結露とカビ
結露とカビが酷く発生する括り付け下駄箱
括り付け下駄箱が結露でカビだらけになる
ことがあります。
括り付け下駄箱は、分譲マンションでも賃貸マンションでも関係
なく結露とカビは発生します。
下駄箱がある場所は、北側の共用廊下側がほとんどです。
下駄箱周囲の壁内の断熱効果は非常に薄いことがあります。
もう1つ、下駄箱周囲の壁内を暖める場所でもあります。
※壁掛け給湯機がある場所から近い下駄箱もあります。
結果として、壁が濡れ下駄箱内がベニアだったりすると
濡れてカビが大量発生する様になります。
括り付け下駄箱内のベニアと固定棚に発生している結露とカビ
の写真になります。
小手先でこの様な現象が何とかなることはありません。
括り付け下駄箱を解体し、壁も解体して断熱補強する必要が
ありますが、費用をケチると同じことの繰り返しになります。
解体して造り直すなら防カビ工事は必要ないと思うかも
知れませんが、解体した際の壁内や壁を復旧した時に
防カビ工事が必要になります。
もし、括り付け下駄箱内の結露とカビでお困りの時は
解体して防カビ工事が必要だと言うことを覚えておいて
下さい。
防カビ工事は、埼玉県・東京都・神奈川県を中心に
千葉県を含む関東一円に対応しています。
(重要)問合せフォームから防カビ工事依頼をされる際は
内容欄に電話番号を必ずご記入下さい。
また、弊社から電話する際、ご都合のよい時間帯をお教え
下さい。※メールだけでは連絡が取れなことがあります。
宜しくお願い致します。
築25年以上の気密性の高い戸建はカビ易い
築25年以上経過している気密性の高い戸建に住んでいる
施主様から「カビが酷い」との話を聞く機会が増えています。
気密性の高い戸建(住宅)とはどのような家になのでしょうか?
端的に言えば、コンクリートの家です。
RC造の住宅、プレキャスト工法の住宅になります。
今と違い、当時は換気を強制的に行うシステムが今の時代
ほど確立されていなかったのです。
25年以上も前の話ですから仕方ありませんが・・・
そのため、冬季は湿気がこもりやすく部屋のあちらこちらに
カビが発生する様になります。
その典型が押入れ内のカビです。
押入れだけでなく、畳もカビ易くなります。
外壁側の壁紙も濡れて来てカビが大量発生する原因に
なりますので、根本的な結露対策が必要になりますが
家の造りが一般の木造住宅などと違うので、家を建てた
建築会社じゃないと対応し切れないことがあります。
建築会社などでは「換気すればカビが発生し無くなる」
と考えている節がありますが、間違ってはいませんが
それでは足りません。
換気だけでカビが止まれば苦労はしません。
※暖房器具でガスファンヒーターを利用するのは禁忌
ですし、石油ファンヒーターも良くありません。
住み方の工夫をすることはカビ発生を抑止させる意味
でも重要なのです。
建築会社が行う結露カビ対策工事には防カビ工事は
確実に含まれていません。
それが現実なのです。
防カビ効果の無い工事だけでなく、防カビ効果を考え
実行したい!とお考えの施主様がおられましたら是非
防カビ工事をご検討下さい。
防カビ工事専門業者である有限会社プレモの防カビ工事は
埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県を中心に関東一円に対応
しています。
結露で濡れる天井のカビ
結露で天井が濡れカビが発生する季節です。
マンションで言うと、天井高が2.5m位になるでしょうか?
天井が高いマンションでも2.7m位になるでしょうか?
数は多くありませんが、大体その程度になります。
今日の下見のお客様もそうでしたが天井がカビています。
結露すればカビが発生し易くなるのは当然ですね。
天井が濡れる原因の1つは、コンクリート下地であること。
暖かい空気が天井に溜まり易くなるので結露するのは当然。
ここで結露対策をする前に確認しておかなければいけないこと
があるのですが、実際に下見しないと分からない点があるので
困ります。
これからが冬の本番となりますので、壁や天井が結露で濡れて
カビが発生しているならば、防カビ工事をご検討下さい。
結露が酷い状況なら、結露対策工事を講じないといけない場合
がありますのでご注意下さい。
防カビ工事は、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県を中心に関東一円に対応しています。
玄関ドア周辺のカビ発生を抑止する為に
マンションで玄関ドア周辺にカビが大量発生している
住まいがあります。
多くは壁紙ですが、中には珪藻土をDIYで塗っている方もいますが結果
は悲惨なもので、カビだらけの状態になっている壁天井は酷いものです。
玄関ドア周辺は、宅急便や近隣の方、親族や友達などが多く訪れる
住まいの顔とも言うべき場所です。
その玄関ドア周辺の壁天井にカビが発生していると人を入れるのも
面倒になります。
(この人はこんなにカビさせているのか・・・、と思われるのは嫌なものです)
この様な結露を止めることは出来ませんが、抑止することは可能だと
思っています。
どれくらい少なくなるのか?は各家庭によって変わることですが
ある程度は出来ると思っています。
結露発生を少なくさせれば、あとはカビです。
防カビ工事を行い、カビが発生し難い環境を作る様にすればいいのです。
玄関ドア周辺のカビでお困りの方は、廊下に隣接している部屋のカビ
でいることと思います。
結露を抑止しつつ、カビが発生し難い環境を作れればベストだと
言えると思っています。
皆さんはどの様に思いますでしょうか?
有限会社プレモの防カビ工事は、埼玉県・東京都・
神奈川県・千葉県を中心に関東一円に対応しています。
結露を完全に止めることは不可能
結露で困っている人が多い時期です。
問合せの電話でも結露を完全に防止したい!と言われる方が
多いのですが、実際は不可能と言わざるを得ません。
特に、中古マンション・団地の場合はもう無理です。
新築時に設計段階から計画して換気・断熱・空気の循環を
考え建てるなら別ですが、多くのお客様の場合後付対応に
なりますので、発生する結露を減少させる・抑えるという意味
での対策になります。
壁や天井の結露が酷い状況なら、カビも必然的に発生して
いると思いますが、はじめから結露で濡れることが分かって
いるのなら、結露対策を行わないとカビ対策が台無しになる
ことが推測されます。
だからと言って、珪藻土や焼成パネル(エコカラ◯トの様な
調湿効果の高い製品)を採用しても結露を防止することは
出来ません。
結露は建物全体の構造上の問題、建てられている環境
そして間取りや住み方なども絡む複雑な問題なのです。
安易な考えでリフォームすると、経験不足のリフォーム会社
などの勧めで間違った工事を行い後悔することがあります。
是非お気を付け下さい。
断熱不良の壁内結露で発生するカビ<追記アリ>
断熱不良の壁内結露で発生する
壁紙下地のカビがあります。
写真の様にマンションなどでは壁紙下地の
石膏ボードを止めるためにGL工法なるも
のを採用しています。
分かり易く言えば、石膏粘土のかたまり
ですね。
水分を大量に含んでいるので、水分が抜け
るまで気が気ではありません。
壁内が結露し易い状況だと、写真の様な
GL工法のダンゴの形にカビが発生します。
ただ、GL工法がカビることは意外と少な
いのです。むしろ結露が壁内に発生し、石
膏のダンゴであるGLで止まるので結露が
溜まりカビになるという現象が発生します。
本来であれば壁を解体して造り直す際に
断熱補強をするのが一番良いのですが、
分譲マンションはそれが出来ない場合が
あるのです、
そういう時こそ、防カビ工事の出番にな
ります。強力な殺菌消毒を行い、防カビ
施工することでカビが発生し難い環境を
作ることが出来ます。
但し、防カビ工事を行った場所を濡らし
続けない様に配慮して頂く必要がありま
す。
防カビ工事後は、換気+空気の
循環+乾燥です。
ホコリを貯め込んではいけません。
片付けや荷物の配置、置いてはいけない
家具などの整理をすることで、工事後の
管理は楽になります。
<追 記>
2023年現在は、防カビ結露対策工事を
行いさらに効果のある結露対策工事を
行っています。結露するコンクリート
下地が中心ですが、GLボンドの石膏
ボードにも行うことが可能です。傷み
過ぎた石膏ボードは交換した上での
対応になります。ぜひプレモまで相談
くださいませ。
部屋のカビでお困りの時は、防カビ工事
をご検討下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県を中心
に関東一円に対応しています。
マンション梁の結露とカビ発生
マンションの梁が結露してカビが止まらない部屋があります。
結露する原因は断熱不良です。
はじめから濡れることが分かっているのなら解体して断熱補強
するのは当たり前です。
防カビ工事は、合間合間に行います。
そうは言っても信じられない方がいると思いますので写真をどうぞ。
マンションの梁の結露原因とカビ発生状況が1枚の写真で分かります。
実はこの様なマンションが都内や川崎市・横浜市などに多数存在します。
マンションの角部屋にお住いの方で、梁にカビが発生する!という時は
断熱効果が弱く、結露が発生し易い造りの可能性が高いと思われます。
その様な時は、梁と壁の解体と防カビ工事をお考え下さい。
お住いのカビでお困りの時は防カビ工事をご検討下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県を中心に関東一円に対応しています。
最上階コンクリート下地天井と結露と換気
マンションや団地で最上階の方は、冬季天井の結露で悩んでいると思います。
写真を拡大(クリック)して頂くと分かりやすいと思います。
最上階の場合、屋上と天井の厚みが足りないのです。
その上、コンクリート天井は最悪です。
断熱材が無いのですから結露して当然です。
後付で断熱工事するにも限界があります。
まず出来ることは、住み方の工夫です。
これを意識して変えないと話になりません。
窓を開けて換気!も良いのですが、湿気が逃げない部屋だと
あまり大きな効果は望めません。
ただ、換気を行うのは重要とだけ覚えておいて下さい。
防カビ工事を行う場所がはじめから濡れるのが分かっているなら
結露対策を行いましょう。
団地腰窓結露と壁紙のカビ
大雪の1日になりました。
雪がやんでも寒さは続いていますが、お住いの窓の結露は如何でしょうか?
気密性の高いマンションでも窓の結露は酷いものです。
団地ともなれば窓周辺のカビは酷いと想像出来ます。
窓の結露によって周辺の壁にカビが発生することが良くあります。
窓を幾ら拭いても結露が止まることはなく、窓下の壁紙にカビが発生
するのは当たり前だと言えます。
カビが発生するのは壁紙だけではありません。
下地であるコンクリートや石膏ボードも被害に遭うのです。
カビが酷くなる前に対処しないとカビ被害が拡大することになります。
費用がかかるようになりますから、カビが酷くなる前に早目にカビ対策
を行いましょう。
カビ対策には防カビ工事が第一選択です。
防カビ工事は、カビが発生し難い環境を作ります。
窓などが結露する様なら、結露対策も考えないといけません。
※内窓を取付けるのはギャンブルとも言えますので強くはお勧めして
いません。既存窓よりも激しく結露する複層ガラスもあるくらいです。
壁紙のカビでお困りなら、防カビ工事をご検討下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県を中心に関東一円
に対応しています。
結露し過ぎる部屋のカビ対策
築30年以上経過しているマンションで結露し過ぎる部屋があります。
実際に下見などしつつ、防カビ工事も行っている低層集合住宅群が
東京都にあります。
この様な低層集合住宅群の建物は、関東のあちらこちらにあります。
築30年以上経過しているから仕方ない!では済まされない程結露
とカビと同居する羽目になるから目も当てられません。
写真では分かり難いかも知れませんが、壁天井のほとんどは
コンクリート下地なのです。
そのために結露も半端じゃありません。
壁紙表面に結露がポタポタ落ちる様な部屋なのです。
こういう部屋を住みやすくするには、まず結露・カビ対策を並行して
行わないといけません。
壁には防カビ工事とスタイロべニア、天井には防露防カビ工事が
良いでしょう。
そして、住み方も工夫しないといけません。
1部屋当たりの費用はかかりますが、それでも住みやすくなるはず
ですので、結露とカビでお困りの方は是非ご検討下さい。
防カビ工事は、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県を中心に
関東一円に対応しています。
※防露防カビ工事については、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県
のみの対応になります。