ホーム>ブログ>建築中のカビ

建築中のカビ

夏の長雨で建築中の木材のカビが心配


夏の長雨が酷い
日照時間も少なすぎます。
8月はほぼ毎日雨が降っているのですから困ったもの。


ここで問題なのは、養生をしている建築中の木材
や合板の水分含有量が高くなり続けカビが発生
し易い環境になることが推測されます。

(昨年の秋の長雨のカビ被害は酷いものでした)


乾燥させたくても、毎日雨ですから無理があります。

まるで昨年の秋の長雨を思い出させる天候です。
しかも、これから本格的な台風シーズンと秋の長雨が
やって来ます。


これは推測ですが、建築中の家の木材や構造用合板では
10月末頃までカビが発生し易い状況が続くと思います。


 

建築中構造用合板のカビ①

建築中構造用合板のカビ①

建築中構造用合板のカビ②

建築中構造用合板のカビ②

 
上記の写真のような構造用合板の雨染みがありました際は
出来れば乾燥させても交換するのがベストです。


この上にフローリングを貼るのですから、フローリングの
糊が栄養素となり、カビが発生する可能性があります。
また、写真はフローリングを貼る前の構造用合板ですが
床下側に雨水が流入していたり、雨の浸み込み方が写真
以上に酷い状況だと、床下側で床下断熱をしているような
場合でも断熱材をランダムに剥がしてカビチェックをする
必要があるでしょう。
ほとんどの建築会社まず行いませんが。


外壁側下地合板も心配です。
雨に濡れてカビ易い状況ですから、養生をしていても水分
含有量については止めることが出来ません。



天候が回復し、晴天になりましたら施主様はぜひ
建築中の住まいの確認をして下さい。

雨染みが酷くても工事を進める建築会社は沢山あります。
住んでからのカビ臭を感じる家になりたくないなら確認
することをお勧めします。


木材や構造用合板は、乾燥させればカビが死滅する
ことは絶対にありません。
(冬になればカビは発生しない!も嘘です)

いい加減なことを言って施主様を黙らせる建築会社が多いので
書かせて頂きます。


カビが発生し難くさせるのは防カビ工事だけです。
防カビ工事が嫌なら木材や構造用合板を交換してもらいましょう。
長い住宅ローンを抱える訳ですから、主張すべき点は主張して
頂きたいものです。



建築中の木材や構造用合板のカビ対策なら、プレモ
の防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。


 

台風やゲリラ豪雨で濡れたら交換か防カビが必要


台風やゲリラ豪雨激しく濡れた構造用合板や
木材を放置し続けてはいけません。


 

台風とゲリラ豪雨で濡れた構造用合板

台風とゲリラ豪雨で濡れた構造用合板

長雨で濡れた木材のカビ

長雨で濡れた木材のカビ

上記左写真は、ゲリラ豪雨や台風で濡れた建築中の構造用合板
になります。

この場合、交換しなければいけません。
建築会社の中には、施主様の実費でなければ交換しない!と
言って来る会社がありますので、契約する前に事前確認をした
ほうが良いでしょう。

ちなみに、ほかの建築会社では施主様の実費は「あり得ないこと」
と断言しておりました。



上記右写真は、長雨で濡れ続けた建築中物件になります。
高い湿度が続くことで養生をいくらしても木材の水分含有量が
減ることはありません。
台風やゲリラ豪雨だけでなく、長雨も建築中の木材に悪影響を
及ぼすことがあります。

ちなみに、写真のようなカビは木材のあちらこちらに発生して
いましたので、早期の防カビ工事が必要になります。
殺菌消毒だけでは意味ありません。(カビ取りのことです)




プレモでは、建築中の木材や構造用合板の防カビ工事
に対応しています。

建築中のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。

 

台風で濡れた新居木材構造材のカビ


台風3号の影響による雨は埼玉県でも凄かった。

建築中の新居(特に注文住宅)が雨に濡れると木材や床や壁の
構造材が濡れて雨染みになります。

雨の濡れた方が酷いと白カビや黒カビが発生して来ます。



台風で濡れた建築中新居床構造材

台風で濡れた建築中新居の床構造材の雨染み


雨に濡れたら、まずは乾燥させましょう。
これは当たり前のことなのですが、ただ乾燥させる
だけではダメなのです。
カビが発生し易い素地を作ってしまっていますので
防カビ工事が必須になります。


今の木材や構造用合板は濡れると本当にカビ易い
のです。



これからの時期、ゲリラ豪雨や台風がやって来て養生しても
建築中の建物に甚大な被害を及ぼすことがあります。
何もないのが一番なのですが、もし雨に濡れ続けるあるいは
一気に大量の雨に濡れることがありましたら、防カビ工事の
行うつもりでいて下さい。


雨に濡れた木材や構造用合板のカビ対策なら、プレモ
の防カビ工事をご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域
になります。


宜しくお願い致します。

 

新居建築中の木材のカビと対策


新居建築中の木材や構造用合板にカビが発生する
ことがあります。


新居建築中の木材に発生したカビ
建築中の木材に発生したカビ


雨や雪などで建築中の木材や構造用合板が濡れるのが原因ですが
養生を行っても天候には勝てません。

ですので、カビが発生した後の対策を如何にしっかり
行うか?
が重要になるのです。


当たり前の話を書いていると言われそうですが、カビを発生させなく
させるためにはお金と時間がかかります。
建築会社様などは一番嫌うパターンですので、多くの木材や構造用
合板のカビは建築会社様自身がささっと終わらせることが少なくない
と思って頂ければ間違いないと思っています。
※実際にそのような対応をしている建築会社様ばかりです。

後々の建築工事が絡みますので、施主様も強く言えない方も少なく
ありません。


要はカビが再発し難くなってくれれば良いのですが、カビが
発生し難くなるという状況を作るには
お金も時間もかかるのです。



建築中の木材は生木に近いと言っても間違いでは
ありません。
防カビ剤の多くは水溶性ですので、水の力で浸透
させるには限界があります。
表面上カビが止まって見えるようにするのは簡単
ですが、それ以上のことをするには本当に大変な
作業になります。


状況によっては、木材に防カビ工事前の下処理としてケレン作業を
入れないといけないこともあります。
別の方法として、表面にバリアーを張ることも出来ます。


防カビ工事専門業者プレモでは、安全にカビが発生
し難い環境を作る作業を行っています。

※床下~建築中の新居、マンション室内や地下室や
半地下部屋、カビ臭い部屋などに対応しています。

新居建築中の木材や構造用合板に発生したカビを見つけたら
施主様や建築会社様は防カビ工事をぜひご検討下さい。


地元埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円
に対応しています。
工事の規模にもよりますが、新潟県・長野県・山梨県・
静岡県・愛知県にも対応しています。
※隣接する県にも対応可能です。

 

竣工前のカビだらけの新居


竣工前にカビだらけの新居になるケースが
稀にあります。

これは稀なので、流して頂いても良いかも知れません。

鉄筋コンクリート造の住まいで、地下室があり、工事が長引いて
しまい、梅雨~夏の時期に家を建築した事例です。

酷い時は、こんな風になります。

 

竣工前のカビだらけの新居の壁
竣工前のカビだらけの新居の壁


ここまでカビが酷く発生していると、下地から防カビ工事しないと
いけません。

防カビ工事については、徹底的に行う必要があるので工事金額
もかなり上がります。

地下室のある新居は要注意だと思います。

 

建築中新居の木材や床下はカビ発生にご注意を


建築中の新居の木材(集成材・構造用合板含む)や
床下(特に構造用合板)のカビには注意が必要です。



床下基礎内断熱工法に発生したカビ

床下基礎内断熱工法の構造用合板に発生したカビ


プレカットで工場から持って来る木材の場合もカビが
発生しているのに工事を止めずに進ませる建築会社
や工務店があります。

雨ざらしの建築中の新居は工事を止めると乾燥する
のですが、カビも発生して来ます。

(これが厄介なのです)


床下はさらに拍車をかけて厄介です。
構造用合板(フローリングをこの上に貼ります)にカビが
発生していたり、雨染みが著しく酷くなり黒く変色して
いるようなら交換を言ったほうが良いでしょう。

床下にカビが発生し、床下で作業出来る環境なら
防カビ工事をお勧めします。
床下が基礎内断熱工法なら、専門的な防カビ工事を
しなければ再発すると思ったほうが良いでしょう。


施主様やそのご家族様は、建築中からチェックする必要
が実は沢山あるのです。




 

プレカット工法で建築中の新居にカビ


プレカット工法で新居を建築中にカビが発生する
ことがあります。
実は意外と多いのです。

 

プレカットの木材などの保管状況、運搬方法にも問題がありますが
直ぐにカビが発生していると分かっていても家を建てる大工さんや
現場監督がいることに唖然とします。



プレカット工法の木材のカビ

プレカット工法の木材に発生したカビ


工事を止めて、施主様に報告する義務が建築会社にはあると
思うのですが、施主様に指摘されて工事が止まるケースばかり
耳にしています。


基本は建て替えです。
施主様の気持ちを代弁すると、建て替えぐらいの気持ちで言って
来られるケースがほとんどだと思います。


建て替えが出来ないのなら、残すは防カビ工事になります。
防カビ工事しても・・・

色素は薄くなる程度
接合面などは防カビ工事不可
(出来る限りのことは行いますが)


建築会社から見れば、建て替えよりは防カビ工事のほうが安い
はずですが、如何でしょうか?
施主様が納得すれば、防カビ工事の出番になります。


建築中のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。

 

建築中のカビ発生が原因で建て直すか防カビ工事の二択になる


建築中の新居の木材にカビが発生することがあります。

これは決して氷山の一角ではありません。
意外と多いのです。


雨に濡れる(台風・ゲリラ豪雨・秋の長雨など)
朝露(冬→春)

木材の運搬方法
木材の保管方法

湿度の高い時期に大工が入れない


いずれもカビが発生し易くなる要因です。


建築中のカビで建て直す家は少なくない

建築中の家のカビで建て直すケースは少なくない


カビが木材などに発生した場合は、二択になります。

建て直すか、防カビ工事するか。

皆さんならどちらを選択しますか?

ちなみに、写真の場合は建て直しになりました。
実際はどうなったのか分かりませんが…



 

建て直すとなると、費用は莫大になります。
工期も大幅に遅れますし、本当に大変です。

防カビ工事の場合は、事前に木部に軽くサンダー
かけして頂くと早く対応が出来ます。


接合部分は難しいのですが、それ以外なら何とか出来ます。
工期も早いし、防カビ工事後のカビ発生も抑えることが可能
だと思います。

生木とか新築に利用されている木材などは防カビ剤などが
浸透し難いので、事前のサンダーかけが必要になります。


建築会社の皆さん、施主様はどちらを選択しますか?

 

 

新築戸建て住み始めて感じるカビ臭


新築戸建てに住み始めてカビ臭い!と感じる方
がいます。

臭気は個人差がありますが、このようなケースでは多くの
方がカビ臭く感じるものです。


酷い時は、家族が咳込んだりカビアレルギーになったりと
新居に住み始めて病気に罹ると言う最悪の状況になること
すらあります。

原因は何なのか?
主に木材などにカビが発生していたり、床下にカビが発生
しているケースも少なくありません。

建築中木材が雨に濡れた
プレカット材の保管状況が良くない
工事期間が延びた(大工不足など)

などの原因がありますが、その多くは人為的ミスです。



建築中ツーバイフォー住宅に発生したカビ

建築中ツーバイフォー住宅に発生したカビ

 

壁天井フローリングなどでカビが発生している構造用
合板や木材などが隠されてしまうことがカビ臭さの
原因に繋がることがあります。


床下は、造り方にもよりますが今の家は気密性を
重要視しますので非常にカビが発生し易い造りに
なっています。



建築中の新居にカビが発生しているのを発見
したら工事を一時
止めて防カビ工事を行いましょう。




建築中の新居のカビでお困りの時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に対応
しています。

 

【台風・秋の長雨・ゲリラ豪雨 建築中の家】雨に濡れたら防カビ工事を


台風・秋の長雨・ゲリラ豪雨で建築中新居が雨に
濡れてカビが発生している事例が今年は一気に増えました。


建築中の家が雨に濡れると何が問題なのでしょう?
建築業界では乾燥させればOKと考えています。
見過ごしがちな点があります。
それは、接合部分と合板や木材の雨染みです。
また、カビ予防の観点もありません。これは問題です。



2階構造用合板が雨で出来た染み

2階の構造用合板が雨に濡れ染みに


接合部分にカビ発生

雨で接合部分にカビ発生


接合部分に雨が吹き込みカビ発生

接合部分に雨が吹き込みカビ発生



解決方法は、構造用合板を一旦剥がしてカビ対策として
防カビ工事するのが第一選択
となるでしょう。

ただ、カビが発生している箇所はフローリングや壁などを造作し
目に見えなくなる部分になりますので、出来れば手順よく対応する
のが良いでしょう。

建築木材などでは生木や集成材ですので、いきなり防カビしても
木材や構造用合板は吸い込んでくれません。
と言うか吸い込みにくいのです。

余裕があれば、サンダー掛けをして表面の目を粗くして
頂いた上で防カビ工事するのがベストでしょう。


これらの手間ひまを考えても建て替えよりは遥かに安く済みます。


建て替えを主張された時にはこのような方法もあります。
解体出来ない箇所にはプレモの防カビ工事をぜひ
ご検討下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に対応
しています。