏ボードとクロス壁紙仕上げ
その間に、コンクリート梁自体に防カビ処理するのは
当然ですし、石膏ボードなどにも防カビ処理する必要が
あるでしょう。
マンションの梁や梁下がカビていると、頭が痛くなります。
頭が痛くなる理由は、お客様は軽く考えているので出費を
抑えられる!と勝手に考えていることが多いのです。
実際は、かなりの出費を余儀なくされるので下見しても
まとまらないケースが多いのです。
西日が当たる部屋などは特に注意が必要です。
冬だけでなく夏も結露する可能性があるからです。
マンション梁の結露によるカビにはご注意下さい。
カビが多い部屋のジュータン貼替のお勧め
1年で朝晩と日中の寒暖差が一番激しい4月が
やって来ます。
マンションなどの集合住宅では4月が結露のピーク
と言えるでしょう。
結露によるクロス壁紙のカビが著しく目立つ部屋で床が
ジュータンの時は貼替をお勧めしています。
実際に結露が激しくカビが発生しているクロス壁紙側の
ジュータンを剥がしてみると、ジュータン下にあるフェルト
(吸音材)などがカビていることが非常に多く見受けられます。
フェルトとグリッパーのカビが酷い
グリッパーとは、木製の細く薄い板に細かい釘のようなものが
突き出ていて、ジュータンを止める建材を言います。
フェルトは、吸音材ですが衝撃吸収力もそれなりにあるので
ジュータンはマンションなどの集合住宅には最適なのです。
少なくともフローリングよりは良いと思っています。
ジュータンはアレルギーの原因であるダニなどが心配と言われて
いますが、何年に1回定期的に貼替を行えば良いのです。
フローリングの場合、冷たくて傷が目立ちます。
アレルギーの原因であるダニなども意外と多く存在しています。
さらに、貼替は簡単に出来ません。(大変な作業になります)
日本人に多いフローリングも安心してはいられないのです。
カビが多い部屋にジュータンが敷かれて
いるなら、クロス壁紙の張替えと同時に
ジュータン貼替をお勧めしています。
※フェルトやカビや結露で傷んだグリッパーを交換するのは
当然です。
プレモは、防カビ工事に絡む内装工事を得意と
しています。
カビでお困りのクロス壁紙やジュータン貼替の際には
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む関東一円
に対応しています。
内窓複層ガラスも結露が発生し壁がカビます
内窓を取付けてリフォームを考えている方が多いと思います。
内窓は元々「断熱・防音」のために開発された製品なのですが
結露の多いマンションなどの集合住宅では「結露対策」として
採用されることが多いように見受けられます。
内窓には大きく2種類あります。
単板ガラス(シングルガラス)
複層ガラス(Low-Eとも言います)
窓枠はアルミ樹脂なので、結露し難く取付けたお客様の部屋
は結露も減りとても快適です…的な話をされるはずです。
確かに、取付けて快適になっているお客様が多いと思いますが
逆に内窓を取付けて結露が今まで以上に悪化
したケースがあることを知っておく必要が
あります。
複層ガラスや窓枠にも結露は発生する
内窓を取付けるのはギャンブルなのかも
知れません。
結露が止まれば儲けもの!そのくらいの気持ちが無いと
結露が激しく発生した時にショックを受けます。
Low-Eのような複層ガラスを採用しても結露する
時は結露するのです。
それから、内窓を取付けた後の生活の仕方にも注意しないと
いけないでしょう。
内窓を取付け激しく結露が発生すると、腰窓下壁や両側の壁
が激しく濡れて来ます。
見るからに汗(結露)が発生している室内もあるくらいです。
また、以前からブログで書いているように天井や壁下地に
コンクリート躯体がある場合は、より結露で濡れ易くなります
ので、事前に結露対策をする必要があります。
・換気方法を考える
・除湿機の選定と利用箇所
・家具の配置
・冬~春にかけての暖房器具の利用状況
これに、断熱工事の有無などがあります。
内窓を取付けると魔法瓶のような温かさの持続がありますが
湿気が逃げにくくなるので結露し易くなるのです。
壁天井の結露によるカビが気になる時は、プレモ
の防カビ工事をぜひご検討下さい。
地元埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を
含む関東一円に対応しています。