建築中のカビ
建築中住宅の防カビ工事は前払いで!
建築中の住宅にカビを発生させたにも
関わらず、その場を取り繕い逃げる
建築会社があります。
そのためプレモでは、建築中の防カビ
工事は建築会社の大小関係なく前払い
で行うようにしています。
建築会社その場を潜り抜ければ良いと
考えがちですが、住宅購入した施主様
は逃げる訳にはいきません。
しっかりと建築中の住宅を建てる責務
がありますが、逃げる会社が多いよう
です。
雨による建築中住宅木材のカビ
建築会社はカビを軽視しています。
カビが原因で病気になるとは思って
いない人たちの集まりが建築会社や
職人だったりします。
だから対応はいい加減。
酷いものです。
経験がないのに適当な処理して施主
様に納得させようとする建築会社。
何かというと会社の法務部が出て来て
第三者的な会社(プレモのことです)に
工事させない&余計な費用は出さない
ようにする建築会社。
その場を上手く逃げるために防カビ
工事させておいて支払いを行わない
建築会社。
もう悪の権化です。
プレモの防カビ工事は時間がかかる。
即席の防カビ工事ではありません。
建築中の木材に防カビ工事するのも
時間がかかります。
当然薬剤の消費量も半端ないので
防カビ工事費用も必然的に高くなる
のですが、防カビ工事すれば木材に
カビが発生し難くなるので安心です。
建築中住宅の木材のカビでお困りの
時は、プレモ防カビ工事をご検討
下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県も対応しています。
※上記以外の地域にも対応します。
※下見は必須です。
※建築中住宅の防カビ工事は入金
確認後に行います。
ペット臭や事故物件後のニオイで
お困りの時は、プレモ消臭工事を
ぜひご検討下さい。
染み付いたニオイにも効果がある
ので幅広い臭いに対応出来ます。
防カビ工事同様、プレモ消臭工事
も併せて宜しくお願い致します。
大雨による建築中構造用合板のカビと交換
大雨により建築中の構造用合板が
水分含有量過多になり、カビが発生
することがあります。
養生を行っても隙間から濡れアクや
カビが発生してしまいます。
大雨に濡れた建築中構造用合板のカビ
通常は構造用合板の交換です。
乾燥させてもなかなか水分含有量が
大幅に減ることはありません。
何故なら時間がかかるからです。
乾燥させている間に雨が降れば
元の木阿弥になります。
ここで建築会社の信頼性が問われ
ることになります。
建築会社などに聞くと多くは合板
交換の負担は建築会社側にある!
と言います。
ところが、中には施主様の自腹で
あれば合板交換をする!と言い切
る呆れる建築会社もあるのです。
これから契約する方は、このような
事例の時にどう対応するのか?の
確認をされると良いでしょう。
合板や木材のカビでお困りの時は
プレモ防カビ工事をご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。
宜しくお願い致します。
雨に濡れた構造用合板のカビ対策は?
梅雨です。
これから建築中住宅にゲリラ豪雨や台風
がやって来て雨で染みを作る季節が来て
しまいます。
雨染みが発生した構造用合板は黒く変色
し、やがてカビを発生させるようになり
ます。
建築中住宅の施主様は、雨に塗れた構造
用合板のカビ対策をしていますか?
雨に濡れた構造用合板のシミ
雨に濡れた構造用合板の被害が酷い時は
すぐに交換をお勧めします。
雨に濡れた構造用合板の被害が思った
以上に酷くないのだが、カビが発生して
来た場合に限り、プレモ防カビ工事を
お勧めしています。
雨染みが一定量ある時は、アク洗いする
ことをお勧めします。
アク洗い→殺菌消毒→防カビ施工になり
ます。
この作業はプレモで対応可能です。
ただ、施工面積が広く時間と費用が出せ
る時限定になりますので、工事にならな
い事例のほうが多いのです。
何より、建築会社の許可が出ません。
費用捻出も多くの建築会社は拒否します
のでカビトラブルに発展します。
建築中住宅の雨に濡れた構造用合板の
カビでは、工事代金前払いをお願いして
おります。
何故なら、小さな建築会社の場合支払を
せずに逃げる会社もあるからです。
会社設立10年未満、社員数10人前後の
ような建築会社は要注意です。
これから増える構造用合板のカビ。
新居建築中に雨に濡れたら自主防衛する
ことをぜひお考え下さい。
雨に濡れた構造用合板のカビでお困りの
時は、プレモ防カビ工事をぜひご検討
下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。
宜しくお願い致します。
建築中の住宅にカビが発生し防カビ工事をする時は
防カビ工事代金前払いになります。
会社の大きさ関係なく前払いです。
それ以外はお請けしません。
社歴の短い会社で工事実績が乏しい会社
会社役員が若い人が多い会社
地元に根付いていない会社
工事を急がせて見積書のことを何も話さず
にいる会社や担当者
仕事を請けるには非常に危険です。
今後は断ることにしました。
何故、そのようなことになったのか?
今年の1月に工事した東京都西東京市の
注文住宅がキッカケでした。
室内の構造用合板及び床下防カビ工事を
依頼されましたので行いましたが、代金
を支払わずに逃げられました。
(未だに逃げまくっています。このような
会社の人間たちは形を変えてまた人を騙す
ことを平気でするので、別の被害者が発生
することになります)
建築中の住宅床下のカビ
建築中の住宅にカビが発生すると建築会社
の本性が分かります。
徹底的にお客様が納得するまで対応して
くれるのは、地元に根付いて長い間建築を
行っている建築会社。
ある程度の会社の規模が必要になります。
小さな会社は自転車操業ですので余裕が
なく言い訳ばかりしています。
カビ対策も違いが分かります。
社員や下請け(協力)業者にカビ取りをさせて
済ますような建築会社はアフターメンテナン
スに疑問が生じます。
カビが発生したら真摯に対応しない建築会社
が実に多過ぎる現状は新築住宅を建てては
いけないのでは?と思えるほどです。
これから新居を建てようと思う人は
ぜひ参考にして下さい。
建築中のカビが発生したら、プレモ防カビ
工事は前払いとさせて頂きます。
それ以外は行いません。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。
宜しくお願い致します。
建築中のトラブルで逃げる建築会社がある!
東京都某所で建築中の新居(注文住宅)に
カビが発生した!と施主様から相談を
受け、その後建築会社から相談を受け
結局防カビ工事することになりました。
ところが、防カビ工事代金未払い。
さらに建築が止まったままで半年以上
が経過しているのです。
建築会社に連絡しても電話に出ない。
担当者だった〇務さんは人当たりが良い
のですが、代金未払いと言うこともあり
連絡つかない状況に陥りました。
(東京都〇〇〇市の小さな建築会社です)
施主様の場合、大金を支払って建築中に
トラブル発生して宙ぶらりん状態。
建築中の床下大引きのカビ
新居を注文住宅で建てる場合、知って
おかないといけないことがあります。
1)知り合いの建築会社や一級建築士に
依頼してはいけない
2)一級建築士が設計し、建築はコンテ
スト方式で建築会社を決めるやり方は
トラブルの元になることも
3)小さな会社は避ける
トラブル発生すると資金繰りが厳しく
なり、とんずらすることも!
4)建築会社に不安を覚えたら第三者の
会社に建築中の監督の依頼をすべき
費用は掛かりますが、それがベスト!
5)弁護士と仲良くすること
建築中に逃げる建築会社があります。
弁護士はいざと言う時の盾になって
くれるのでは?と思ったりもします。
必要以上に建築期間が長い時は、建築
会社の職人不足と資金繰り悪化を想定
しておくと良いでしょう。
建築中のカビトラブルは結構多い。
プレモでは、建築中のカビトラブルは
今後前払いとさせて頂くことにしました。
宜しくお願い致します。
皆さんも建築中のカビトラブルには
ご注意下さい。
建築中住宅の木材構造用合板にカビが発生するのは何故?
建築会社のカビに対する認識が実に甘い。
それが建築中住宅の木材や構造用合板に
カビが発生する理由の1つ。
他にも、自然災害があります。
建築中に雨・台風・ゲリラ豪雨で濡れ続け
るために構造用合板が真っ黒になり、その
上にフローリングを貼る!などと言う悪徳
建築会社も埼玉県内にありました。
交換したければ、お客様が費用を出すのは
当たり前!と言う始末です。
(この会社は今でも存在しています)
自然災害でも建築会社が開き直るのでは
なく、善処して良い方向に向けるのが重要
だと思っています。
この当たり前のことが出来ないのが建築
会社なのです。
だから、トラブルになります。
建築中構造用合板のカビ
それから問題なのは、木材や構造用合板など
のプレカットの保管運搬状況がダメな時。
養生していたがブルーシートに穴が開いて
大量の雨水を構造用合板が吸い取ってしまい
カビが大量発生する!ということもあるので
養生や保管状況はとても重要。
過去例ですが、保管状況が悪いために木材に
カビが発生しているのに使いまわす大工が
都内にいました。
カビが発生している木材を使うのは当たり前
と言う顔をしていましたから呆れるしかなく
施主様(お客様)が可哀そうになりました。
大工の問題もかなり大きい。
建築会社の不手際で工事日程が延びるのは
住宅を建築する会社としてはOUTです。
カビが発生するのは当たり前ですから。
これから新居を建てる方には、経営状況の
悪い建築会社に新居を建てることを依頼
するのは絶対に止めたほうが良い!という
ことです。
建築開始前に費用がかかっても第三者機関
の方に監督してもらったほうが良いと思う
ほどです。
費用は掛かりますが、後々のことを考えれ
ばベストのお客様対応と言えるでしょう。
今の建築会社のレベルは相当低い。
カビに対してもかなり間違ったいい加減な
認識を持っているのが実情です。
そのことを知って頂ければ幸いです。
建築中住宅のカビでお困りの時は
プレモ防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。
宜しくお願い致します。
建築中の床下にカビ発生する事案多発
建築中の床下はカビ発生のリスクが高い。
建築中に雨水が床下に流入するのは日常
茶飯事だからです。
養生をしても雨水を防ぐことは難しい。
中には床下の通気を塞ぐ基礎内断熱工法
などもありますので床下にカビが発生
するリスクが高まります。
建築中床下基礎内断熱工法のカビ
家の床下は複雑化しています。
壁の下にある内基礎も複雑化している上
に人通口も無い家が増えています。
各部屋に移動出来る人通口が無いのは問題。
小さく密閉しているのですから湿気が逃げ
ない上に基礎内断熱工法の場合は構造用合
板が上記写真のように剥き出しですから
湿気を取り込みカビが発生します。
基礎内断熱工法のカビは厄介です。
再発する力も大きい!
それなのに床下で作業する造りになって
ないのですから話になりません。
乾燥作業すらまともに出来ない造りとは…
皆さんも床下のカビをチェックするように
して下さい。
自ら潜らなくても信用のおける業者に床下
のチェックを依頼して下さい。
特に、床下が基礎内(外)断熱工法や外断熱
工法の家は要注意です。
建築中雨水が木材や合板を濡らし続けると
アクとカビが発生します。
床下に雨水が流入すると湿気が逃げ切らず
カビがベタ基礎にまで発生することがある
ので湿気対策が必須ですが、カビも発生
しますのでカビ対策が必要不可欠です。
ちなみに、カビ取りだけとか防腐剤で対応
などしてもカビは発生します。
問題は、木材や構造用合板のカビです。
アクはアク抜きしましょう。
これが最低条件。
雨水に濡れ続けた建築中木材のカビ
カビが発生しても工事を止めることは無い。
むしろ工事を止めることが悪いと開き直る
建築会社・不動産会社(販売会社)や大工が
いることに愕然とする次第です。
木材がカビているのに保管状況も良くない。
施主に言われて「あーそうですか」と開き
直る態度は本当に悪質ですし始末が悪い。
出来れば、第三者機関(それも欠陥住宅の
専門の会社)に依頼して費用ががかかっても
工事をきちんと終わらせるようにすること
が重要だと思ったりしています。
必死にアクやカビを何とかしようとする
建築会社もあれば、人の話を聞かない会社
もありますので、契約する前に雨水でカビ
やアクが発生したらどう対処するのか?の
話を聞いておくのも1つの選択だと思って
います。
建築会社や大工も様々です。
建築中の木材や合板のカビでお困りの時は
プレモ防カビ工事をぜひご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。
宜しくお願い致します。
建築途中の住宅にカビを発見したら
建築中住宅にカビを発見することが
あります。
冬でもカビを発見することがあります。
条件が整えば季節関係なくカビは発生
するのです。
構造用合板のカビ
建築中住宅は、注文住宅でも建売住宅
でも関係なく雨や湿気が原因でカビが
発生してしまいます。
カビだけではなく、アクも発生します。
アクは建物に大きな影響を与えるもの
ではありませんが、局所的にカビを呼ぶ
ことがありますので出来るだけ避けたい
ものです。
新築住宅がアクだらけの木材や合板を
使われてしまったら気分の良いもの
ではありません。
カビが発生しているのを発見したら交換
するのがベスト。
交換が出来ない時は、防カビ工事は行い
ましょう。(カビ取りだけではダメ)
※高濃度アルコールでカビ取りするのは
良いことではありません。効果を期待
してはいけないカビ取りになります。
なるべく自社(建築会社)でカビ対応をし
たいと考えるのが常ですが、施主様は
ネット検索などで知識がありますので
カビトラブルに発展することがしばしば
見受けられます。
建築中のカビは早いカビ対応が重要。
そのことを建築会社の皆さんは知って
頂ければと思います。
建築中のカビでお困りの時はプレモ
防カビ工事をご検討下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。
宜しくお願い致します。
木材がアクとカビだらけの建築中の家に住みたいと思いますか?
建築中の家の養生もまともにせず
使う木材や構造用合板などはアクと
カビだらけの新居に住みたいと思い
ますでしょうか?
私なら確実に住みません。
木材や構造用合板のアクは発生を止める
ことは出来ませんが、見た目が問題だと
思う訳です。
アクは、木材に元々含まれている水溶性
成分(リグニンなど)が表面に出て来た現象
なのですが、木材の強度などに影響を与え
るものでは無いのです。
木材のアクが問題無いと書きましたが
放置し続けると局所的に水分含有量が
高くなり、カビが発生することもある
ので、アクを軽視してはいけません。
かと言って目くじらたててアクを悪者
にするのも如何なものか…と思って
しまいます。(バランスが難しいところ)
防カビ工事専門業者である私が気にして
いるのは、アクだらけの木材やカビが
発生している木材を平気で使いまわす
大工こそ問題だと思っています。
※家のために良いことではありません!
家を建てるには大工は必要。
でもいい加減な大工は実に多いのです。
私はそのような建築現場を今年数件見て
いますので、このようなことが書けるの
です。(実際に見ると驚きます!)
皆さんはどう思いますか?
長期の住宅ローンを払い続けるのです
から、施主様が一番強い立場なのです。
主張すべきは主張しましょう。
それが家を守る第一歩になると思って
おります。
とても大事なことですので新居建築中
の施主様は知って頂ければと思います。
宜しくお願い致します。